記録ID: 3803706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
宮指路岳・仙ヶ岳(大石橋から) 243
2016年10月30日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 977m
- 下り
- 972m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東名阪自動車道で鈴鹿I.Cへ、地方道27・11号線で小岐須町へ、集落を抜け小岐須渓谷へ、キャンプ場を抜け屏風岩へ。 屏風岩先の大石橋周辺の駐車場へ進みますが通行止めのため路肩に駐車します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 コースは手書きです。 |
写真
駐車位置から通行止めの標識を通過し林道を奥へと進みます、所々がけ崩れを整備した箇所はありました車輛の通行を妨げるものはありませんでした。大石橋を渡り左へ進むと右側にヤケギ谷の登山口です。
分岐を通過しします、このあたりから小さな滝を見ながら何度か流れを渡ります。段々と傾斜が増し岩がゴロゴロした場所を通過し、小さン尾根を越え谷へを繰返し進みます。通報ポイント5辺
りから完全に谷から離れ、傾斜も緩くなり穏やかな登りが続きます、通報ポイント7辺りからは木々の密度も減り明るい登山道です、時々北側の展望が広がり鎌ヶ岳が望めます。通報ポイント8を通過すれば東海展望は直ぐです。
りから完全に谷から離れ、傾斜も緩くなり穏やかな登りが続きます、通報ポイント7辺りからは木々の密度も減り明るい登山道です、時々北側の展望が広がり鎌ヶ岳が望めます。通報ポイント8を通過すれば東海展望は直ぐです。
展望台より北側の展望
その先の展望台からは北側に入道ヶ岳、その後方鎌ヶ岳、御在所岳、東側には雲母峰、西側には雨乞岳、更に西側は綿向山か?雨乞岳の手前電波中継所が建つ山は高円山か?素晴らしい絶景です。
その先の展望台からは北側に入道ヶ岳、その後方鎌ヶ岳、御在所岳、東側には雲母峰、西側には雨乞岳、更に西側は綿向山か?雨乞岳の手前電波中継所が建つ山は高円山か?素晴らしい絶景です。
宮指路岳山頂に戻り県境稜線を仙ヶ岳へ向かいます、いきなりの急降下です、ドンドン下ります、前方に犬返しの険が異様な景色を見せています、犬が登って来ました、後方に登山者がおられたので飼い主さんかと思っていたらどうやら迷い犬のようです、正しく犬返しの険です、登山者の方について行くみたいです、無事下山出来れば良いのですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する