記録ID: 377404
全員に公開
ハイキング
丹沢
霧氷を探しに檜洞丸へ
2013年12月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:55
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
6:40西丹沢自然教室-9:30檜洞丸山頂-10:15出発-11:35西丹沢自然教室
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM6:30到着で、私の車を含め4台止まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山の急斜面を横ばいに進む箇所が多いので、注意が必要です。 山頂近くは土がぬかるんでいると滑りやすい土質です。 本日は下りで霜が解け、滑り易かったです。 |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコで、先週丹沢山で霧氷を見た人のレポートがあり、これは檜洞丸も期待ができるのではないかと登山を決行。
西丹沢自然教室駐車場で、車の温度計は0℃。お、これは期待できると足を進める。山頂近くになると、霜が厚くなる。ますます期待は高まるが、残念ながら樹木は霧氷してませんでした(TT)。
しかし、山頂からの富士山や南アルプス、光り輝く相模灘を見たら、テンションが上がりました。
山頂でカフェオレを飲んでいるとき、登山経験が豊富な男性と話をしました。
その方は日本の山はもちろん、ヒマラヤやヨーロッパのアルプスも4-5回経験。
私は海外の山の経験はありませんが、日本の山は海外の山に引けを取っていないと思っています。その方もその考えは同意していました。なぜなら日本の山には四季があるから。しかしヒマラヤやヨーロッパのアルプスはスケールが違うと。納得すると同時に、海外の山への夢が膨らみました。
その方曰く、秋の裏剱岳が最高だと。仙人峠から見た景色って言ってたかな…?
いつか、きっと行こう!裏剱岳へ!そしてヒマラヤ、ヨーロッパアルプスへ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人
山頂付近から見る相模湾とっても綺麗ですよね〜。
檜洞丸は、塔ノ岳ほど人が居なくて大好きです❗️
霧氷残念でしたね。
私も今年こそは霧氷をみたいです。
寒いだけじゃダメみたいですね〜。
裏劔良いですよね〜。
私もまだ行った事がないので、
来年は絶対行きたいな〜と思ってます。
行きたいところがいっぱいで困りますっ。(。-_-。)
はじめまして。霧氷ができる条件は、気温だけではないんですね。今年1月中旬に石棚山経由で檜洞丸へ登った時に、生まれて初めて霧氷を見て感動をしました。まさか近くの丹沢で見れるなんて!また挑戦しようと思います(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する