ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 377936
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳めざすもグランドクワット営業停止!

2013年11月30日(土) 〜 2013年12月01日(日)
 - 拍手
GPS
14:15
距離
9.1km
登り
1,216m
下り
1,224m
天候 曇のち雪、視界悪し
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラ「アダム」8:00始発で13:50まで
コース状況/
危険箇所等
8:00ゴンドラ「アダム」〜8:10リフト「アルペンクワッド」〜8:15黒菱平
リフト「グラードクワット」運行休止で、そこから池山山荘めざして登攀!

12:00ラッセル敗退で黒菱平帰還〜13:00までゲレンデでスキー
おお!!雪!
大阪から五時間・・ゴンドラ「アダム」横駐車場に朝4時、到着です・・眠いよ〜〜
6
大阪から五時間・・ゴンドラ「アダム」横駐車場に朝4時、到着です・・眠いよ〜〜
やっぱ一眼の絵は一味違いますね
6
やっぱ一眼の絵は一味違いますね
夜明けです。天気いいのか悪いのか・・
5
夜明けです。天気いいのか悪いのか・・
天気いいのかしら
4
天気いいのかしら
きれいな夜明けでした
9
きれいな夜明けでした
ようやく、明るくなってきました〜〜
3
ようやく、明るくなってきました〜〜
朝焼け・・って天気良くないのかなぁ
2013年12月01日 06:48撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
12/1 6:48
朝焼け・・って天気良くないのかなぁ
ゲレンデのモルゲン(^^)
4
ゲレンデのモルゲン(^^)
朝7時・・スキーヤーが列を作り始めてます
7
朝7時・・スキーヤーが列を作り始めてます
むっ?天気・・よさげだけど・・
2
むっ?天気・・よさげだけど・・
はい、ゴンドラからです
4
はい、ゴンドラからです
ふふふ・・ちょいと・・嬉しい
4
ふふふ・・ちょいと・・嬉しい
夜明けも・・雲多し・・
2
夜明けも・・雲多し・・
うさぎ平で乗り換えです〜300円・・
4
うさぎ平で乗り換えです〜300円・・
これは、まだ動いてませんね
2
これは、まだ動いてませんね
アダムの終着駅の全景です・・粉雪が舞い始めました・・
7
アダムの終着駅の全景です・・粉雪が舞い始めました・・
もう一つ上に行きます
3
もう一つ上に行きます
リフトも楽しいです・・
2
リフトも楽しいです・・
春先に道迷いで下ったコルが見えました〜
3
春先に道迷いで下ったコルが見えました〜
天気・・悪くなって・・景色が見えないですね
1
天気・・悪くなって・・景色が見えないですね
これ・・登ります・・胸まではまります。必死で写真撮る余裕なしでしたぁ〜(^^;
7
これ・・登ります・・胸まではまります。必死で写真撮る余裕なしでしたぁ〜(^^;
敗退で、仕切り直しです
2
敗退で、仕切り直しです
下まで行って装備変更します!!
1
下まで行って装備変更します!!
まっとれ!唐松!(カラ元気です)
3
まっとれ!唐松!(カラ元気です)
おお!!あの向こうの谷を、トボトボ下ったのね・・(詳しくは、春先のレコを)
3
おお!!あの向こうの谷を、トボトボ下ったのね・・(詳しくは、春先のレコを)
よっしゃぁ〜〜シールスキーの実力を見せてやる!!・・って・・現実の厳しさを見せつけられましたぁ(^o^)))))だって・・板が30cm以上沈むんですもの・・手のつけようないし・・
しゃ〜ないからスキーしてました(^^v
26
よっしゃぁ〜〜シールスキーの実力を見せてやる!!・・って・・現実の厳しさを見せつけられましたぁ(^o^)))))だって・・板が30cm以上沈むんですもの・・手のつけようないし・・
しゃ〜ないからスキーしてました(^^v
はい、下った先のレストラン!豚カツカレー定食1250円!ボリュウムあって旨かったです〜〜
5
はい、下った先のレストラン!豚カツカレー定食1250円!ボリュウムあって旨かったです〜〜
はい!これです!!
21
はい!これです!!
お外は、ゲレンデとリフト!え〜〜と(^^;登山で来たんですけど・・
4
お外は、ゲレンデとリフト!え〜〜と(^^;登山で来たんですけど・・
一眼で撮影・・
いいでしょ?ゲレンデ広々です
4
いいでしょ?ゲレンデ広々です
景色が見えれば最高なんですがねぇ〜
2
景色が見えれば最高なんですがねぇ〜
リフト駅です
うさぎ平まで帰ってきました
1
うさぎ平まで帰ってきました
むッ??もやってきました
1
むッ??もやってきました
だんだん、視界悪くなってます
3
だんだん、視界悪くなってます
向こうも見えにくいですね
1
向こうも見えにくいですね
おやおや・・帰る方も多いですね
1
おやおや・・帰る方も多いですね
あらら・・視界不良
1
あらら・・視界不良
下に来ると・・もやも晴れるのですが・・
1
下に来ると・・もやも晴れるのですが・・
で、下では晴れます!お決まりですね(^^;このあと北陸道で大阪まで帰りました
6
で、下では晴れます!お決まりですね(^^;このあと北陸道で大阪まで帰りました
雪国のなにげない風景に感動します
6
雪国のなにげない風景に感動します
いいですよねぇ〜この感じ・・さよなら白馬村
5
いいですよねぇ〜この感じ・・さよなら白馬村
撮影機器:

