記録ID: 378643
全員に公開
講習/トレーニング
関東
ストーンマジック
2013年12月03日(火) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:37
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 0m
- 下り
- 8m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
単なるボルダリング施設ではなく、疑似的な岩山を再現した物もあり、登山靴を履いての練習もできる数少ない施設です。 |
写真
問題はくぼみの足場。上からはそのままでは見ることはできません。足を延ばして探りながら降りて行きたいところですが、これはNGです!
まずは、極力低姿勢に腰を落として支えている手を伸ばし、岩から体を離して覗きこみます。
(最初はこの動作には勇気が必要です)
まずは、極力低姿勢に腰を落として支えている手を伸ばし、岩から体を離して覗きこみます。
(最初はこの動作には勇気が必要です)
通常ボルダダリングで初体験の時はハーネスもロープもつけずに低い位置から登りますが、我々の目的は安全確保しての登山であり、ボルダリングは練習の一環であり競技ではありません。ですから最初からロープを付けてブレーヤーに命を託します
先ほどとは異なり、登山靴からクライミングシューズに履きかえました。
他の靴と異なりかなりきつめの状態で履いてます。
これで山行にいったら、下山はできないでしょう。(すぐに爪を殺すことになります)
他の靴と異なりかなりきつめの状態で履いてます。
これで山行にいったら、下山はできないでしょう。(すぐに爪を殺すことになります)
上に手を延ばして上がるのではなく、左右に手を伸ばし向きを変えながら登るのが理想。
垂直によじ登るのではなく、左右に振りながら延ばした手を引きつける感じで、ジグザグに降って登る感じです。
垂直によじ登るのではなく、左右に振りながら延ばした手を引きつける感じで、ジグザグに降って登る感じです。
撮影機器:
感想
今日は山旅スクールでストーマジック体験です。
これからの岩稜歩きの方の実践トレーニング前の疑似体験のためにインドアで練習です。
ロープワークやボルタリングも体験できたのでとても有意義でした。
ここは他のボルタリング施設とは異なり、登山靴を履いての疑似岩山での練習ができるなど、より実践的な山行トレーニングができる都内周辺では唯一の施設です。
これを機にボルタリングも始めたいと思いました。
(ハマりそう・・・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する