瑞牆 地獄周辺、アトムウォール南面&イプシロンエリア


- GPS
- 04:29
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 130m
- 下り
- 576m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:29
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
本命の山行が天候都合で中止になった為、かなり寒いであろう瑞牆へ。
SさんのPicassoトライ&来季の為の下見と、私の宿題回収と。
ダウンパンツやホッカイロを仕込んで備えるも、そこまで寒くなくほっとする。
朝一、Picasso前に2人の方がいらっしゃいました。
今日初めてPicassoに触るとのこと。
おお!それは楽しみですね!
頑張ってくださーい!とお別れし、自分達は地獄周辺 ちびまるへ。
ちびまるでアップ後、早々にアトムウォール南面へ移動。
岩はパリパリに乾いているものの、道中ツララがあったりする。
裏ブラックジャック(5.10b)
「絶対無理だ」という気持ちを押し殺し、トライ。
コンディション最高の為、今までで1番スムーズに離陸出来たが、やはり核心でテンション。
ただ、今までと違うムーブで上がれたので、来季はそちらでいってみようと思う。
フォローで上がってもらったSさんに、カムあと2つは減らせると言われる。
Sさんの来季の課題のひとつイプシロンを見に、標高を上げる。
さほど遠くはなかったが、来る人がいないせいかアプローチはかなりワイルド。
今度来るときは、アタックザックが必要(←メモ)。
一足先にあがったSさんが感嘆の声を上げている。
初めて訪れたイプシロンエリア、初めて見るイプシロン(5.11c)はとても綺麗な急傾斜のワイドクラックだった。
お楽しみは来季に取っておき、その横のゲジヒト(5.7)を登る。
ちゃんとルーファイしてから取付かなかったので、当方まさかのテンション(反省)。
帰り際、本日の目的のひとつでもある地獄周辺 Picasso(5.11a)へ。
朝お会いしたお2人はいませんでしたが、登れたのだろうか。
Picasso(5.11a)
前回、離陸が解決できたSさん、RP狙いでトライ。
・・・が、インバージョン後の中間部でフォール。
どうやら核心は離陸だけではない模様。
当方1本目。Tちゃんと同じ左回りでいってみるも上がれず。
2本目。右回りにしてみたら、すんなりCSまで取れた。
これ、ほんとに人によってムーブが違うので、みんなでワイワイ出来て楽しい。
私は離陸&CS取りが出来ただけで満足♪
あっという間に暗くなったので、急いで下山。瑞牆納め(のはず)。
<感想>
今季はずっと瑞牆であれこれ触らせて貰いました。
目立った成果は無かったけれど、三倉で登れたのは色々触ってきたおかげだと思っています。
ありがとうございました!
<登ったルート>
地獄周辺
・ちびまる(5.8)
アトムウォール南面
・裏ブラックジャック(5.10b)テンテンTO
イプシロンエリア
・ゲジヒト(5.7)TO(2テン)
地獄周辺
・Picasso(5.11a)離陸出来ました〜
<備忘録>
裏ブラックジャック(5.10b)
離陸時、#3or4を高めにセットすると離陸後、3手までの邪魔にならない。
左手→右手→左手とワイドハンドが決まる位置を拾って、幅が変わる直下を左手に。
中間広くなる手前、右手でプッシュ&左手はチキンウイングにし、上半身を思い切って壁から出す。(そうすると右手の推進力で起き上がれる&カムが邪魔にならない)
左壁のフレークやフェイスを使うムーブはやめてみる。
左足バッチリきいているが右足が全く使えていないとのこと。
#3、#4(邪魔なら奥に#3)、#4、スリング(木でプロテクション)
Picasso(5.11a)
2つ目のCSの左のスリットに#0.75をセットしTrとしておく。
要落下対策。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する