感想

11月30日(土)23時30分・・満を持して車で八方尾根・唐松岳へ!

ふふふ・・第二京阪道路から京都抜けて名神高速で名古屋から中央道へ。諏訪湖から北上して安曇野IC。

ここまで多賀SAと諏訪湖で二回の給油!520Kmはさすがに遠いですなぁ

それでも朝の四時すぎには、白馬村のゴンドラ「アダム」横の駐車場に到着しました。さすがに、駐車しているのは10台ほど・・ガラガラです。

そこで朝飯食って二時間ほど就寝!

朝6:30・・空が明るくなって・・車もドンドン入庫してきます。

天気は曇りですが無風ですので、予定通りに8:00にはゴンドラが動きました。

それで、うさぎ平を目指します。

途中の景色・・上に向かって左のリフトのその向こうの谷・・

あれが春先に、唐松岳登攀後にゴンドラ時間に間に合わなくて道迷いで下ったコルです・・朝四時まで・・今考えれば無事でよく歩いたものです(^^;

さて、「アダム」からアルペンクワットのリフトに乗り換えて黒菱平につくと・・

ガビ〜〜〜ン!!!!!

最後のリフト「グラードクワット」が、休止??ですかぁ〜〜

情報探索不足でした(TT)

さて、リフト横の坂を見上げます・・30度から40度の圧雪されてないフカフカ雪の1mから2mの積雪。

地図を確認して夏道を探して、左に回りこみますが・・200mほどで雑林の中に・・

2mほどの樹木は、先っぽの枝が雪の上に・・その横を行くと・・ズボッっと胸まで沈みます。

ワカンでも駄目みたいです・・トホホ・・

小一時間ほど、いろいろルート探しますが・・

よ〜〜し!待っとれ!!  意気込みだけで、リフト・ゴンドラ乗り継いで駐車場に戻って装備変更です!!

ふふふ・・加藤文太郎先生直伝(うそです)のシールスキー(これは本当)です

これをもってザックを軽いアタックリュックで目標を唐松岳から池山山荘に変更して(ごめんなさい・・無理はしないですので・・初志貫徹はしません(笑い)

も一度「アダム」に・・乗る際に「一日リフト券」3700円購入・・って、お前・・すでにあきらめてるやろ(笑

で、意気揚々と黒菱平に再挑戦!!

しかし、これスキー板でも30cm以上沈みこむところがあるんですねぇ〜〜

加藤文太郎先生はこんなときにどうしたんでしょうねぇ??

