ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 378069
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

菊水山〜鍋蓋山〜森林植物園

2013年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
12.9km
登り
665m
下り
694m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:39 神戸電鉄鈴蘭台駅
10:25 ▲菊水山山頂
11:00 天王吊橋
11:40 ▲鍋蓋山山頂 〜休憩〜 12:00
12:40 洞川梅林
12:57 学習の森
13:15 森林植物園 〜休憩〜 14:19
山田道
15:10 神戸電鉄谷上駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:神戸電鉄鈴蘭台駅
復路:神戸電鉄谷上駅
コース状況/
危険箇所等
鍋蓋山〜天王吊橋の間、山と高原地図にはマル危マークがあります。
急な下りですが道幅が広いので慎重に歩けば問題ありません。

鍋蓋北尾根〜洞川湖間、2箇所ほど道を外れて歩いているところがあります。
この間、GPSログは参考にしないでください。
菊水山登山口。
ザックがつっかえそうになりました!
2013年12月02日 14:06撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
12/2 14:06
菊水山登山口。
ザックがつっかえそうになりました!
2013年12月02日 14:06撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
12/2 14:06
2013年12月02日 14:06撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:06
毎日登山が行われている、きれいな道。
2013年12月02日 14:06撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
12/2 14:06
毎日登山が行われている、きれいな道。
2013年12月02日 14:06撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:06
再度公園までお手洗いがないので、お借りします。
(※結局再度公園には行ってないけど)
2013年12月02日 14:06撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
12/2 14:06
再度公園までお手洗いがないので、お借りします。
(※結局再度公園には行ってないけど)
菊水山山頂
2013年12月02日 14:06撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:06
菊水山山頂
菊水山山頂より神戸の街並みを見下ろす。
ハイカーがたくさん。
2013年12月01日 10:26撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
12/1 10:26
菊水山山頂より神戸の街並みを見下ろす。
ハイカーがたくさん。
今日は慣らし履きに登山靴!(疲れる!)
それと前回の反省を踏まえて撥水スカート。(また濡らす気か)
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
12/2 14:07
今日は慣らし履きに登山靴!(疲れる!)
それと前回の反省を踏まえて撥水スカート。(また濡らす気か)
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:07
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:07
菊水山から天王吊橋への下り。
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
12/2 14:07
菊水山から天王吊橋への下り。
鍋蓋山
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
12/2 14:07
鍋蓋山
天王吊橋
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:07
天王吊橋
ハイドレーションケースの中ではチューブが圧迫されて折れてしまって、吸っても吸っても出てきません・・・!
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
12/2 14:07
ハイドレーションケースの中ではチューブが圧迫されて折れてしまって、吸っても吸っても出てきません・・・!
で、結局外付け。
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
12/2 14:07
で、結局外付け。
鍋蓋山
三角点
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
12/2 14:07
鍋蓋山
三角点
鍋蓋山山頂
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
12/2 14:07
鍋蓋山山頂
私もサンドイッチ休憩
2013年12月01日 11:40撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/1 11:40
私もサンドイッチ休憩
さてどっちに行こうか
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:07
さてどっちに行こうか
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
12/2 14:07
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5
12/2 14:07
洞川湖の方へ行く事にします。
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:07
洞川湖の方へ行く事にします。
階段があったので寄り道してみましたが、どう見ても道ではなさそう。
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:07
階段があったので寄り道してみましたが、どう見ても道ではなさそう。
でも伐採作業が行われていたり、人の手が入っている様子。
遠くに赤テープが見えるので行ってみます。
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:07
でも伐採作業が行われていたり、人の手が入っている様子。
遠くに赤テープが見えるので行ってみます。
赤テープまで来ましたが、やっぱり道じゃない感じ。
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:07
赤テープまで来ましたが、やっぱり道じゃない感じ。
林の中で出会ったおじいさんに教えてもらって道へ戻りました。
振り返って見ると・・おじいさんいない!?
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:07
林の中で出会ったおじいさんに教えてもらって道へ戻りました。
振り返って見ると・・おじいさんいない!?
あ、いた。(下の方の赤い人)
まだ大声で、道を教えてくれています。
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:07
あ、いた。(下の方の赤い人)
まだ大声で、道を教えてくれています。
道へ復帰
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:07
道へ復帰
まずは梅林へ
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:07
まずは梅林へ
うさぎのうんち。
柿の種がそのまんま!
2013年12月02日 14:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:07
うさぎのうんち。
柿の種がそのまんま!
小指を立てなくてはいけない気がしてきました・・・。
2013年12月01日 12:40撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
12/1 12:40
小指を立てなくてはいけない気がしてきました・・・。
梅林
2013年12月02日 14:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
12/2 14:08
梅林
梅林
今は紅葉がきれいです。
しかしここからどうやって湖の方へ降りられるんだろう?
2013年12月02日 14:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
6
12/2 14:08
梅林
今は紅葉がきれいです。
しかしここからどうやって湖の方へ降りられるんだろう?
うーん
これは道じゃなさそうだけど・・・。
2013年12月02日 14:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
12/2 14:08
うーん
これは道じゃなさそうだけど・・・。
下に橋が見えるので無理矢理降りてみます。
結構急勾配です。
2013年12月02日 14:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:08
下に橋が見えるので無理矢理降りてみます。
結構急勾配です。
梅林の中を無理矢理降りてきました。
梅の季節だったら怒られそうです。
2013年12月02日 14:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:08
梅林の中を無理矢理降りてきました。
梅の季節だったら怒られそうです。
こっちが本当の階段でした。
2013年12月02日 14:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:08
こっちが本当の階段でした。
学習の森前
2013年12月02日 14:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:08
学習の森前
学習の森入り口
2013年12月02日 14:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:08
学習の森入り口
2013年12月01日 13:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/1 13:08
2013年12月02日 14:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
12/2 14:08
2013年12月02日 14:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
12/2 14:08
森林植物園内
長谷池
2013年12月01日 13:35撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
12/1 13:35
森林植物園内
長谷池
森林植物園内
もみじ坂を見下ろします
2013年12月02日 14:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
12/2 14:08
森林植物園内
もみじ坂を見下ろします
森林植物園内
シアトルの森前
ちなみにシアトルの森はもう葉が全部落ちていました。
2013年12月02日 14:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
6
12/2 14:08
森林植物園内
シアトルの森前
ちなみにシアトルの森はもう葉が全部落ちていました。
2013年12月01日 13:41撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
12/1 13:41
2013年12月01日 13:41撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
7
12/1 13:41
なんなんこれ。
カップルしか写ってないんやけど!
2013年12月02日 14:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
12/2 14:08
なんなんこれ。
カップルしか写ってないんやけど!
サザンカ
2013年12月02日 14:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:09
サザンカ
2013年12月02日 14:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
12/2 14:09
昼食パート2
スープとミルクティー
2013年12月01日 13:55撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
12/1 13:55
昼食パート2
スープとミルクティー
こんな景色の中でのご飯っていいですね
2013年12月02日 14:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
12/2 14:09
こんな景色の中でのご飯っていいですね
2013年12月02日 14:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:09
もうすぐクリスマスですね
2013年12月01日 14:18撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5
12/1 14:18
もうすぐクリスマスですね
森林植物園正面玄関前
2013年12月01日 14:19撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
12/1 14:19
森林植物園正面玄関前
2013年12月02日 14:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
12/2 14:09
山田道を下ります
2013年12月02日 14:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:09
山田道を下ります
侵食が進んで階段の丸太も落ちてしまっています
2013年12月02日 14:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
12/2 14:09
侵食が進んで階段の丸太も落ちてしまっています
住宅造成地。
これは何の道具ですか?拷問器具?(怖いわ)
2013年12月02日 14:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
12/2 14:09
住宅造成地。
これは何の道具ですか?拷問器具?(怖いわ)
あら。
目の前に団体さんが。
2013年12月02日 14:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:09
あら。
目の前に団体さんが。
ここはshippokuruさんのいつものスタート地点
2013年12月02日 14:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
12/2 14:09
ここはshippokuruさんのいつものスタート地点
団体に取り込まれてしまった!(しばらく紛れていました)
2013年12月02日 14:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:09
団体に取り込まれてしまった!(しばらく紛れていました)
迂回路の案内
2013年12月01日 14:59撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/1 14:59
迂回路の案内
もうすぐ谷上駅
おつかれさまでした
2013年12月02日 14:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
12/2 14:09
もうすぐ谷上駅
おつかれさまでした
撮影機器:

感想


みなさんこんにちは。
今日は足が重かった。

みなさんにとっては当たり前の事かもしれませんが、靴を履いて山を登るのって重いんですね。
これが文明の進歩がもたらす弊害というものか。(←んな大げさなもんやない)(←て言うかそれ普通)

本格的な冬の到来を前に、登山靴を履き慣らしておこうと思ったんです。
この靴を履くのはまだ2回目です。
皮が硬いのは仕方ないとして(合皮やけどな)、重くて底が厚いのでよくつまづく。
まるで普段登山靴を履いてない人みたい。(だからそうやねんて)

下りでは登山靴に足を取られて滑りそうな気がして怖いし(靴妖怪・アシトリー)、登りでは重くて足が上がらないし、皆さんよくこんなので歩いてますね。気が知れない!
(靴妖怪て何やねんな)
・・・ま、低山では大抵トレッキングシューズでしょうけど。
なんか妙に疲れました。
今度同じコースを地下足袋で歩いてみよう。倍返しだ!(←あの顔で)

ちなみに、先日地下足袋の防水性について書きましたように、私の持っているエアージョグ3はまったくと言ってよいほど防水性がありません。
すぐ染みます。ギンビスしみチョコの如しです。
だから山林作業用スパイク足袋(防水)が欲しくて欲しくて仕方ないのですが、とりあえず今はあきらめる事にしました。
だってうちの玄関にはすでに地下足袋がふたつ並んでいるのですもの・・・。
旦那に、「このうちには何人トビがおるんや!」言われるんですもの・・・。
とりあえず防水スプレーを買ってみたので、しばらくそれでがんばってみたいと思います。
てかトレッキングシューズ履けって話ですが。


ところで、鍋蓋山の北尾根から洞川湖への道を歩いていますと、道の脇に小さな階段がありました。
こっちも行けるのかな〜と思って行ってみたら、途端に道がなくなりました。
それでも伐採作業が行われてる跡があるし、最悪GPSを見ながら帰ればいいと道なき道をずんずん歩いていたら、やがて蔓の帽子をかぶって蔓を拾っているちっちゃいおじいさんに出会いました。



・・・え?なにこれ?

これ何てナルニア国?

でもおじいさんにいきなり、
「あんたどっから出てきたん!」
言われました。
イエソレワタシモシリタイデース。(何でカタコト)

ナルニア国でも関西弁話すんかなとか思いながら(嘘です思ってません)、道に出る方法を知りたかったのですが、おじいさんは蔓の話をやめてくれません。

蔓は木から直接取ったら弱いのだそうです。
また、東北地方では冬場雪が積もるので、今のうちにたくさん蔓を拾っておいて、雪の季節に編むのだそうです。
おじいさんのかぶっている帽子も自分で作ったそうです。
この辺りは冬でも蔓が拾えるそうです。
細い蔓ではロープなど編むそうです。


・・・あの、もういいでしょうか・・・?

その後おじいさんに道への出方を教えてもらい、お礼を告げて道へ復帰しました。
道へ出てから振り返ってみると・・・あれ?おじいさんが・・・いない!?

やっぱり、私はこことは違う世界へ迷い込んでいたのでしょうか・・・。
と思っていたら、
「そこまっすぐ行って右やで!左行ったらアカンで!」
と大きな声で教えてくれました。
おじいさんはただ、ちっさくて見えなかっただけのようです・・・。

ちなみに後から知りましたが、私が迷いこんだこの場所は、こうべ森の学校の敷地内でした。残念。(何が)


紅葉も終わりかけでしたが、まだ楽しめました。
私はもう以前より何度もここに、「紅葉終わりかけ」と書いているような気がします。
これではまるで「紅葉終わる終わる詐欺」です。
私はもう堪能しましたので、紅葉終わる終わる詐欺にならないためにも、とっとと紅葉終わってください。というか早く終われ。(←ひどいな)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

あら♪
お近くをテクテクと♪
森林植物園の同じ紅葉を見てますよ^^

また、私のスタート地点をご紹介して頂き、
ありがとんです^^
パチパチしちゃいましたよん♪

このスタート地点、家から歩いて3分、飛んでも5分です!(←トブホウガ、ナゼオソイ)

ご連絡をくれたら、ご一緒したのに♪(←レンラクサキヲ、シラナイダロ)
2013/12/2 21:36
靴下♪
leeleejpさん、こんばんは^^

またまた楽しいレコありがとう
紅葉終わる終わる詐欺って・・・
ほんと楽しい方ですね

紅葉ステキ過ぎますよー。
leeleejpさんのスカートもステキです
なんとなく足元写真見てたら・・・
あっ?もしかして靴下お揃?

これモンベルの靴下?
だったら、私も持ってる〜
2013/12/2 22:32
shippokuruさん
おはようございます。

ということはあのスタート地点で頭上を見上げると、もしかするとshippokuruさんが飛んでいたかもしれないということですね!?
おみそれいたしました。
しかしそうなると登山の意味が…。(どないやねん)
今度山田道をとおる際にお宅に立ち寄りますので、ご一緒しましょう!
お土産は弓削牧場のチーズで結構です。(←あつかましいわ)
2013/12/3 5:45
かずみさん
やはりあなたには見えるのですね!?
正直者にしか見えないという、あのソックスが…!(そんなものを売っているモンベルの凄さ)
見えるだけではなく、同じものを持っているとはすごい!
正直者にしか洗濯できな…(もうええわ)
最近足袋ソックスばかりなので久々の登場のモンベルックスです。(略すな)
2013/12/3 5:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら