ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379460
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

韓国岳遭難嫌疑

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.9km
登り
450m
下り
438m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
アストロトレーサー300秒
2013年12月07日 13:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
12/7 13:33
アストロトレーサー300秒
黎明(セミフィッシュ湾曲修正)
2013年12月07日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
17
12/7 13:40
黎明(セミフィッシュ湾曲修正)
墨絵のように市房が見える
2013年12月07日 13:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
12/7 13:49
墨絵のように市房が見える
電波塔を朝陽が照らす【差換え】
2013年12月07日 16:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
12/7 16:14
電波塔を朝陽が照らす【差換え】
モノトーンの下界とモルゲンの山
2013年12月07日 13:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
20
12/7 13:57
モノトーンの下界とモルゲンの山
モノトーンの街とモルゲンの韓国岳北【差換え】
2013年12月07日 16:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
12/7 16:15
モノトーンの街とモルゲンの韓国岳北【差換え】
おはようございます!
2013年12月07日 14:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
18
12/7 14:23
おはようございます!
今日の霊峰
2013年12月07日 14:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
21
12/7 14:02
今日の霊峰
赤いシグナルが異変を告げる
2013年12月07日 14:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
12/7 14:06
赤いシグナルが異変を告げる
うーん、枯れ木が目に付く
2013年12月07日 14:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
12/7 14:08
うーん、枯れ木が目に付く
ここが登山口
2013年12月07日 14:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
12/7 14:09
ここが登山口
そして道標
2013年12月07日 14:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
12/7 14:12
そして道標
登山口に向かう綺麗な山ガール
2013年12月07日 14:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
12/7 14:13
登山口に向かう綺麗な山ガール
登り始めた登山者
2013年12月07日 14:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
12/7 14:15
登り始めた登山者
ここにいるよー
2013年12月07日 14:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
12/7 14:17
ここにいるよー

感想

金曜の22時頃にえびの高原に到着!
誰もいない。

いつものごとく、イスを出し、カメラを据えて、焼酎とおつまみで準備OK!
バルブで撮影しようとしたらレリーズが壊れてシャッターが何度も切れるので使えない・・・安物買いの銭失い。
やはり純正を買わなきゃダメダなと思う。

23時に就寝・・zzz。
4時に起床し準備、4時35分に登頂開始。
途中でおじさんを一人抜く。

寒い!雪はないが寒い!
手が痛ーい。

レリーズが無いので最長30秒の露光で感度調整。
なんかなあーー・・・!

会社のN君が山友2人を連れて登っていた。
朝陽に挨拶していた3人組がそうだった。

今日はモルゲンと対比したモノトーンの下界が面白かった。
さて、腹も減りN君と一緒に下山した。

車に乗り込みエンジンをかけようとしたが
「ウン」とも「スン」とも言わない。
N君のお願いしてバッテリーを繋いだが、やはり同じ。
時計を見ると8時だったのでディーラーへ電話してみた。
電話でやり取りしたが何も変わらず。
結局「代車をもっていきますので待機しといてください」となった。

ああ、ひまだ写真を撮りに行きたいがあまり車を離れるわけにも行かず
ウロウロしながら写真を撮った。

ヘリが上空を通過した「珍しいなあ」と思っていると、
宮崎県と書いた車が私の車の横に着け、おじさんが下りてきた。
「この車ずっと夜から置いてあるんだけどなあ・・・ちょっと遭難騒ぎがあってね・・」と話しかけてきた。
「この車は私のです、エンジンがかからないので置いてあります。」と説明したら
納得してくれましたが、彼は遭難の話を繰り返した。

11時半ころにようやくディーラーのメカニックが到着するも、やはりエンジンはかからない。
結局代車で帰り、マイカーはお任せした。

いやはや、なんとも・・・12月は鬼月なんですよ私は・・・誕生月なんですが。
事故や怪我や病気をよくやるんですね、この月は。

Nさん、ご迷惑をかけましたー、しばらくは話し相手が居て助かりました。

明日も登ろうと思ってましたが、ちょっと大人しくしておこうと思った次第です。
チャンチャン!ガックン。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2842人

コメント

素敵な写真の裏では、大変でしたね〜!
kirishimaさん、初めまして。
宮崎県の山を見させていただくのは初めてですが、
そんな場所を、早朝からの努力と技術で、素敵に切り撮られている
とっても素晴らしい写真をみさせていただきました♪

それにしても、その裏側では
故障ばかりでなく、遭難疑惑まで発展するとは!
起こるときには、起こるものなんですね〜!
2013/12/7 15:43
大変でしたね
初めまして。
最近山が好きになりヤマレコを知り拝見させて頂きましたり
素敵な写真ばかりでわっぜ綺麗ですね。
韓国岳に登りたくなりました(*^^*)。

また時間が有るときに他の山行を拝見させて下さい。
2013/12/7 15:56
kirishimaさん
こんばんわ〜
この世のものとは思えない風景が 水墨画のように
広がっていますね〜
うっとりさんです〜(*^_^*)
キリさんが ファインダーを覗く時の キリさんの目のレンズを貸して下さい。
何をどのように見て を撮ろうとしているか・・・知りたいでーす
2013/12/7 21:40
さなさん
こんにちは

梅ヶ瀬渓谷山行のsanasanさんの記録写真は、中に鋭く光る構図があり素敵ですね
特に64枚目と86枚目はグウッド!ですね

故障したり、間違えられたり・・・神様が「気をつけなさい!」といっているようです。
2013/12/8 11:11
omenomuraさん
こんにちは
韓国岳は登り易く、絶景を見れる素敵なところです。
私は大好きです。
特に秋から冬にかけて凛とした空気の中で雲の衣をまとう霊峰高千穂峰は最高です。
2013/12/8 11:14
かずさんこんにちは
貸すのはいいですが、高いですよー
なにせ、今まで外したことありませんから・・

むずかしいですよねー写真は
いつも反省しきりです。

初心者の私が言うのも変ですが・・
風景のどの部分に一番感動したか?
色なのか形なのか・・何に感動したか?

5枚目はモルゲンの色とモノトーンの色の対比が面白かったので撮りました。
色があると主張が強いのでモノトーンの面積を多くしました。

どの写真教本にも書いてあることを
常に思いながら風景を見てます。

切り取る感じが好きなので望遠系がお気に入りです。
2013/12/8 11:42
ステキですね〜
kirishimaさん  
5枚目、とても素敵です!!
地形の複雑さが、霧で見事に浮き上がってます
自然の現象を味方につけるのも腕の内なんですね!
とてもとても勉強になります。

また霧島を訪れる日が待ち遠しいです
次回の霧島山景を楽しみにしてます
2013/12/8 19:26
Hans-R1さん、こんばんはー
霧島・・・って、そういうのが霧島なんかなあ・・と思いました。
日本中いたるところ見れる風景かなと思いますが、
タイミングが合わないと見れないんですよねー
ピーカンではなく、すこーし雲があって、放射冷却の時に色んな意味でチャンスがあるので天気に気をつけてお越しください
2013/12/8 20:44
美しい描写に
思わず嫉妬

1枚目から8枚目は美しすぎる
構図も完璧ですね

特に4枚目のシルエット!は最高!!

ただ、13枚目だけはナンクセつけたろ・・・
ズルイ
これじゃわからん
向きが違うやろ!
2013/12/8 21:22
aumさん、こんばんは
写真はレンズですねー
撮る度に思うのですトマホークはスンゲーって
まさに腕要らずです。

13枚目の彼女はグラサンかけて決まってました。
思わず後姿に人差し指が動きました。

石ころさんに習って(?)これからは声をかけて
フロントショットを撮ろうと思います
2013/12/8 22:43
13枚目
 に だれかこだわってマスね〜

オイラも2ch辺りに“身元特定”お願いしてみようかな


ワタクスも、消防車10台くらい&ヘリぶんぶん  呼ばれたことアリマス
2013/12/9 20:40
へいちゃんさんこんばんは

単純にきれいなお姉さんが好きだけですう
山ガールって綺麗な人が多いですねー・・・
私のテンションが異次元なんでしょうか

車を長い時間停めていると、やはり、地元の人は心配になりますわねー
気をつけましょうねー
2013/12/9 21:13
見習って下さい
>ズルイ
>これじゃわからん
>向きが違うやろ!

同感  ですー 

>2ch

同感  ですー 
2013/12/10 19:15
はい、わかりましたあ
ズルイところがミソ
あとは頭の中で
とは言え
正面からいったほうが
皆さん納得ですよねー・・
2013/12/12 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら