記録ID: 3805855
全員に公開
ハイキング
東海
大谷山・滝谷山・雁又山 272
2017年12月10日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 649m
- 下り
- 648m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道157号線を北上し北方へ、「三橋南」交差点を左折し国道303号線へ「大野交番西」交差点を右折し地方道265号線を北上し大野町運動公園へ、公園内の駐車場を利用します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 コースは手書きです。 |
写真
案内板によると色々なコースがあるようです、本日は『森林浴コース』で花立峠へ登り『こなら・城趾コース』で大谷山から滝谷山へ進み、『滝まわりコース』で分岐から雁又山へ向かいます、下山は大谷山の先から『こならコース』を下り車道を経て『健脚・森林浴コース』で戻ります。
ではスタートします、案内板から策を通過し『森林浴コース』を進みます、木々が密集していない広くて平らな場所を奥へ奥へ、昔何か有ったのかそれともこういう地形なのか気持ちの良い場所です、健脚コースとの分岐を直進し人工的に造られた滝の跡を見ながら進むと道は谷筋から山腹を登っていきます。
分岐は大谷山手前の『こならコース』へ
(C)・滝谷山の先金尾滝へ(D)・御嶽展望台から雁又山へ下った所見落としそうですがここからも金尾滝へ(E)があります、三座とも南側の展望が開けますがこの季節太陽が南に傾いているため逆光で遠望はきついです。
(C)・滝谷山の先金尾滝へ(D)・御嶽展望台から雁又山へ下った所見落としそうですがここからも金尾滝へ(E)があります、三座とも南側の展望が開けますがこの季節太陽が南に傾いているため逆光で遠望はきついです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する