記録ID: 37856
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鳴虫山
2009年04月26日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:34
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 616m
- 下り
- 603m
コースタイム
10:10駐車場-11:04神主山-12:55鳴虫山
(昼食)
14:25鳴虫山-14:51合峰-15:31独標925m-16:22並び地蔵-17:17神橋-17:37駐車場
(昼食)
14:25鳴虫山-14:51合峰-15:31独標925m-16:22並び地蔵-17:17神橋-17:37駐車場
天候 | 雨のち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場 日光消防署前 日光市営駐車場(商店街駐車場)無料 ■下山後の温泉 長久温泉 日光市瀬尾884 tel 0288-21-1342 http://ameblo.jp/amukzak/entry-10251331850.html |
写真
感想
本日の天気予報は曇りのち晴れ。
なのに、9時前に駐車場に着いたときは、ドシャ降りの雨。
車の中でしばし待機し、ラジオの天気予報に耳を傾けると、雷予報まで発令。
鳴虫山はあきらめて、雨が降ってなさそうな地元埼玉に戻ることにした。
車のエンジンをかけた正にその瞬間、雨が上がり、晴れ間が広がった。
空の天気と自分の気持ちが同調し、自然にうきうき気分となる。
車から出て着替えようとすると、突如レインウェアを着た大勢の人達が鳴虫山方面に歩いて行った。
別の団体さんも次から次にどこからともなく現れた。
皆さん大雨の中をじっと待機していたんですね。
団体さんに遅れて10時過ぎに我々も鳴虫山に出発した。
雨上がりで登山道は多少ぬかるんでいたが、新緑が気持ちよかった。
木々の間からは雪を被り、白く輝く日光連山を見ることができた。
登山道脇には、紫色のカタクリがひっそりと咲いていた。
登山道からは淡いピンク色の花を咲かせたアカヤシオも見ることができた。
鳴虫山山頂でもアカヤシオの花を真近に見れ、多くの登山客を喜ばせていた。
春の鳴虫山は花や鳥のさえずりに幸せを感じることができた。
■ 鳴虫山のブログ記事へ
http://ameblo.jp/amukzak/entry-10251174063.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1447人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして。山頂での時間帯が重なっていますね。
展望テラスでご飯を食べていた方でしょうか?
10:31に東武日光駅についたので、分かりませんでしたが、ちょっと前に晴れたばかりだったんですね!
前日の雨にしては登山道がやけにぬかるんでいるな〜とは思っていたのですが・・・。感動的ですね
noriaさん:
コメントありがとうございます。
確かに展望テラスでのんびりと昼食をとっていた者です。我々が到着したときは、あのスペースしか空いていなかったのですが、食事を始めると、我々の隣や周りにいらした団体さんが下山を始め、気がつけば我々だけが展望場所を陣取った形になりました。後から来られた方に大変ご迷惑をおかけしてしまったようです。
雨が上がるのが、あと数分遅ければ、我々はアカヤシオ
お食事中の所、大人数で写真を撮りまくっていたので、落ち付かなかったでしょう。そんなに広くない山頂なのでお互い様ということで。
こんなに綺麗なアカヤシオを見に来ないなんて。
登山者が少ないね〜。
なんて話していたんですけど、実は多かったんですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する