大高取山 〜スカルパ シャルモGTX履き慣らし〜


- GPS
- 04:30
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 385m
- 下り
- 378m
コースタイム
9:45無名戦士之墓
10:51大高取山山頂
11:14幕岩展望台(昼食)12:07出発
13:00虚空蔵尊
13:43越生公民館
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険個所無し。 ・地図に無い道が多数あります。 ・幕岩から虚空蔵尊に最短で行くルートは橋が崩落して通行止めとの事。 幕岩付近んのルート上に貼紙がしてありました。 ・動物の糞がルート上によく落ちてます。 大高取山山頂付近には熊がしたものと思われる木の実混じりの糞が落ちてました。 |
写真
装備
個人装備 |
アンダーウェア 1 ibex Woolies 150 Crew
Tシャツ 1 化繊の半袖
アウター 1 ミレー 薄手ソフトシェル
タイツ 1 CW-X
パンツ 1 マムート タフライト
靴 1 スカルパ シャルモGTX
靴下 1 スマートウール マウンテニアリング
|
---|
感想
前日に買った新しい登山靴、スカルパ製シャルモGTXを早速試すために近場で手頃な山という事でやってきました。
天気は良いですが、やや風が吹いており、ちょっと寒い。
気温は9℃〜11℃程度。
長袖ウールシャツ、Tシャツ、薄手のソフトシェルで調度良い感じでした。
越生公民館の駐車場からスタートして、少し登ると無名戦士之墓手前の広場があり、そのにトイレがあります。
ここからの眺望もなかなか良いです。
街から直ぐにこんな景色が観られる場所があるなんて素敵な街ですね。
ここからは登山道になります。
良く整備されていて歩きやすいです。
時折現れる分岐は地図に載って無いですが、道標があるので迷う事は無いでしょう。
山頂は林の中で眺望はありません。
山頂から少し下った所にある幕岩が眺望が良いという事なのでそちらに進みます。
幕岩展望台はそれ程広いわけではありませんが、木のベンチが3か所あって日当たりも良いので休憩には調度良いです。
風が冷たかったので、薄手のダウンを着込みました。
眺望は東側が一望できます。
筑波山から新宿副都心、スカイツリーまで見渡せました。
ここでお昼休憩。
食後は鳥のさえずりを聞きながらコーヒーで一息。
タイミングよく誰も居らず、静かなひと時を過ごせました。
虚空蔵尊へ向かう道がいくつかありますが、幕岩から真っ直ぐ下るルートは途中の橋が崩落しているらしく、通れないようです。
少し戻ってから地図に載って無い道を進みます。
あとはひたすら下ります。
眺望も無い林の中なので面白味はありません。
森林ボランティア活動拠点施設の小屋を過ぎると林道になり、虚空蔵尊からはアスファルトの車道となります。
あとは車道を歩いて越生公民館に戻りました。
今回は靴の履き慣らしという事で、万が一トラブルが起きても直ぐに下山できるように短い行程でしたが、十分に靴の素性を知る事が出来ました。
靴の調子は予想以上に良かったです。
とにかく軽いし、足首が柔軟に動いて急な登り坂でも踵が浮き上がる事が無い。
今までのシリオ662GTXでは、急な登りで踵の当たりが強く、長時間歩くと靴ずれをおこすこともあったのだが、このシャルモは全く心配なさそう。
一番気になっていた小指の付け根外側の圧迫感は、ピンポイントで当たっている訳ではなく、その場所も布部分なので痛くなることは無かったです。
とはいえ、もうちょっとだけ幅広だったら良かったのになと思う。
デザインは先進的な感じですが、派手な色もあってか低山で履くのがちょっと恥ずかしい。。。
やっぱり樹林帯は薄汚れた革の靴が似合う!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する