記録ID: 3767783
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2021年11月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() ![]() |
天候 | くもり、無風、暑くも寒くもない観光日和 |
アクセス |
利用交通機関
◆駐車場
車・バイク
・嵐山渓谷観光駐車場を利用しました(無料) ◆登山口ナビ 嵐山渓谷観光駐車場 駐車台数:30台 駐車料金:無料 緯度経度:36.039004 139.302033 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2250 https://www.ranzan-kanko.jp/keikoku ※この日、利用した時間はすごく混んでいましたが、 観光の人が多いので少し待てば空きがでます 他に大平山駐車場が近くにあります
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ほぼ観光です。 危険な箇所はありません。 大平山への登山道は、階段が多く歩きやすいです。 山頂手前の展望地からの眺めが素晴らしいです。 ◆トイレ ・駐車場にウォシュレット付きのトイレ完備 ・展望台近くにもあり ◆嵐山町(嵐山渓谷について) http://www.town.ranzan.saitama.jp/0000001022.html |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 |
---|---|
共同装備 | カメラ |
写真
感想/記録
by kotav
大平山に行ってきました。
朝方は地域猫の世話をしたりヤマレコを見たり、妻は家事をしたりとしてましたが、休みの日に家にいられない性分なので、どこか行こうかとなって、なんとなく思いついた大平山と嵐山渓谷に行ってみました。
大平山は小さな里山ですが、なぜか毎回疲れてしまい一気に山頂まで上れずに途中で休んでしまいます。
やっとの思いで山頂に着いても山頂標柱がないのが少し残念です。その思いを嵐山町ふれあい交流センターに伝えたところ町の担当者に話してくれるそうです。お金のかかる立派な物でなくていいので設置してもらえる日が来るといいなと思います。
嵐山渓谷はほどほどに紅葉してましたが、まだ全盛期ではない感じでした。最近は朝方も冷え込んできたので、あと数日もすると見ごろになりそうですね。
のんびりとした休日でした。
おしまい。
朝方は地域猫の世話をしたりヤマレコを見たり、妻は家事をしたりとしてましたが、休みの日に家にいられない性分なので、どこか行こうかとなって、なんとなく思いついた大平山と嵐山渓谷に行ってみました。
大平山は小さな里山ですが、なぜか毎回疲れてしまい一気に山頂まで上れずに途中で休んでしまいます。
やっとの思いで山頂に着いても山頂標柱がないのが少し残念です。その思いを嵐山町ふれあい交流センターに伝えたところ町の担当者に話してくれるそうです。お金のかかる立派な物でなくていいので設置してもらえる日が来るといいなと思います。
嵐山渓谷はほどほどに紅葉してましたが、まだ全盛期ではない感じでした。最近は朝方も冷え込んできたので、あと数日もすると見ごろになりそうですね。
のんびりとした休日でした。
おしまい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:496人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する