記録ID: 3771431
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2021年11月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
神崎橋近くの駐車スペース
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間11分
- 休憩
- 1時間11分
- 合計
- 6時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 目印も踏み跡もほとんどない |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by 78podory
前日に50km近いロングトレイルをした翌日
リカバリー登山へ
今までに幾度と勧められた不老堂
でもあまり魅力を感じなかった不老堂
満を持して
小さな山域の
ゆるふわ山行〜
と思いきや
なんやねん
めっちゃバーティカル
ゴリゴリ登るやんけ
昨日よりハードやぞ
不老堂から水木野までは気持ちのいいトレイルだって?
ようやくゆるふわか?
確かに細いいい尾根やーん
て
一気に切れ落ちるし⬇️
ゴリっと登って↗️
ゴリっと落ちて↘️
またゴリっと登って↗️
ゆるふわってないぞ?
そして山頂近くまで延びた林道
こっちがゆるふわかよ
ながーいながーい林道やん
チャリで下りたーい🚵♂️
ところで二座目の名前は何?どこ?
水木野?割山?
三角点名は「黄和田2」
高原地図は三角点に「水木野(割山)」と記載
でも三角点は最高点ではない
最高点ではない三角点が山頂になってる事は多々あるけど
釈迦ヶ岳、霊仙山、御在所、etc...
こんな時は「鈴鹿の山と谷」を調べるに限る
それによると最高点が「割山」
三角点周辺のなだらかなエリア全体を指して「水木野」という説が有力
さて下山はピストンではなく通り抜け
八風谷に車をデポってあるから八風谷へ向けて下山する
しょっぱい尾根なんか降りるより林道を歩いた方が簡単〜
と思いきや
分岐だらけで右往左往
こんなんならしょっぱくても尾根で八風谷へスカッと降りた方がラクだったか、、、
リピあるかって言われたら
うーん
不老堂への登りはバーティカル的で良さげ
下りも一気に駆け降りられそうで良さげ
林道も支線を(無駄に)探ってみたい気はする
でもやっぱしばらくは行かないだろうな(笑
リカバリー登山へ
今までに幾度と勧められた不老堂
でもあまり魅力を感じなかった不老堂
満を持して
小さな山域の
ゆるふわ山行〜
と思いきや
なんやねん
めっちゃバーティカル
ゴリゴリ登るやんけ
昨日よりハードやぞ
不老堂から水木野までは気持ちのいいトレイルだって?
ようやくゆるふわか?
確かに細いいい尾根やーん
て
一気に切れ落ちるし⬇️
ゴリっと登って↗️
ゴリっと落ちて↘️
またゴリっと登って↗️
ゆるふわってないぞ?
そして山頂近くまで延びた林道
こっちがゆるふわかよ
ながーいながーい林道やん
チャリで下りたーい🚵♂️
ところで二座目の名前は何?どこ?
水木野?割山?
三角点名は「黄和田2」
高原地図は三角点に「水木野(割山)」と記載
でも三角点は最高点ではない
最高点ではない三角点が山頂になってる事は多々あるけど
釈迦ヶ岳、霊仙山、御在所、etc...
こんな時は「鈴鹿の山と谷」を調べるに限る
それによると最高点が「割山」
三角点周辺のなだらかなエリア全体を指して「水木野」という説が有力
さて下山はピストンではなく通り抜け
八風谷に車をデポってあるから八風谷へ向けて下山する
しょっぱい尾根なんか降りるより林道を歩いた方が簡単〜
と思いきや
分岐だらけで右往左往
こんなんならしょっぱくても尾根で八風谷へスカッと降りた方がラクだったか、、、
リピあるかって言われたら
うーん
不老堂への登りはバーティカル的で良さげ
下りも一気に駆け降りられそうで良さげ
林道も支線を(無駄に)探ってみたい気はする
でもやっぱしばらくは行かないだろうな(笑
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:194人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 水木野(黄和田2三等三角点) (898.7m)
- 不老堂 (845m)
- 王子製紙ゲート
- 八風峠登山口
- T字路(割山ー中峠分岐)
- 神崎橋駐車場 (340m)
- 八風林道登山口 (486m)
- スマイバ谷出合 (648m)
- 割山(最高点) (930m)
- 割山西尾根ルート取り付き口
- 八風峠登山口分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する