あっちでズボズボ・・こっちでズッポリ・・向こうでグッタリ・・

12時・・お腹も空いて・・やんぴ!!ほんま、唐松登頂のレコ・・ないはずや!

しかもザックからアタックリュックに変えて食料・コンロないし・・

シールスキーでゲレンデ下って・・レストハウスへ・・

ふふふ・・豚カツカレー定食・・おいしゅうございました(^^v

リフト遣って遊んで・・登山に来たことを忘れてしまいましたぁ〜〜(笑

ともあれ、13時30分には駐車場に・・

帰阪は、糸魚川から新潟経由で・・大雨・雷の洗礼を受けましたが、こちらの道が空いていて高速道路まで40Km以上近いし・・距離もほぼ同じ。

関西方面から八方・白馬に行かれる方は、北陸道が正解です!

以上・・雪山コロコロ雪んこラッセル遊びでした(^^;

ごめんなさい・・この時期の唐松岳なんて・・無理です・・わたしには・・(反省

そうそう・・一眼レフの写真は後日、編集して追加します。
たいした絵はないですけど(汗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3556人

コメント

uedayasuji様/胸までラッセルなんて
あれほど自重を、といったのに言うこと聞かないですねえ(^^)
しかも、八方尾根の公式サイトを一目だけでも見れば「アルペンクワッド」が動いていないのは一目瞭然なのに。
http://www.happo-one.jp/gelande/lift.html

いまごろベッドの上でうなってたりしないでしょうね。
まあ、あの豚カツカレー食べたんなら大丈夫だったか・・・。
それにしても本当に冬山好きなんですねえ。とほほ。
2013/12/2 10:34
(^^;すみませんね〜
pasocomさん、こんちわ!!

ふふふ・・腰まで雪の中で泳いできました〜〜

唐松岳のレコがない理由・・身にしみて分かりました
体はほんとに大丈夫です!

ただ、やはり筋肉は落ちてるんでしょうね

ルート図も役に立たないし・・夏道の上行けば何とかなるかなぁって思ったんですが・・

結局、直登しかないようです(^^;

来月には圧雪して上部のゲレンデも使用可能にするようですね。

久しぶりの雪山!満喫です!

pasocomさん、わたし意外とビビリですから、胸まで雪の中にはまって・・撤退してきました(笑

加藤文太郎先生など、どうしてたんでしょうね??

もっと幅の広いスキー板だったんでしょうか?

研究の余地ありですねぇ

でも、時間あれば途中ビバークで池山山荘までたどり着けるかも

そこから先は、地獄かもですね

あれは、わざとゲレンデ圧雪していないのかも・・

グランドクワット動かせば登山客が殺到するのから・・遭難防止かもですね・・

八ヶ岳も覗いてみたいし・・白山もいいなぁ・・白馬に行く途中の五竜・鹿嶋槍眺めたら涙出そうでしたぁ
一週間くらい休みとれないかしら

大阪にいると、道路わきに雪を見るだけで、ドキドキします

日本って広いですね。

京都・大阪は紅葉シーズンの最後で、イチョウもようやく黄色くなりかけたばかりなのにねぇ〜

ふふふ・・ご心配いただいて申し訳ありません。

完全復調宣言しておきます!

今週から隔日5Km走ります。雪山で筋肉の衰えを実感しました。

ともあれ・・ラッセルで雪山コロコロしているときが一番幸せです(笑

八ヶ岳・・たぶん、近々お邪魔したいと思ってます〜〜

        でわでわ
2013/12/2 11:01
スキー場いいですね(笑)
うえださん、お疲れ様でした。
見ていたら、普通にゲレンデでスノーボードしたくなってきました
早く奥只見丸山スキー場オープンしないかな

胸までの雪、ゲレンデでコースアウトした時に経験ありますけど、50m歩くだけで死にそうになりました。
私なら即刻撤退です。
2013/12/2 11:09
Dっさんのテリトリーに入ったよ〜〜
帰りにナビが「新潟県に入りました」って聞くといきなりDSAさんを思い出しました(笑

でも、雪景色っていいですねぇ〜勿論、住んでいらっしゃる方は、たいへんなんでしょうね。

ラジオで「ボランティアの雪下ろし、高校生以上」なんて募集してました(^^;

ふふふ・・雪のない地方で育つと、雪の中で倒れこむだけで、むちゃ、幸せです〜〜(わたしだけかしら?)

