記録ID: 3806742
全員に公開
ハイキング
関東
高井戸駅から荻窪駅まで歩く
2021年12月04日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 5m
- 下り
- 10m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:03
距離 6.7km
登り 7m
下り 7m
14:47
0分
佃橋
14:47
0分
高井戸丸太公園
14:47
0分
栗林
14:47
0分
生産緑地地域
14:47
0分
大宮前春日神社
14:47
0分
慈宏寺
14:47
0分
大宮前体育館
14:47
0分
与謝野公園
14:47
0分
桃井第二小学校
14:47
0分
荻外荘公園
14:47
0分
大田黒公園
14:47
0分
明治天皇小休所
14:47
荻窪駅南口 ゴール地点
高井戸駅
⇒佃橋(玉川上水からの給水点)
⇒高井戸丸太公園
⇒栗林他高井戸の生産緑地地域
⇒大宮前春日神社・慈宏寺
⇒大宮前体育館(休憩)
⇒与謝野公園(与謝野鉄幹・晶子邸宅)
⇒桃井第二小学校(与謝野晶子歌詞碑)
⇒忍川橋
⇒荻外荘公園
⇒大田黒公園
⇒明治天皇小休所
⇒荻窪駅
⇒佃橋(玉川上水からの給水点)
⇒高井戸丸太公園
⇒栗林他高井戸の生産緑地地域
⇒大宮前春日神社・慈宏寺
⇒大宮前体育館(休憩)
⇒与謝野公園(与謝野鉄幹・晶子邸宅)
⇒桃井第二小学校(与謝野晶子歌詞碑)
⇒忍川橋
⇒荻外荘公園
⇒大田黒公園
⇒明治天皇小休所
⇒荻窪駅
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
高井戸丸太 江戸時代から大正まで高井戸を中心に生産していた杉丸太。明暦の大火以降の需要を見越して植林が始まり、甲州街道を通じて四谷に集められ、四谷丸太とも呼ばれた。山中ではなく植林されたので木の手入れがしやすく、上品にて吉野丸太と同じと称せられた。今は何もない公園に名前だけが残ります。
大宮前体育館 初めて訪問しましたが、素敵な体育館でした。地下はジムスペース、屋上には芝生が全面に敷き詰めてあり、くつろぎのスペースとなっています。隣はプールで地下でつながっているそうです。ここは再訪決定です。
https://www.aokijun.com/works/杉並区大宮前体育館/
https://www.aokijun.com/works/杉並区大宮前体育館/
荻外荘公園 近衛文麿が昭和12年の第一次内閣から20年12月の自決に至るまで過ごした場所
客間棟や玄関棟は天理教教に移築されていたが、区が買い戻して、史跡公園とする復元整備が進行中です。
客間棟や玄関棟は天理教教に移築されていたが、区が買い戻して、史跡公園とする復元整備が進行中です。
撮影機器:
感想
20年以上住んでいる杉並区のことを全く知らなかったことが分かりました。少し前の杉並区高井戸から荻窪までの歴史を一気に巡るのは楽しかったです。地元出身者ならではの愛溢れるご案内に惹き込まれた時間となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する