埼玉から車で8時間、前日夕方に熊野に到着、道の駅奥熊野しんぐうで車中泊させていただきました。
1
11/23 19:42
埼玉から車で8時間、前日夕方に熊野に到着、道の駅奥熊野しんぐうで車中泊させていただきました。
熊野本宮大社そばの世界遺産センターから5:49発のバスで滝尻へ。乗客は私だけでした。
1
11/24 5:51
熊野本宮大社そばの世界遺産センターから5:49発のバスで滝尻へ。乗客は私だけでした。
少し年季の入ったバス、途中から高齢者の方やまだ眠そうな女子学生達が乗り込んできます。若い世代がいるのは良いことですね。
0
11/24 6:31
少し年季の入ったバス、途中から高齢者の方やまだ眠そうな女子学生達が乗り込んできます。若い世代がいるのは良いことですね。
7:17滝尻バス停に到着。
0
11/24 7:22
7:17滝尻バス停に到着。
熊野古道館です。まだ開館前ですが、トイレは利用できます。
2
11/24 7:25
熊野古道館です。まだ開館前ですが、トイレは利用できます。
道が濡れており今朝は雨が降ったようです。今日はカッパ、折り畳み傘を持ってきました。
0
11/24 7:28
道が濡れており今朝は雨が降ったようです。今日はカッパ、折り畳み傘を持ってきました。
ここからスタート。
0
11/24 7:28
ここからスタート。
最初は滝尻王子。王子とは熊野の神を祀る拝所の総称だそうです。これからの道中に多数出てきますが、神社のようなものですね。
2
11/24 7:29
最初は滝尻王子。王子とは熊野の神を祀る拝所の総称だそうです。これからの道中に多数出てきますが、神社のようなものですね。
王子の左手を抜け、急坂を登っていきますと、
0
11/24 7:36
王子の左手を抜け、急坂を登っていきますと、
胎内くぐりと乳岩があります。女性は岩の隙間をくぐり抜ければ安産になるらしいです。
1
11/24 7:41
胎内くぐりと乳岩があります。女性は岩の隙間をくぐり抜ければ安産になるらしいです。
さっそく不寝王子があります
1
11/24 7:43
さっそく不寝王子があります
中辺路には36箇所スタンプ台があり、押印帳(100円)に全て集めると県より踏破証明書が発行されるようです。
1
11/24 7:43
中辺路には36箇所スタンプ台があり、押印帳(100円)に全て集めると県より踏破証明書が発行されるようです。
中辺路にある番号標識。全部で何番まであるのかは到着までのお楽しみ。
1
11/24 7:44
中辺路にある番号標識。全部で何番まであるのかは到着までのお楽しみ。
剣ノ山の上を過ぎ分岐を道を巻かないで行くと、
1
11/24 7:57
剣ノ山の上を過ぎ分岐を道を巻かないで行くと、
景色の良い展望台へとでます。素晴らしい眺めです。
2
11/24 8:02
景色の良い展望台へとでます。素晴らしい眺めです。
柔らかい朝日が溢れるトレイルを歩いて行きます。清々しく気持ちが良い道です。
2
11/24 8:01
柔らかい朝日が溢れるトレイルを歩いて行きます。清々しく気持ちが良い道です。
集落に入ると霧の里休憩所があります。自販機もあります。
0
11/24 8:33
集落に入ると霧の里休憩所があります。自販機もあります。
集落の舗装路を抜け池の横を歩きます。
2
11/24 8:55
集落の舗装路を抜け池の横を歩きます。
十丈王子跡。休憩所もあり近くにトイレもあり休憩適正地です。
0
11/24 9:18
十丈王子跡。休憩所もあり近くにトイレもあり休憩適正地です。
道の駅中辺路に到着。軽食がとれトイレもあります。ここでトイレ休憩と菓子パンをぱくつきます。
3
11/24 10:22
道の駅中辺路に到着。軽食がとれトイレもあります。ここでトイレ休憩と菓子パンをぱくつきます。
すぐの場所に紅葉の綺麗な場所がありました。
3
11/24 10:29
すぐの場所に紅葉の綺麗な場所がありました。
牛馬王子像です。各王子にはお供え物がしてありました。
2
11/24 10:39
牛馬王子像です。各王子にはお供え物がしてありました。
なかへち美術館。中々モダンな建物ですね〜
0
11/24 10:50
なかへち美術館。中々モダンな建物ですね〜
舗装路を抜けていく。アスファルトが1番足に応えますね(*_*)
0
11/24 10:53
舗装路を抜けていく。アスファルトが1番足に応えますね(*_*)
近野の小学校でしょうか。子供達の姿を見るとホッとします。
0
11/24 11:01
近野の小学校でしょうか。子供達の姿を見るとホッとします。
継桜王子にあるとがの茶屋。ここで昼食とします。素晴らしい紅葉風景てす。ここで12時を超えると完歩は厳しいと思っていましたが、まだ11時30分。
3
11/24 11:34
継桜王子にあるとがの茶屋。ここで昼食とします。素晴らしい紅葉風景てす。ここで12時を超えると完歩は厳しいと思っていましたが、まだ11時30分。
茶屋横のベンチで食事させて下さいと店の方に断りを入れました。
0
11/24 11:42
茶屋横のベンチで食事させて下さいと店の方に断りを入れました。
するとご親切にお茶とみかん、お湯も頂きました。明るく楽しいお店のおばさんです。色々とお話を伺うことができました(´∀`*)
2
11/24 11:46
するとご親切にお茶とみかん、お湯も頂きました。明るく楽しいお店のおばさんです。色々とお話を伺うことができました(´∀`*)
ここは紅葉が本当に美しいです。春には桜も咲き写真目当ての方も数多く来られるそうです。コロナ前は外国人ばかり130人も通られたとか。
1
11/24 11:43
ここは紅葉が本当に美しいです。春には桜も咲き写真目当ての方も数多く来られるそうです。コロナ前は外国人ばかり130人も通られたとか。
一本杉ではなく一方杉。現天皇もこの道を歩かれたそうです。
1
11/24 11:54
一本杉ではなく一方杉。現天皇もこの道を歩かれたそうです。
野中の清水。口あたりがまろやかな美味しいお水でした。
3
11/24 12:02
野中の清水。口あたりがまろやかな美味しいお水でした。
山の上もようやくすっきりとした晴れになった
2
11/24 12:11
山の上もようやくすっきりとした晴れになった
この道標が熊野古道でないことを教えてくれます。(道を間違えた(*_*))
0
11/24 12:33
この道標が熊野古道でないことを教えてくれます。(道を間違えた(*_*))
熊瀬川王子手前の休憩所。トイレも近いのでテント泊をされる方も多い場所です。
2
11/24 12:37
熊瀬川王子手前の休憩所。トイレも近いのでテント泊をされる方も多い場所です。
遠くから見ると苔に覆われてる気がしましたが、砂利が引いてあり悪くないですね。
2
11/24 12:37
遠くから見ると苔に覆われてる気がしましたが、砂利が引いてあり悪くないですね。
仲人茶屋跡からは台風被害につき通行止めとなっている。林道を下り迂回路を行く
0
11/24 13:07
仲人茶屋跡からは台風被害につき通行止めとなっている。林道を下り迂回路を行く
迂回路には標識が要所に出ています
0
11/24 13:15
迂回路には標識が要所に出ています
Detour!と鹿ネットを潜る。
0
11/24 13:18
Detour!と鹿ネットを潜る。
舗装路が多いので行動食を摂りながら歩いていく。発心門王子からの最終バスは16:23。それには間に合いそうだが、熊野本宮大社の17時までは間に合うか?
0
11/24 13:49
舗装路が多いので行動食を摂りながら歩いていく。発心門王子からの最終バスは16:23。それには間に合いそうだが、熊野本宮大社の17時までは間に合うか?
三越峠休憩所。綺麗なトイレもあり開かれた場所にあります。
0
11/24 14:21
三越峠休憩所。綺麗なトイレもあり開かれた場所にあります。
内部もとても綺麗だが、「キャンプ禁止」の張り紙が貼られていた。
0
11/24 14:21
内部もとても綺麗だが、「キャンプ禁止」の張り紙が貼られていた。
三越峠から発心門王子まではおよそ1時間ちょっと。すみ屋(宿)の亭主によると、この辺で以前フランス人ハイカーによる滑落事故があったらしい。滑落するような場所はなかったので道迷いからかもしれない。
0
11/24 14:39
三越峠から発心門王子まではおよそ1時間ちょっと。すみ屋(宿)の亭主によると、この辺で以前フランス人ハイカーによる滑落事故があったらしい。滑落するような場所はなかったので道迷いからかもしれない。
以前集落があったという場所。50年ほど前の集団移転により廃村となったらしい。
0
11/24 14:40
以前集落があったという場所。50年ほど前の集団移転により廃村となったらしい。
ついに発心門王子に到着。ここで15:22。これなら熊野本宮大社まで行けそうだ。
0
11/24 15:22
ついに発心門王子に到着。ここで15:22。これなら熊野本宮大社まで行けそうだ。
ここからは多くのハイカーが歩かれている区間なので道も広く休憩所も大きい。停車しているバスをスルー。歩こう。
0
11/24 15:26
ここからは多くのハイカーが歩かれている区間なので道も広く休憩所も大きい。停車しているバスをスルー。歩こう。
山々を見ながら、集落の中を抜けていく。今日の山行?古道歩きもラストスパートです。
1
11/24 15:37
山々を見ながら、集落の中を抜けていく。今日の山行?古道歩きもラストスパートです。
このタイプの電話機は久しぶりに見た(°▽°)
0
11/24 15:39
このタイプの電話機は久しぶりに見た(°▽°)
可愛いな~。この鴉。
1
11/24 15:39
可愛いな~。この鴉。
昔は校舎か何かだったのか?紅葉が真っ赤で綺麗です
2
11/24 15:47
昔は校舎か何かだったのか?紅葉が真っ赤で綺麗です
ミラーで自撮りしてみましょう
0
11/24 16:03
ミラーで自撮りしてみましょう
長閑な里山を抜けていく。とても気持ちが良い
2
11/24 16:10
長閑な里山を抜けていく。とても気持ちが良い
三軒茶屋跡です。ここは小辺路から合流する場所です。いつか小辺路も歩くぞ。
1
11/24 16:24
三軒茶屋跡です。ここは小辺路から合流する場所です。いつか小辺路も歩くぞ。
熊野古道らしい階段道。長かったような短ったような‥
1
11/24 16:30
熊野古道らしい階段道。長かったような短ったような‥
降水量が多い地域にはシダが多く生えるのでしょうかね〜
0
11/24 16:33
降水量が多い地域にはシダが多く生えるのでしょうかね〜
場所を知らせる道標の番号も75番。途中意識することは無かったです。
0
11/24 16:49
場所を知らせる道標の番号も75番。途中意識することは無かったです。
そして17時の5分前に熊野本宮大社の鳥居をくぐりました。
0
11/24 16:50
そして17時の5分前に熊野本宮大社の鳥居をくぐりました。
今回の古道歩きを無事に終わらせられたことに感謝しお参りを致しました。
1
11/24 16:51
今回の古道歩きを無事に終わらせられたことに感謝しお参りを致しました。
今夜はすみ屋さんに素泊まり。しかし外食できる店がどこにも営業してない!
0
11/24 18:23
今夜はすみ屋さんに素泊まり。しかし外食できる店がどこにも営業してない!
仕方ないので車中泊の残り飯を宿で頂きました。しかしその後、すみ宿の亭主にお誘い頂き、地元の方、ハイカーの方と軽く一杯いただきました^ ^
0
11/24 19:39
仕方ないので車中泊の残り飯を宿で頂きました。しかしその後、すみ宿の亭主にお誘い頂き、地元の方、ハイカーの方と軽く一杯いただきました^ ^
朝食をつけて宿のご主人に地元話を色々と教えて頂きながら、ゆっくりとご飯を頂きました。
2
11/25 8:10
朝食をつけて宿のご主人に地元話を色々と教えて頂きながら、ゆっくりとご飯を頂きました。
今日埼玉に帰る前に中辺路の残り区間でもある大門坂王子〜那智大社も歩いてみます。
1
11/25 11:11
今日埼玉に帰る前に中辺路の残り区間でもある大門坂王子〜那智大社も歩いてみます。
この区間は観光ルートなのでお手軽ですが、熊野古道らしい参詣道です。
1
11/25 11:14
この区間は観光ルートなのでお手軽ですが、熊野古道らしい参詣道です。
貸衣装で平安貴族の気分になれますね。昔の貴族はこの服装で熊野古道をあるいたのでしょうか。などと想像するのも楽しいものです。
2
11/25 11:15
貸衣装で平安貴族の気分になれますね。昔の貴族はこの服装で熊野古道をあるいたのでしょうか。などと想像するのも楽しいものです。
ものすごい迫力のある杉です!樹齢は700年位のようです。大地のエネルギーを感じます。
2
11/25 11:18
ものすごい迫力のある杉です!樹齢は700年位のようです。大地のエネルギーを感じます。
これぞ熊野古道!という感じの参詣道。なんて自然と石畳が調和されているのでしょう。
1
11/25 11:20
これぞ熊野古道!という感じの参詣道。なんて自然と石畳が調和されているのでしょう。
この立派な杉並木。およそ600mも続きます。この景色の中に身を置くのが気持ち良く中々前に進めません。
1
11/25 11:20
この立派な杉並木。およそ600mも続きます。この景色の中に身を置くのが気持ち良く中々前に進めません。
私の前に若いカップルが歩いています。手を繋ぎそうで繋がない微妙な距離感がたまらなくいいな。などとバカなことを考えています。
2
11/25 11:26
私の前に若いカップルが歩いています。手を繋ぎそうで繋がない微妙な距離感がたまらなくいいな。などとバカなことを考えています。
那智大社に到着。熊野本宮大社より新しい社殿のようです。
1
11/25 11:49
那智大社に到着。熊野本宮大社より新しい社殿のようです。
境内からは三重の道標と那智の大滝の絶景。
3
11/25 11:58
境内からは三重の道標と那智の大滝の絶景。
那智の大滝です。133mの断崖絶壁を一気に流れ落ちる日本三代名爆。青空に映えます。
2
11/25 12:14
那智の大滝です。133mの断崖絶壁を一気に流れ落ちる日本三代名爆。青空に映えます。
ここで初めてめはり寿司を食しました。野沢菜で包んだお寿司です。確かにさっぱりして美味しいですね。
1
11/25 12:27
ここで初めてめはり寿司を食しました。野沢菜で包んだお寿司です。確かにさっぱりして美味しいですね。
帰りは東名高速の集中工事で渋滞に巻き込まれて10時間以上かけて到着。おみやげも熊野本宮大社関連ばかりとなりました。
2
11/26 1:26
帰りは東名高速の集中工事で渋滞に巻き込まれて10時間以上かけて到着。おみやげも熊野本宮大社関連ばかりとなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する