ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 376863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

心臓バクバク(>_<)裏妙義山

2013年12月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
uutan その他1人
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
727m
下り
720m

コースタイム

07:00 国民宿舎裏妙義
07:30 登山口(登山口を通り越し 直進してしばらくウロウロ タイムロスしてます)
09:20 丁須の頭(肩まで) 大休憩
10:00 発
10:30 チムニー下
11:20 赤岩トラバース
12:45 三方境
14:30 国民宿舎裏妙義

下山後 駐車場脇の東屋でランチタイム

休憩
今回は 大休憩を丁須の頭の肩でとったのみ

初めての場所と 登山者が少ないのと 道迷いの心配があったため
早めに戻ることを優先
小休憩をまめにとりながら行動中は行動食のみ 

いつもはお湯を沸かしてコーヒータイムをとりますが
今回は サーモスにココアを入れて持っていきました
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コンビニ
大井田妙義IC降りてから 国民宿舎裏妙義まで2ヶ所あります

駐車場
国民宿舎の係りの方に 停める場所を確認して駐車します

トイレ
駐車場裏にトイレ有り ですが
朝は使えたトイレ 帰りはロープかかり冬季閉鎖になっていました
コース状況/
危険箇所等
・登山ポスト
登山道に向かう国民宿舎脇の階段降りた所にあります

・国民宿舎裏妙義ー登山口
登山口を見過ごしてズンズン進んでしまいました
国民宿舎から250m進んだところに登山口あり
とわかっていながら 250mがいまいちわからずズンズンと
国民宿舎から進み右手にあります

・登山口ー丁須の頭
破線ルート+落ち葉山盛りのため とてもわかりづらいですが
ピンクテープや案内板 ○印はたくさんあるので
よくよく先を見ていれば大丈夫だと思います

・丁須の頭
肩までは登れると思います 
頭は 登り頑張れたとしても下りの自信が全く無かったのでやめました
鎖がプラプラ浮いているので危険そうでした

・チムニー
20mの鎖場です
下り始めと後半は足場探しやすいと思いますが 
半ばが足場見つけ辛かったです
が 時間かけて慎重に足場探していけば大丈夫と感じました

・赤岩トラバース
足場も鎖もあるので慎重に歩けば大丈夫かと思います
覚悟して行きましたが 高度感もあまり感じませんでした

・三方嶺ー国民宿舎裏妙義
登山道自体は歩きやすい樹林帯
されど 落ち葉てんこ盛り
乾燥した落ち葉がサラサラのため
5〜6回スルスル〜っと滑って尻もち
落ち葉がフカフカなのでクッションみたいでした


・立ち寄り湯
国民宿舎裏妙義

日帰り入浴19−20時位まではOKとのこと
平日のみかもしれないのでご確認ください

ドライヤーあり
シャンプー ボディソープあり
コンディショナー無し
化粧水なし クリームあり
国民宿舎 裏妙義
今日はこちらに駐車
お世話になります(*^_^*)
3
国民宿舎 裏妙義
今日はこちらに駐車
お世話になります(*^_^*)
登山道マップ
空気キリリ♪
登山道へ向かいます
3
空気キリリ♪
登山道へ向かいます
朝陽を浴び
赤茶に染まる岩壁
2
朝陽を浴び
赤茶に染まる岩壁
写真呑気に撮っていますが
この手前が登山口です
トコトコ通り過ぎました(^_^;)
2
写真呑気に撮っていますが
この手前が登山口です
トコトコ通り過ぎました(^_^;)
250mまだかな〜と
一応考え中
コピーした資料片手に
確認しながら歩いてるのに…
4
250mまだかな〜と
一応考え中
コピーした資料片手に
確認しながら歩いてるのに…
20分タイムロスして
やっとスタート(^O^)/
1
20分タイムロスして
やっとスタート(^O^)/
朝陽ですっかり明るい(笑)
4
朝陽ですっかり明るい(笑)
早速 鎖♪
ウォーミングアップ♪
6
早速 鎖♪
ウォーミングアップ♪
ここらへんは
道わかりづらい(;_;)
でも 案内板
たくさんあります♪
ここらへんは
道わかりづらい(;_;)
でも 案内板
たくさんあります♪
黄色&赤テープも
○印も♪
心強かったです♪
2
黄色&赤テープも
○印も♪
心強かったです♪
落ち葉たっぷりの
登り坂を振り返る
スルスルでした…
3
落ち葉たっぷりの
登り坂を振り返る
スルスルでした…
ここの鎖は…
使わないで登れました(^O^)
12
使わないで登れました(^O^)
樹林帯から開放♪
樹林帯から開放♪
こっちは横川
釜飯食べたいなぁ
こっちは横川
釜飯食べたいなぁ
表妙義山かな
ギザギザ
1
表妙義山かな
ギザギザ
こっちも岩
こんな感じのヤセ尾根
たくさん♪
1
こんな感じのヤセ尾根
たくさん♪
コケで滑りそうですが
乾いていたので大丈夫♪
9
コケで滑りそうですが
乾いていたので大丈夫♪
ダブル『X』
覗くのは やめとこーっと
2
ダブル『X』
覗くのは やめとこーっと
足場が案外あり
登りやすかったな〜
3
足場が案外あり
登りやすかったな〜
先行者の方々
気持ちがはやるー
先行者の方々
気持ちがはやるー
迫力満点…
チャレンジ中
丁須の頭
ザックを置いてgo(^O^)/
6
丁須の頭
ザックを置いてgo(^O^)/
先行者のお二人
あんなとこ立ってる!
すごいな〜
8
先行者のお二人
あんなとこ立ってる!
すごいな〜
これから行く方向
赤岩かしら
4
これから行く方向
赤岩かしら
荒船山かな〜
これが…
頭ね…
冬空 好きだな〜
2
冬空 好きだな〜
表妙義山 
いってみた〜い!
3
表妙義山 
いってみた〜い!
行ってみたい浅間山
3
行ってみたい浅間山
浅間山アップ
あまり雪ついてないみたい
10
浅間山アップ
あまり雪ついてないみたい
大きいお尻と短い脚
岩場で案外安定(*^^*)
登りはスイスイ♪
12
大きいお尻と短い脚
岩場で案外安定(*^^*)
登りはスイスイ♪
肩から見た景色
鎖がプラプラ
浮いてますけど…(>_<)
6
鎖がプラプラ
浮いてますけど…(>_<)
高度感すごくて
立てません(笑)
7
高度感すごくて
立てません(笑)
表 アップ♪
頑張って立ったけど
顔 引きつり笑顔(笑)
18
頑張って立ったけど
顔 引きつり笑顔(笑)
下ってから資料チェック
チムニーへgo
1
下ってから資料チェック
チムニーへgo
先行者の方が
立っていた岩
先行者の方が
立っていた岩
表はレベル高そう…
1
表はレベル高そう…
青空が澄んでます
3
青空が澄んでます
ナナカマド?
色物を見るとホッとする♪
ナナカマド?
色物を見るとホッとする♪
鎖 だいぶ慣れてきた
1
鎖 だいぶ慣れてきた
横から見ると
本当にハンマー
7
横から見ると
本当にハンマー
尾根道が可愛いんです
裏妙義山
5
尾根道が可愛いんです
裏妙義山
キターーーーー
チムニー
4
キターーーーー
チムニー
足場が全く
見えませんけど…?
11
足場が全く
見えませんけど…?
降下中
じっくり見ると
足場ちゃんとあります
12
降下中
じっくり見ると
足場ちゃんとあります
ここはガッツリ
鎖掴んじゃいました
10
ここはガッツリ
鎖掴んじゃいました
チムニー後
すぐ 鎖
4
チムニー後
すぐ 鎖
気分は懸垂下降(^O^)
9
気分は懸垂下降(^O^)
ここもトラバースって
言うのかなぁ?
4
ここもトラバースって
言うのかなぁ?
雨だったら
滑りそう…
2
雨だったら
滑りそう…
岩 ゴツゴツ
赤岩かなぁ
2
岩 ゴツゴツ
赤岩かなぁ
絶壁1
トラバースそろそろかしら
5
絶壁1
トラバースそろそろかしら
ここもトラバースかしら
2
ここもトラバースかしら
トラバースだらけの山なのね(笑)
3
トラバースだらけの山なのね(笑)
出たーーー!
本家本元!!
赤岩トラバース!!!
9
出たーーー!
本家本元!!
赤岩トラバース!!!
眺め いいですよ〜♪
3
眺め いいですよ〜♪
群馬の山も
楽しそう♪
3
群馬の山も
楽しそう♪
慎重に進みます
ヤダ…
楽しいかも…
写真 笑ってました(笑)
9
ヤダ…
楽しいかも…
写真 笑ってました(笑)
こ〜んな感じ
怖そうに見えて
怖くない
安心感のある足場
4
怖そうに見えて
怖くない
安心感のある足場
この先が ボロッっとしてて
慎重に脚を運びます
3
この先が ボロッっとしてて
慎重に脚を運びます
振り返ると
こ〜んな感じ
7
振り返ると
こ〜んな感じ
風もなく
いい天気
1
風もなく
いい天気
鎖場
斜めに登っていきます
1
鎖場
斜めに登っていきます
ハシゴ
しっかり固定されてます
ハシゴ
しっかり固定されてます
あそこを歩いたのね
2
あそこを歩いたのね
横川駅と浅間山
尾根道
ホッとします(*^_^*)
冬枯れの山
ますますファン
5
尾根道
ホッとします(*^_^*)
冬枯れの山
ますますファン
こんなところも…
魅力満載
3
こんなところも…
魅力満載
鎖は使いません♪
6
鎖は使いません♪
だって 下過ぎて
使えない(笑)
8
だって 下過ぎて
使えない(笑)
ここ 気持ち良かった〜
5
ここ 気持ち良かった〜
尾根道♪
尾根道♪
2
尾根道♪
尾根道♪
落ち葉てんこ盛り
スルスル滑り
尻餅5〜6回なり
落ち葉がフカフカ♪
1
落ち葉てんこ盛り
スルスル滑り
尻餅5〜6回なり
落ち葉がフカフカ♪
三方境
戻りま〜す
三方境
戻りま〜す
木肌が面白い
ここらへんは
まだ紅葉が♪
ラッキー
8
ここらへんは
まだ紅葉が♪
ラッキー
見納めかな
今年の紅葉
キレイ♪
6
見納めかな
今年の紅葉
キレイ♪
今日も無事下山(*^_^*)
今日も無事下山(*^_^*)
ここが 朝見逃した
登山口
1
ここが 朝見逃した
登山口
ちょっと遅いけど
なかなかいい時間♪
成長したかしら(笑)
4
ちょっと遅いけど
なかなかいい時間♪
成長したかしら(笑)
駐車場 東屋でランチ
お腹空いちゃった
シンプルに うどん
かまぼこ+しめじ+おぼろ昆布
+三つ葉+大好きな柚子〜♪

今回も無事で良かった(*^_^*)
11
駐車場 東屋でランチ
お腹空いちゃった
シンプルに うどん
かまぼこ+しめじ+おぼろ昆布
+三つ葉+大好きな柚子〜♪

今回も無事で良かった(*^_^*)
国民宿舎から30分らしいので
軽井沢プリンスアウトレットへ
7
国民宿舎から30分らしいので
軽井沢プリンスアウトレットへ
おまけ1
裏妙義行くにあたり
購入したカラビナとロープ
出番無しでしたが
安心できました
11
おまけ1
裏妙義行くにあたり
購入したカラビナとロープ
出番無しでしたが
安心できました
おまけ2
行動食メインだったので
山盛りの行動食
フルーツチップスとナッツ
チョコボールはボトルに詰めて♪
12
おまけ2
行動食メインだったので
山盛りの行動食
フルーツチップスとナッツ
チョコボールはボトルに詰めて♪

感想

今回 最初は ヘッデン練習兼ねてがっつりロングで
丹沢ー蛭ヶ岳か大菩薩嶺 いずれかにするつもりでしたが
丹沢は月末近くても行けるかなと思い却下

レコ見ているうちに妙義山が急浮上

いろいろな方のレコ拝見したり
ネットで調べると ちょっと厳しいかな…と思いましたが
来年北アル頑張りたいし 凍結したら無理だし
やってみなきゃわからないし…
表はかなり技術必要そうだからまずは裏 
とりあえず行ってみよう
ダメなら とっとと引き返そうと決めて 行くことに(*^_^*)

とりあえずお師匠様方の判断を仰ぎにお気に入りshopへ
1番師匠のMちゃんは
『いいですね〜(*^_^*)無理だったら引き返してくださいね♪』
と いともあっさりOK(笑)
アドバイスは山と渓谷社出版の『群馬の山』丁須の頭をよく読んでいくこと
コンビニでコピーして持参することに

妙義山によく岩登りに行きガイド資格保持者のM君は 
『うーーーん 気がかりなのは道迷いですね…
破線ルートだし 表と違い 平日裏は人いないですからね…』

う……道迷い…(>_<)
最近の1番の課題 道に迷わないこと…

一応M君に カラビナとロープワークを指導してもらい
ロープ2本 カラビナ2本購入
いつかは必要だと思っていたけれど まさかもう買うとは…

早めに行動することを約束

夜中02:30に出発
緊張のためか めずらしくSAで遊ばず05:45到着
ちょこっと仮眠とり7時出発
(本当は06:40に出発イメージでしたが
毎度 どーしても準備にモタモタしてしまい…(;_;))

先発者は1組
ちょうど駐車場出るときに もう一人ソロの男性

『おはようございます
今日はピストンですか?』と聞かれ

『おはようございます
丁須の頭からチムニー 赤岩まわり戻るコースの予定です』

『同じですね!後から追いかけますね〜』


ご挨拶をして先に出発(^O^)/

朝陽に輝く妙義山に見惚れ 上ばかりキョロキョロ見ていたら
どーも なんか違う気が…
破線だけど ここ破線すぎでしょ…
ちょっと変…
地図とMちゃんに言われてコピーしてきた資料みても
どーにも怪しい…
ヤマレコユーザーさんの登山口写真を見ながら引き返し 登山口発見
20分〜30分のロス
(ユーザーさんのレコは本当に心強いです ありがとうございます(*^^*))


いかんいかん
ちゃんと集中して行かなきゃ!

その後は 最後まで集中
先の先のピンクテープや○印を声に出して確認

『ピンクテープ発見 OK!』みたいな感じで

初心者丸出しだけど これが結構安心するんです(笑)

行く前に 緊張するだろうなと思っていた箇所は
・丁須の頭
・チムニー
・赤岩トラバース
・道迷いしないか

実際 行ってみて緊張した箇所は
・丁須の頭(断トツです)
無風晴天だったので登る気満々でしたが 無理無理(>_<)
鎖がプ〜ラプラ浮いてるんだもの…
肩に登っただけで 初めてお尻がキュンキュン(;o;)
イモトちゃんが言ってた意味がよ〜く分かりました

・道迷い
全体的に落ち葉多くてわかりづらいですが
迷ったのは 登山口への取り付きと
丁須の頭からチムニーに向かう道

確かに 集中の連続 基本ビビリですが 思いの外 楽しくて(*^_^*)
また いろんなこと経験できて 楽しかった〜♪

結局 この日会った登山者の方は4組
駐車場で挨拶交わしたソロの男性は 谷急山まで行かれたらしく
下山途中に追い抜いていただき…
『なかなか追いつかないから どうしたのかなと思って
先行者の人に会わなかったですか?って聞いたんです!』と…

『す…すいません(;o;)
出足から迷ってました…(笑)』

心配されてるかなと思ってたけど やっぱり…

でも気にかけていただけるってありがたいですね(*^^*)

山の出会いっていいなー♪

表は まだまだ無理かもしれないけど
無理無理と思ってても何も始まらないし…
暖かくなったら行ってみようかな〜

















お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2132人

コメント

ゲスト
おつかれさま
uutanさん やりましたね

写真を見ると先月登った景色のまんまで
なんか懐かしく思います

チムニー&赤岩のトラバースはおもしろかったでしょ
あのチムニーをやっつけたのだから表妙義の鷹戻しは楽勝だね
表妙義も楽しいから来年挑戦してくださいね
2013/12/5 8:30
こんにちはヽ(^0^)ノ
当日駐車場で話しかけたものです  

自分より早く出発したのに行き合わなくてずっと不思議に思っていました 逆から登ってくるのかと思ってもいましたがすれ違わなかったのでどうしたのかと思いましたが そんな訳だったのですね

あの日は天気もよく 裏妙義では色んな汗が出ますね

またどこかで会いましょう
2013/12/5 12:33
こんにちは♪
tomo1839さん ありがとうございます♪

表妙義山 行けるでしょうか♪
チムニー とても楽しかったです

いくつか裏妙義山レコ 参考&熟読して行きましたが
tomo1839さんのレコもその一つ
特に 登山口写真 助かりました

ありがとうございました

楽しいレコ 楽しみにしています
2013/12/5 12:39
こんばんは♪kijimuraさん
今 コメント拝見して ビックリ!
とても嬉しいですo(^o^)o

そーだったんです(笑)
あのシンプルな道で迷ってました(笑)

山が山なので心配されてるかなと
心配していました(((^_^;)
ありがとうございました♪

天気良く 静かで気持ちよい日でしたね!

レコゆっくり拝見させていただきま〜す

また どこかで会えるといいですね
2013/12/5 18:34
お疲れさま〜
デンジャラスな山行だったね
よく頑張りました

この調子だと、来年には穂高全て制覇しちゃうんじゃない?

次の も楽しみにしてま〜す
2013/12/5 22:01
elyちゃん♪
はーい
頑張ったよー

来年縦走?
無理無理(笑)

でもいつか行ってみたいよね
穂高全縦走♪

年末忙しいけど元気にお互い頑張りましょ
2013/12/5 22:43
こんばんは
お疲れ様でした。
良い山行でしたね。
実に岩場を楽しまれていますね。
ほんと、このぶんだと来年は奥穂〜西穂のレコ報告ですね。
このジャンダルムの天使が待っていますよ。
楽しみにしています。
2013/12/5 23:11
こんばんは♪
行ってきましたよ!
最初は 身の丈に合わないんじゃないかと
正直 緊張していましたが
とっても楽しめました

ジャ…ジャンダルムの天使
奥穂〜西穂…
憧れの世界です

いつか きっと
その時は レコ予習させていただきますね

雪山レコ 楽しみにしています
2013/12/5 23:40
やっぱり写真見ている方が怖い
uuちゃん まいど

だんだんおてんばが増していますね

簡易ハ−ネス装着

自己ビレ−

安全の為のザイルワ−ク

プル−ジックなどなど学ぶ事は山ほど・・・

地図と磁石は使いこなせる事は必携
2013/12/7 12:00
こんにちは♪
初期の頃から見守ってくださり ありがとうございます
ten-no-kiさんは ヤマレコのお師匠さまですね(*^^*)

そうなんです
何よりも1番必要性を感じているのが読図なんです
地図読みの基礎の基礎はちょこっと習いましたが
コンパス使えないと意味無くて…
座学だけじゃなく 地図読みしながら実技できる講習会
お願いだから企画してくださーい とshopの方に切実に頼んでいるところです

正直 何よりも心配なのが自分の居場所の把握だったので…

読めると楽しさ増しそうですし

初めて見る横文字も早速 山用語辞典で調べました!confident

まだまだ初心者
一歩一歩 頑張りまーす
2013/12/7 13:31
裏妙義に行かれたんですね
おはようございます
裏妙義に行かれたんですね
以前、両神八丁峠コースを歩かれてますから、大丈夫だったかと思いますが…

私も同じコースを歩いていて国民宿舎に泊まって、途中までですが表妙義も歩きましたよ
鷹戻しへは、それ以前に行きましたね

裏妙義…私もちょっと不安があって、丁須の頭は登りませんでしたが、今思えば1人で行ったなら登ったかも知れませんけどね
表妙義も行かれても大丈夫ではないかと思いますよ

最近、一気に寒くなって山も遠ざかってしまってますが、
スタットレスにも履きかえましたし、冬は比較的安全な雪山が
多くなりますが、それ以外でもまた丹沢遠征に行ったりしたい
なぁと思っています

来年は、ぜひ北アルプスにもお越し下さいね
来年こそは、西穂〜奥穂縦走がしたいです
2013/12/14 5:43
こんばんは♪
Kuriboさん♪
コメントありがとうございます(*^^*)
お久しぶりです♪

思えば kuriboさんとご挨拶した両神山から
鎖場に興味を持ち始めたんですよね…

あの時は 何て健脚な方だろう…とただただ感嘆…
今もレコ 拝見させていただいています(^o^ゞ

何ででしょう…
一言 二言交わすだけなのに
ヤマレコで再会した気持ちになり 応援したくなってしまうのは…
何処に行かれてるのかな…なんて

これが ヤマレコの魅力なのかなと 最近思っています

話が逸れてしまいました (笑)
裏妙義山 行かれてるんですね♪
表妙義山も

後程 ゆっくりレコ拝見させていただきますね♪

表妙義山 来年是非 チャレンジしてみたいです!

穂高縦走は あのオーラに飲み込まれそうで
徐々に…かなと

でも いずれ是非チャレンジしたいと思っています(^o^)/

素敵な場所にお住まいで羨ましい限りです

丹沢は好きで行く予定ですので 
また ぱったりお目にかかれるといいですね!

コメント 嬉しかったです
ありがとうございました♪

雪山レコ 楽しみにしていますね
2013/12/14 19:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
裏妙義もみじ谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら