ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3782574
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道 中辺路を歩く(滝尻〜熊野本宮大社37km)

2021年11月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:27
距離
36.7km
登り
2,043m
下り
2,032m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
0:40
合計
9:16
距離 36.7km 登り 2,043m 下り 2,043m
7:34
5
7:39
7:41
2
7:43
7:45
12
7:57
6
8:03
15
8:18
7
8:25
3
8:28
8:29
5
8:55
5
9:00
13
9:13
9:14
10
9:24
6
9:30
40
10:10
10:11
15
10:51
10:52
51
11:43
12:02
91
13:33
27
14:00
6
14:06
15
14:21
14:24
17
14:41
24
15:05
15:06
16
15:22
4
15:26
15:32
15
15:47
15:48
23
16:11
13
16:24
26
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
龍神バス 本宮大社前5:49発〜滝尻7:17着(現金1520円)
コース状況/
危険箇所等
☆コース全般にわたって「熊野古道」の道標があり、間違い易い場所には「ここは熊野古道ではありません」の道標があります。 

○滝尻〜牛馬童子口 最初の登り500mだけがやや急登。あとは気持ちの良いトレイルです。(高原霧の里でトイレ休憩可) 

○牛馬童子口〜継桜王子
距離が短く高低差が少ないので、初心者にも安心なコース。語り部と共に歩く方も多い。

○継桜王子〜子広峠
舗装路を歩く。子広峠を過ぎるとバスでのエスケープはできない。

○子広峠〜発心門王子
熊瀬川王子に立ち寄った後は少し戻り「岩神王子へ」方面に進む。(実際には台風被害の為岩神王子には行けませんが。)私はここでグルリと周り休憩所に戻ってしまいました(*_*)
その後、草鞋峠から下り林道に出たあと、迂回ルートな標識に従って蛇形地蔵へと進む。
三越峠は休憩所がとても綺麗でトイレもあります。
三越峠からはピンクテープがやたら目立ちますが、暗くなると迷いそうなので、明るい内に抜けましょう。

○発心門王子〜熊野本宮大社
初心者にも容易に歩け、ライトが有れば迷わず歩けるでしょう。石畳道なのでスリップ注意。
その他周辺情報 民宿すみ宿 素泊まり5000
https://kawayu-sumiya.com/
熊野古道マップ
https://www.tb-kumano.jp/kumano-kodo/maps
熊野古道を歩く(本)
https://books.rakuten.co.jp/rb/16840613/
埼玉から車で8時間、前日夕方に熊野に到着、道の駅奥熊野しんぐうで車中泊させていただきました。
2021年11月23日 19:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 19:42
埼玉から車で8時間、前日夕方に熊野に到着、道の駅奥熊野しんぐうで車中泊させていただきました。
熊野本宮大社そばの世界遺産センターから5:49発のバスで滝尻へ。乗客は私だけでした。
2021年11月24日 05:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/24 5:51
熊野本宮大社そばの世界遺産センターから5:49発のバスで滝尻へ。乗客は私だけでした。
少し年季の入ったバス、途中から高齢者の方やまだ眠そうな女子学生達が乗り込んできます。若い世代がいるのは良いことですね。
2021年11月24日 06:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 6:31
少し年季の入ったバス、途中から高齢者の方やまだ眠そうな女子学生達が乗り込んできます。若い世代がいるのは良いことですね。
7:17滝尻バス停に到着。
2021年11月24日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 7:22
7:17滝尻バス停に到着。
熊野古道館です。まだ開館前ですが、トイレは利用できます。
2021年11月24日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/24 7:25
熊野古道館です。まだ開館前ですが、トイレは利用できます。
道が濡れており今朝は雨が降ったようです。今日はカッパ、折り畳み傘を持ってきました。
2021年11月24日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 7:28
道が濡れており今朝は雨が降ったようです。今日はカッパ、折り畳み傘を持ってきました。
ここからスタート。
2021年11月24日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 7:28
ここからスタート。
最初は滝尻王子。王子とは熊野の神を祀る拝所の総称だそうです。これからの道中に多数出てきますが、神社のようなものですね。
2021年11月24日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/24 7:29
最初は滝尻王子。王子とは熊野の神を祀る拝所の総称だそうです。これからの道中に多数出てきますが、神社のようなものですね。
王子の左手を抜け、急坂を登っていきますと、
2021年11月24日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 7:36
王子の左手を抜け、急坂を登っていきますと、
胎内くぐりと乳岩があります。女性は岩の隙間をくぐり抜ければ安産になるらしいです。
2021年11月24日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/24 7:41
胎内くぐりと乳岩があります。女性は岩の隙間をくぐり抜ければ安産になるらしいです。
さっそく不寝王子があります
2021年11月24日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/24 7:43
さっそく不寝王子があります
中辺路には36箇所スタンプ台があり、押印帳(100円)に全て集めると県より踏破証明書が発行されるようです。
2021年11月24日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/24 7:43
中辺路には36箇所スタンプ台があり、押印帳(100円)に全て集めると県より踏破証明書が発行されるようです。
中辺路にある番号標識。全部で何番まであるのかは到着までのお楽しみ。
2021年11月24日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/24 7:44
中辺路にある番号標識。全部で何番まであるのかは到着までのお楽しみ。
剣ノ山の上を過ぎ分岐を道を巻かないで行くと、
2021年11月24日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/24 7:57
剣ノ山の上を過ぎ分岐を道を巻かないで行くと、
景色の良い展望台へとでます。素晴らしい眺めです。
2021年11月24日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/24 8:02
景色の良い展望台へとでます。素晴らしい眺めです。
柔らかい朝日が溢れるトレイルを歩いて行きます。清々しく気持ちが良い道です。
2021年11月24日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/24 8:01
柔らかい朝日が溢れるトレイルを歩いて行きます。清々しく気持ちが良い道です。
集落に入ると霧の里休憩所があります。自販機もあります。
2021年11月24日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 8:33
集落に入ると霧の里休憩所があります。自販機もあります。
集落の舗装路を抜け池の横を歩きます。
2021年11月24日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/24 8:55
集落の舗装路を抜け池の横を歩きます。
十丈王子跡。休憩所もあり近くにトイレもあり休憩適正地です。
2021年11月24日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 9:18
十丈王子跡。休憩所もあり近くにトイレもあり休憩適正地です。
道の駅中辺路に到着。軽食がとれトイレもあります。ここでトイレ休憩と菓子パンをぱくつきます。
2021年11月24日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/24 10:22
道の駅中辺路に到着。軽食がとれトイレもあります。ここでトイレ休憩と菓子パンをぱくつきます。
すぐの場所に紅葉の綺麗な場所がありました。
2021年11月24日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/24 10:29
すぐの場所に紅葉の綺麗な場所がありました。
牛馬王子像です。各王子にはお供え物がしてありました。
2021年11月24日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/24 10:39
牛馬王子像です。各王子にはお供え物がしてありました。
なかへち美術館。中々モダンな建物ですね〜
2021年11月24日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 10:50
なかへち美術館。中々モダンな建物ですね〜
舗装路を抜けていく。アスファルトが1番足に応えますね(*_*)
2021年11月24日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 10:53
舗装路を抜けていく。アスファルトが1番足に応えますね(*_*)
近野の小学校でしょうか。子供達の姿を見るとホッとします。
2021年11月24日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 11:01
近野の小学校でしょうか。子供達の姿を見るとホッとします。
継桜王子にあるとがの茶屋。ここで昼食とします。素晴らしい紅葉風景てす。ここで12時を超えると完歩は厳しいと思っていましたが、まだ11時30分。
2021年11月24日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/24 11:34
継桜王子にあるとがの茶屋。ここで昼食とします。素晴らしい紅葉風景てす。ここで12時を超えると完歩は厳しいと思っていましたが、まだ11時30分。
茶屋横のベンチで食事させて下さいと店の方に断りを入れました。
2021年11月24日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 11:42
茶屋横のベンチで食事させて下さいと店の方に断りを入れました。
するとご親切にお茶とみかん、お湯も頂きました。明るく楽しいお店のおばさんです。色々とお話を伺うことができました(´∀`*)
2021年11月24日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/24 11:46
するとご親切にお茶とみかん、お湯も頂きました。明るく楽しいお店のおばさんです。色々とお話を伺うことができました(´∀`*)
ここは紅葉が本当に美しいです。春には桜も咲き写真目当ての方も数多く来られるそうです。コロナ前は外国人ばかり130人も通られたとか。
2021年11月24日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/24 11:43
ここは紅葉が本当に美しいです。春には桜も咲き写真目当ての方も数多く来られるそうです。コロナ前は外国人ばかり130人も通られたとか。
一本杉ではなく一方杉。現天皇もこの道を歩かれたそうです。
2021年11月24日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/24 11:54
一本杉ではなく一方杉。現天皇もこの道を歩かれたそうです。
野中の清水。口あたりがまろやかな美味しいお水でした。
2021年11月24日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/24 12:02
野中の清水。口あたりがまろやかな美味しいお水でした。
山の上もようやくすっきりとした晴れになった
2021年11月24日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/24 12:11
山の上もようやくすっきりとした晴れになった
この道標が熊野古道でないことを教えてくれます。(道を間違えた(*_*))
2021年11月24日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 12:33
この道標が熊野古道でないことを教えてくれます。(道を間違えた(*_*))
熊瀬川王子手前の休憩所。トイレも近いのでテント泊をされる方も多い場所です。
2021年11月24日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/24 12:37
熊瀬川王子手前の休憩所。トイレも近いのでテント泊をされる方も多い場所です。
遠くから見ると苔に覆われてる気がしましたが、砂利が引いてあり悪くないですね。
2021年11月24日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/24 12:37
遠くから見ると苔に覆われてる気がしましたが、砂利が引いてあり悪くないですね。
仲人茶屋跡からは台風被害につき通行止めとなっている。林道を下り迂回路を行く
2021年11月24日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 13:07
仲人茶屋跡からは台風被害につき通行止めとなっている。林道を下り迂回路を行く
迂回路には標識が要所に出ています
2021年11月24日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 13:15
迂回路には標識が要所に出ています
Detour!と鹿ネットを潜る。
2021年11月24日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 13:18
Detour!と鹿ネットを潜る。
舗装路が多いので行動食を摂りながら歩いていく。発心門王子からの最終バスは16:23。それには間に合いそうだが、熊野本宮大社の17時までは間に合うか?
2021年11月24日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 13:49
舗装路が多いので行動食を摂りながら歩いていく。発心門王子からの最終バスは16:23。それには間に合いそうだが、熊野本宮大社の17時までは間に合うか?
三越峠休憩所。綺麗なトイレもあり開かれた場所にあります。
2021年11月24日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 14:21
三越峠休憩所。綺麗なトイレもあり開かれた場所にあります。
内部もとても綺麗だが、「キャンプ禁止」の張り紙が貼られていた。
2021年11月24日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 14:21
内部もとても綺麗だが、「キャンプ禁止」の張り紙が貼られていた。
三越峠から発心門王子まではおよそ1時間ちょっと。すみ屋(宿)の亭主によると、この辺で以前フランス人ハイカーによる滑落事故があったらしい。滑落するような場所はなかったので道迷いからかもしれない。
2021年11月24日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 14:39
三越峠から発心門王子まではおよそ1時間ちょっと。すみ屋(宿)の亭主によると、この辺で以前フランス人ハイカーによる滑落事故があったらしい。滑落するような場所はなかったので道迷いからかもしれない。
以前集落があったという場所。50年ほど前の集団移転により廃村となったらしい。
2021年11月24日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 14:40
以前集落があったという場所。50年ほど前の集団移転により廃村となったらしい。
ついに発心門王子に到着。ここで15:22。これなら熊野本宮大社まで行けそうだ。
2021年11月24日 15:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 15:22
ついに発心門王子に到着。ここで15:22。これなら熊野本宮大社まで行けそうだ。
ここからは多くのハイカーが歩かれている区間なので道も広く休憩所も大きい。停車しているバスをスルー。歩こう。
2021年11月24日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 15:26
ここからは多くのハイカーが歩かれている区間なので道も広く休憩所も大きい。停車しているバスをスルー。歩こう。
山々を見ながら、集落の中を抜けていく。今日の山行?古道歩きもラストスパートです。
2021年11月24日 15:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/24 15:37
山々を見ながら、集落の中を抜けていく。今日の山行?古道歩きもラストスパートです。
このタイプの電話機は久しぶりに見た(°▽°)
2021年11月24日 15:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 15:39
このタイプの電話機は久しぶりに見た(°▽°)
可愛いな~。この鴉。
2021年11月24日 15:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/24 15:39
可愛いな~。この鴉。
昔は校舎か何かだったのか?紅葉が真っ赤で綺麗です
2021年11月24日 15:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/24 15:47
昔は校舎か何かだったのか?紅葉が真っ赤で綺麗です
ミラーで自撮りしてみましょう
2021年11月24日 16:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 16:03
ミラーで自撮りしてみましょう
長閑な里山を抜けていく。とても気持ちが良い
2021年11月24日 16:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/24 16:10
長閑な里山を抜けていく。とても気持ちが良い
三軒茶屋跡です。ここは小辺路から合流する場所です。いつか小辺路も歩くぞ。
2021年11月24日 16:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/24 16:24
三軒茶屋跡です。ここは小辺路から合流する場所です。いつか小辺路も歩くぞ。
熊野古道らしい階段道。長かったような短ったような‥
2021年11月24日 16:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/24 16:30
熊野古道らしい階段道。長かったような短ったような‥
降水量が多い地域にはシダが多く生えるのでしょうかね〜
2021年11月24日 16:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 16:33
降水量が多い地域にはシダが多く生えるのでしょうかね〜
場所を知らせる道標の番号も75番。途中意識することは無かったです。
2021年11月24日 16:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 16:49
場所を知らせる道標の番号も75番。途中意識することは無かったです。
そして17時の5分前に熊野本宮大社の鳥居をくぐりました。
2021年11月24日 16:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 16:50
そして17時の5分前に熊野本宮大社の鳥居をくぐりました。
今回の古道歩きを無事に終わらせられたことに感謝しお参りを致しました。
2021年11月24日 16:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/24 16:51
今回の古道歩きを無事に終わらせられたことに感謝しお参りを致しました。
今夜はすみ屋さんに素泊まり。しかし外食できる店がどこにも営業してない!
2021年11月24日 18:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 18:23
今夜はすみ屋さんに素泊まり。しかし外食できる店がどこにも営業してない!
仕方ないので車中泊の残り飯を宿で頂きました。しかしその後、すみ宿の亭主にお誘い頂き、地元の方、ハイカーの方と軽く一杯いただきました^ ^
2021年11月24日 19:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/24 19:39
仕方ないので車中泊の残り飯を宿で頂きました。しかしその後、すみ宿の亭主にお誘い頂き、地元の方、ハイカーの方と軽く一杯いただきました^ ^
朝食をつけて宿のご主人に地元話を色々と教えて頂きながら、ゆっくりとご飯を頂きました。
2021年11月25日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 8:10
朝食をつけて宿のご主人に地元話を色々と教えて頂きながら、ゆっくりとご飯を頂きました。
今日埼玉に帰る前に中辺路の残り区間でもある大門坂王子〜那智大社も歩いてみます。
2021年11月25日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 11:11
今日埼玉に帰る前に中辺路の残り区間でもある大門坂王子〜那智大社も歩いてみます。
この区間は観光ルートなのでお手軽ですが、熊野古道らしい参詣道です。
2021年11月25日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 11:14
この区間は観光ルートなのでお手軽ですが、熊野古道らしい参詣道です。
貸衣装で平安貴族の気分になれますね。昔の貴族はこの服装で熊野古道をあるいたのでしょうか。などと想像するのも楽しいものです。
2021年11月25日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 11:15
貸衣装で平安貴族の気分になれますね。昔の貴族はこの服装で熊野古道をあるいたのでしょうか。などと想像するのも楽しいものです。
ものすごい迫力のある杉です!樹齢は700年位のようです。大地のエネルギーを感じます。
2021年11月25日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 11:18
ものすごい迫力のある杉です!樹齢は700年位のようです。大地のエネルギーを感じます。
これぞ熊野古道!という感じの参詣道。なんて自然と石畳が調和されているのでしょう。
2021年11月25日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 11:20
これぞ熊野古道!という感じの参詣道。なんて自然と石畳が調和されているのでしょう。
この立派な杉並木。およそ600mも続きます。この景色の中に身を置くのが気持ち良く中々前に進めません。
2021年11月25日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 11:20
この立派な杉並木。およそ600mも続きます。この景色の中に身を置くのが気持ち良く中々前に進めません。
私の前に若いカップルが歩いています。手を繋ぎそうで繋がない微妙な距離感がたまらなくいいな。などとバカなことを考えています。
2021年11月25日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 11:26
私の前に若いカップルが歩いています。手を繋ぎそうで繋がない微妙な距離感がたまらなくいいな。などとバカなことを考えています。
那智大社に到着。熊野本宮大社より新しい社殿のようです。
2021年11月25日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 11:49
那智大社に到着。熊野本宮大社より新しい社殿のようです。
境内からは三重の道標と那智の大滝の絶景。
2021年11月25日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/25 11:58
境内からは三重の道標と那智の大滝の絶景。
那智の大滝です。133mの断崖絶壁を一気に流れ落ちる日本三代名爆。青空に映えます。
2021年11月25日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 12:14
那智の大滝です。133mの断崖絶壁を一気に流れ落ちる日本三代名爆。青空に映えます。
ここで初めてめはり寿司を食しました。野沢菜で包んだお寿司です。確かにさっぱりして美味しいですね。
2021年11月25日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 12:27
ここで初めてめはり寿司を食しました。野沢菜で包んだお寿司です。確かにさっぱりして美味しいですね。
帰りは東名高速の集中工事で渋滞に巻き込まれて10時間以上かけて到着。おみやげも熊野本宮大社関連ばかりとなりました。
2021年11月26日 01:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 1:26
帰りは東名高速の集中工事で渋滞に巻き込まれて10時間以上かけて到着。おみやげも熊野本宮大社関連ばかりとなりました。

装備

備考 小林製薬コムレケア

感想

以前から歩きたいと思っていた熊野古道。
初めは小辺路を計画していましたが、気温も低くテント泊には厳しくなってきたので、中辺路を歩きます。
コロナの影響で外国人客は皆無で、静かな古道歩き。山登りと違い程よいアップダウンのロングトレイルですので、トレイルランナーにはたまらないでしょう。
奥武蔵と比べてもそれほど山深い程でないのですが、歩いていて孤独感を感じます。平安時代から歩かれている歴史がそう感じさせるのでしょうか。 
「紀伊山地の霊場と参詣道」と世界遺産に登録されて日本人よりも多くの外国人に歩かれているようですが、いやいや、とても魅力的な道ですのでもっと日本の多くの方が歩いて見てください。悟りが開かれるかもしれませんよ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1478人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [2日]
熊野古道(中辺路)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら