剣尾山〜ミッションは午前中に下山


- GPS
- 04:25
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 597m
- 下り
- 598m
コースタイム
↓ 0.50km +3m -58m(7分)
7:35 剣尾山登山口(325m)
↓ 0.57km +149m -8m(36分)
8:15 行者山(467m)
↓ 2.01km +337m -29m(1時間6分)
9:20 剣尾山(784m)
9:36 出発
↓ 1.19km +92m -106m(25分)
10:02 反射板(昼食)
10:50 出発
↓ 1.19km +48m -144m(27分)
11:16 鉄塔(660m)
↓ 1.53km +41m -325m(38分)
11:54 駐車スペース(381m)
Total
歩行距離:7.04km
所要時間:4時間25分
累積標高差:673m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口周辺の林道は工事車両が通るため駐車禁止 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポスト なし ●トイレ 登山口にあり ●登山道 危険な箇所はありません。 剣尾山までの道は特に整備されているので、安心して歩けます。 |
写真
感想
今日は昼から予定があるので、比較的早く登れる、剣尾山に登ることに。
下山時刻を12時に設定し、過去の実績から7時半スタートとする。
いつもの林道終点に停めさせて頂く。まだ早いので、1台も停まっていない。
はじめは、長男が少し先行して、次男が追いかける感じで、調子よく行者山に到着。
前半少し急がせすぎたか、中盤でペースダウン。
9時に剣尾山山頂に着く予定だったが、六地蔵手前の急登で8時55分。
六地蔵までだけでも9時にと次男頑張るが、1分、間に合わず9時1分到着。
しかし、次男につきっきりに登っていたので、長男の機嫌が悪くなってしまい、なかなか登ってこないし、
登ってきてもプリプリしてる。
結局、剣尾山頂上についたのは9時半になってしまった。
頂上でも機嫌が悪いので、このままだと午前中に下山できなさそうなので、「そんな調子ならこのまま往復で下山しよか!」というが、
「わかった!」と怒りながら、さっさと横尾山方面に進んでいく。
反射板に到着したときには既に鉄塔到着予定の10時となった。
予定では鉄塔で昼食のつもりだったが、ご飯でも食べて休憩すれば長男の機嫌もなおると思い、早めの昼食とした。
案の定、食事を食べて遊んでたら機嫌もなおって、2人で仲良く遊びながら歩いてくれた。
反射板を出発したときには、20分遅れの10時50分。12時下山するためにはあと1時間10分しかない。
子供たちに、12時下山のミッションをあたえた(^_^;)
2人ともやる気になり、2人でカーレースごっこをしながらペースアップして下る。
2人とも頑張ったので、なんとかタイムアウト5分前の11時55分に駐車場に到着にて
ミッション コンプリートとなった。
早く歩くことがいいとは言えないが、やはり早くも歩ける力も重要なので、体を鍛えつつも自然を楽しむことをコンセプトに登りたい。
いろいろお気づかいご苦労様でした
私は孫家族とスケジュールが合わなくしばらく一緒に歩いていません 先日孫と靴を買いに行きました レディス23.5センチにしました 靴下、四爪軽アイゼン、スパッツも用意しました
12月に何とか一緒に歩こうとスケジュールの調整中です
そういう年頃なんですかね。
靴買われたんですね。お孫さんと登る雪山楽しみですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する