さすがに三時間もコロコロしていたら汗はびっしょり、でクタクタ。

スキーの足が震えて、登山靴でエッジ効かないのに、なおさら踏ん張れなかったです

でも、登山靴スキーなんて、もう一度練習しないと尾根筋から下るなんて無理ですね

新潟では大雨の雷でした

        でわでわ
2013/12/2 11:21
ふかふか?
 うーさん、こんにちはhappy01

 どんな無茶してきたかとおそるおそる覗いて見たけど、楽しく雪遊びしててよかった(笑)
 そんなに雪がふかふかなら、スノーシューハイキングにはいいんでしょかね〜??snow

 雪のない生活してると、見た瞬間「わぁっ」てなりますよね
 泥で汚れてない、真っ白な雪だるまにあこがれます〜
               でわでわ
2013/12/2 13:01
スノーシューの方も苦労されてましたね
アルガちゃん、こんちわ

スノーシューで来られた方も苦労していたようです。

ふふふ・・途中から姿見なかったので池山山荘まで行けたのかしら??

昨日に関して言えば、スノーシューが正解だったかもですね。

雪って面白いですよね(笑

          でわでわ
2013/12/2 13:47
うわぁ・・
大阪から安曇野まで520キロですかぁ・・
5時間ですもんね。片道で給油2回とは やはり遠いんですね
うーさぁん、お疲れさまでしたぁ

ズボズボ、ズッポリ
ハマるほどの 経験がないので
ビックリですぅ・・

アイゼンだけではダメですね
スノーシュー探さないとぉ
でわでわ
2013/12/2 16:52
まぁちゃん(^^;大丈夫ですよ〜〜
スノーシューとアイゼンは、本来の使い方が・・(^^;
アイゼンは、圧雪された雪道で滑らないためのもの
スノーシューは、積雪で沈まないようにする物ね
たぶん、まぁちゃんと一緒に行くようなところは、アイゼンで充分かもね。

ワカンって手もあるし・・ただ、装備としてはあるに越したことないし、経験も積んだほうがいいかもですね。

ふふふ・・上高地か唐松でご指南しましょう

プラスティックの安いものが出てますね・・あれ、買ってみようかなぁ・・2800円だったけ?

雪山あまりしないのなら、何万もかけるのも・・ねぇ
それならウェアーとか、フリースのレイヤーにお金かけたほうが、いいかもです〜〜

        でわでわ
2013/12/2 17:30
こんにちはウエダさん!
遠くまでお疲れ様でした!

私もDSAさんと同じく、スキーやっててゲレンデ外にすっ飛んで雪の中に潜ったことが何回かありますが、脱出にはエライ大変でした!ストックも下〜まで刺さってしまうし身動きが取れなくなりますよね!?そのままだったら春まで冷凍保存されますね(笑)

あと、カレー食べてる時、周りから浮きませんでした??
なんだか、それも心配になってきました、、(笑)
2013/12/2 18:18
ふふふ・・周囲に溶け込んでまする(^o^)))
ウエアーやゴーグルなどは、ともかく・・

足元ですね・・ゲーターに登山靴ですから(笑

しかし、シール貼り付けた板って、後ろはともかく前にも滑りにくいんです

ボーゲンだと前に進まないので、スケーターみたいに片足走行で、ゲレンデ斜めに走っては・・こけます
ファンスキーの方がいいみたいですね

ちょいと、スキーの練習もしたくなりました。

琵琶湖バレーに通おうかしら

でも、スキーするなら・・やっぱ山に登ってるでしょうね・・

ふふふ・・それにしても面白かったですよ

        でわでわ
2013/12/2 18:26
お疲れ様でしたm(__)m
運転疲れ、残ってませんか?

雪遊び、楽しそうですね(*^^*)

1月、2月が楽しみです(*^^*)

でわでわ
2013/12/2 22:13
ちょいと写真追加です
ロバクン・・雪は慣れてます?

わたしは雪を見ると犬コロみたいに走りまわってます
寒さ感じないし

ふふふ・・雪山で遊びましょうね

      でわでわ
2013/12/2 22:23
もーっ(≧∇≦)
片道520 キロってコトだけでも身体に負担がかかるのにぃ〜っ
…ueda さんらしいってばらしいけど…
お元気すぎるほど?でよかったですが…。

朝焼けっ 美しいですねーっV(^_^)V
お山で見ると、カンジ方が違うんだろなー…(≧∇≦)

早く雪とモフモフ したいなぁ〜っ
でも、埋まりたくないな…
2013/12/3 5:20
お元気おねえさんに言われると(^^;
プリプリお元気お姉さん、おはようさんで〜〜す

行きはよいよい ですね(笑

夜明け前、星空の五竜・鹿嶋槍の峯峯のシルエットを見て・・恋焦がれてました。むぅ〜〜行きてぇ!!

ほんと、四日ほどのお休みがほしいですぅ〜

雪んこ遊びは、面白いですよ〜、途中、絶対にもう行けないのは分かってんだけど・・ワッセワッセで前に進んでました

標高で10mほど(^^;しか登れなかったです〜〜

何やってんだかねぇ〜

足の筋肉がプルプル震えて・・はい、おしまい・・でした

あれ、本気で登るなら大き目のスノーシューで、ジグザグ登りですね。

三時間もかければ行けるんかな?いずれにせよ、時間かかりますね

ふふふ・・倶楽部登山でラッセルごっこしましょうか?

せめて腰くらいのね(笑

面白いかもね      でわでわ
2013/12/3 7:04
uedayasujiさんお元気そうですね♪
手術したっけ?と思わせるくらいお元気なのと経過が良好でなりよりですね

山はもうすっかり雪山でうずうずしてきます
自分はもう少しお休みで年内に行けるか微妙な感じですね

レコ拝見した限りではかなりのパウダーで苦戦したみたいですね

今の雪ってどこでもパウダーな感じがすると思うのは気のせいかな?

栗駒山も今の雪はパウダーで去年ですが単独ラッセルで敗退しました

もう少し経てばしまって歩きやすく良い感じになりそうなんでそこまで我慢するかそれとも敗退覚悟で突撃?

今シーズンも雪山レコ楽しみにしてますが無理はなさらず頑張ってくださいね
2013/12/3 21:31
わたしは・・勝手に動いてます(^^;
non0225さん、お体の調子はいかかがですか?

日記で愛車を手放したと知って回復に時間がかかているのかと心配してます。

わたしのほうは・・ふふふ・・とにかく自分の体調知りたくて(^^;

ふかふか雪のラッセルが、バイタリティーのバロメーターです

ただ、やっぱ撤退は消化不良になりますねぇ(^^;

8日は講習会で動けないのですが、15日はどこかの雪山を制覇しておきたいです。

ふふふ・・倶楽部もコラボで動くそうですが・・

non0225さんが山行できるようになれば、ふふでわ関東軍とコラボでも企画しましょう

わたしは古い人間ですから、膝の故障でも医者の制止を振り切って「自然治癒力じゃぁ!」とアルプス歩いたり、今回も年内自重の医者の注意を振り切って山を歩いてます(笑

わたしの主治医など性格を知ってますので、「10日でいいところを15日病院にいていただきました」などとわたしに言うくらいです

嫁が医者に山に行ったと言うと「やっぱり」と笑っていたそうです。

ふふふ・・前向きに・・頑張るしかないもんね
一日でも早いご病状の回復と、レコのアップをお待ちしてます!

         でわでわ
2013/12/4 7:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら