今年最後の山の会 筑波山



- GPS
- 05:25
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 712m
- 下り
- 677m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし、 下山後の日帰り温泉は15:00で終了(注意が必要です) つくばセンター行最終バスは16:40です。 |
写真
感想
今年最後の山の会、雪に影響されない筑波山。
先月は中止だった為、約1か月半ぶりの山。足が痛く多少不安があったが、天気にも恵まれ無事終了。
筑波山神社からスタートし(正確には筑波山入口)ケーブルカーの駅を横目に出発。ゆるやかな登りが続く。登山道はよく整備されていて、ところどころにベンチが置いてある。途中かなり暑くなり、服を脱ぐ。この時期の登山は脱いだり、着たりの繰り返し。ところどころで左手にケーブルカーの線路が見える。ケーブルカーを越えて(実際には見えないが)からがきつい登りとなる。岩が多くなり足場もやや悪くなる。ようやく御幸ヶ原到着。かなりの人がいた。ケーブルカーで上に上がってくる人も多い。ケーブルだと8分。我々は徒歩で1時間半。
お腹もすいたので、ここで昼食。お店もたくさんあり、いつもの山の状況とかなり違う。やはりここは観光地だ。バーナーでお湯を沸かし皆でカップヌードル。やっぱりこれが一番。
予定より長居してしまった。男体山へ。いつも昼食後は下山なので、いきなり登りはきつい。約10分程で山頂へ。神社があった。それから女体山へ。女体山に筑波山の碑と三角点があった。景色はかなり良い。人もものすごかった。
下山は最初は岩下りといった感じ。だんだん膝に感じるものがある。ところどころにものすごい岩があるが、時間がないのでスルー。下りは何だかんだ言いながら、いいペースで降りてこられた。
15:50到着。すぐに江戸屋に日帰り温泉と思いきや、日帰り入浴は15時まで。
数件ホテルがあるがどこも一緒。途方にくれながらバス停へ。かなりの人が我々と同じような状況みたいだ。
今回はスタート時間が遅かった事が後に色々影響を与えた。筑波山といってなめていた感がある。やっぱり山は朝早くスタートするべきです。反省
結局温泉はあきらめ、反省会はつくばセンターの炉端居酒屋。結構飲みました。今シーズン初のお湯割り。3人でビール3本、生3杯、焼酎(900CC)2本。
*PS いつも山で多少は写真を撮るのですが、うまくこの記録に反映されません。
ipadで記録を入力するのですが、地図と写真が入力出来ず、結局パソコンで入力しています。写真はipadで撮って保存しているので、パソコンではとりこめません。
どなたか解決方法を教えて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する