ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3808453
全員に公開
ハイキング
丹沢

2021年の登り納めは高松山、山頂でおでんを楽しむ

2021年12月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
11.1km
登り
750m
下り
728m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
2:20
合計
6:21
距離 11.1km 登り 750m 下り 728m
8:47
28
スタート地点
9:31
9:32
51
10:23
29
10:52
12:58
23
13:21
44
14:05
14:06
5
15:07
1
15:08
ゴール地点
▼ポピュラーなハイキングコースだし、山レコアプリ使っているので時刻も正確だしで、特筆事項はなしで良いかなと考えています。
天候 ▼一日晴天で、風も強く吹かない穏やかな一日だったと記憶。高松山頂上からも、キラキラ光る相模湾や箱根の山々、立派な富士山が楽しむことが出来た。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
電車:最寄駅 → 新松田駅
バス:新松田駅BS → 高松山入口BS

【復路】
電車:山北駅 → 松田駅
   新松田駅 → 最寄駅
コース状況/
危険箇所等
<総括>
おそらくそこそこ有名なハイキングコースだと思われることから、難易度の高い箇所はないと断言しても良い、歩きやすいコース。

<特筆事項>
▼上述の通り全体的に歩きやすいコースではあるが、高松山の肩に相当する地点に登りきる直前の坂道(写真24・25地点の少し下部当たりから)は、道がやや荒れていて不明瞭になっている部分がある。我々は、往路はコースを外してしまい、コース外を直登してしまった記憶がある。GPSログからもそれが見て取れる。
▼第二東名自動車道の工事により、序盤は人工物の多い仮設コースを歩かされることになるが、仮にこの仮説コースが撤去されオリジナルの姿に戻っても、写真16地点までは舗装路歩きだったと思われることから、第二東名の工事により高松山へのハイキングが台無しになっているということはないと思われる。
その他周辺情報 ▼御殿場線山北駅前にある「ポッポ駅前屋」は揚げ物がおいしい居酒屋でした。地元の常連さんが多くて、一見は入りにくいかなと躊躇していたら、女将さん風の方に入店を促された。促してくれてよかったと思う。山北駅に行くことはあまりないが、次回も是非寄っていきたい。
▼さくらの湯で登山後の入浴。山北駅近くだが上述の「ポッポ駅前屋」とは線路を挟んで反対側。駅前からアクセスするには跨線橋を使用。温泉ではなく、こじんまりとした山北町公営の入浴施設の模様。公営ゆえ入浴料は安かった記憶。湯の温度が高めの為、効率的な疲労回復には長湯せずにぱっと浸かってぱっと上がるのが吉と感じた。
1. 今日はK副隊長とMさん【元インド駐在】とで2021年の登り納め登山で高松山に登ります。高松山入口BSに降り立ったところから今回のレコは始まります。
2021年12月04日 08:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 8:37
1. 今日はK副隊長とMさん【元インド駐在】とで2021年の登り納め登山で高松山に登ります。高松山入口BSに降り立ったところから今回のレコは始まります。
2. 高松山入口BSより道路を渡った場所より。顔をのぞかせている部分は少ないけど、通常より非常に大きく見える富士山。西丹沢近辺だと本当に富士山は大きく見えます。
2021年12月04日 08:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 8:38
2. 高松山入口BSより道路を渡った場所より。顔をのぞかせている部分は少ないけど、通常より非常に大きく見える富士山。西丹沢近辺だと本当に富士山は大きく見えます。
3. 結局帰りの足としては使わなかったけど、備えとして帰りのバスの時刻をチェック。15時か16時のバスを捕まえればいいかな。今日は、時間にかなりの余裕があって気持ちが非常に楽。
2021年12月04日 08:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 8:40
3. 結局帰りの足としては使わなかったけど、備えとして帰りのバスの時刻をチェック。15時か16時のバスを捕まえればいいかな。今日は、時間にかなりの余裕があって気持ちが非常に楽。
4. 準備が整ったので出発です。
2021年12月04日 08:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 8:48
4. 準備が整ったので出発です。
5. 登り始めの部分周辺では、なんか第二東名高速の工事をやっているみたいです。
2021年12月04日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 9:01
5. 登り始めの部分周辺では、なんか第二東名高速の工事をやっているみたいです。
6. 工事誘導員や、工事関係者が設置したと思われる看板の指示通りに進んでいきます。おそらく工事期間中は、オリジナルコースとは少し違うルートを通ることになると思われます。
2021年12月04日 09:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 9:03
6. 工事誘導員や、工事関係者が設置したと思われる看板の指示通りに進んでいきます。おそらく工事期間中は、オリジナルコースとは少し違うルートを通ることになると思われます。
7. このキャプション書いているのが半年以上経ってからなので、なんで撮影したのか覚えていないが・・・
2021年12月04日 09:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 9:05
7. このキャプション書いているのが半年以上経ってからなので、なんで撮影したのか覚えていないが・・・
7-2. 写っている山は金時山らしい。そういえば、金時山かもとシャッターを押した記憶がある様な、ない様な。でも多分その記憶は正しい気がする。
1
7-2. 写っている山は金時山らしい。そういえば、金時山かもとシャッターを押した記憶がある様な、ない様な。でも多分その記憶は正しい気がする。
8. 序盤は至る所が工事中という感じ。まあ、日本屈指のインフラを作る訳ですからそうなりますよね。
2021年12月04日 09:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 9:17
8. 序盤は至る所が工事中という感じ。まあ、日本屈指のインフラを作る訳ですからそうなりますよね。
9. ここも工事中
2021年12月04日 09:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 9:17
9. ここも工事中
10. この階段はきつかった記憶が…
2021年12月04日 09:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 9:27
10. この階段はきつかった記憶が…
11. 高松山かなあと思って撮影
2021年12月04日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 9:31
11. 高松山かなあと思って撮影
11-2. 実は中央のピークが高松山かなと思っていたので不正解。でもまあ、方角は概ね当たっていたので良しとしましょう。
1
11-2. 実は中央のピークが高松山かなと思っていたので不正解。でもまあ、方角は概ね当たっていたので良しとしましょう。
12. ここからようやく登山道っぽくなってきました。
2021年12月04日 09:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 9:32
12. ここからようやく登山道っぽくなってきました。
13. 第二東名の工事がなかりせば、こっちから進入してきたのかなと思いながら撮影した写真だったと思う。
2021年12月04日 09:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 9:33
13. 第二東名の工事がなかりせば、こっちから進入してきたのかなと思いながら撮影した写真だったと思う。
14. 12月でもまだ紅葉している木がありました。
2021年12月04日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 9:49
14. 12月でもまだ紅葉している木がありました。
15. 写真14と同じ木だと思う。十分な光量とバックが青空だと、紅葉はそこそこきれいな写真に仕上がりますね。
2021年12月04日 09:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 9:50
15. 写真14と同じ木だと思う。十分な光量とバックが青空だと、紅葉はそこそこきれいな写真に仕上がりますね。
16. 高松山まであと1時間ちょっとの模様。やはり本日はゆるハイです。
2021年12月04日 09:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 9:53
16. 高松山まであと1時間ちょっとの模様。やはり本日はゆるハイです。
17. 車が通れそうな道を横切ります。
2021年12月04日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 9:59
17. 車が通れそうな道を横切ります。
18. ずっとこんな感じの
2021年12月04日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 10:07
18. ずっとこんな感じの
19. 歩きやすい道が続いています。
2021年12月04日 10:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 10:11
19. 歩きやすい道が続いています。
20. 地名が印象的な場所、ビリ堂着。
2021年12月04日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 10:19
20. 地名が印象的な場所、ビリ堂着。
21. 一番最後にある観音堂が由来ということらしいが、ビリって昔からある言葉なのね。しかし、この辺って花の百名山に指定されていた山なんてあったっけ?後日調べてみたが、それらしき山は見つけられず。
2021年12月04日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 10:20
21. 一番最後にある観音堂が由来ということらしいが、ビリって昔からある言葉なのね。しかし、この辺って花の百名山に指定されていた山なんてあったっけ?後日調べてみたが、それらしき山は見つけられず。
22. ビリ堂過ぎてからは少し傾斜がきつくなった記憶があります。
2021年12月04日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 10:30
22. ビリ堂過ぎてからは少し傾斜がきつくなった記憶があります。
23. 高松山って標高何メートルだったっけ?と思いながら撮影した写真。
2021年12月04日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 10:33
23. 高松山って標高何メートルだったっけ?と思いながら撮影した写真。
24. 高松山の肩に相当する地点に到着
2021年12月04日 10:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 10:45
24. 高松山の肩に相当する地点に到着
25. 写真24に到着する直前の道は少し荒れていて不明瞭だった。どうも我々が往路で登ったコースは、正規の登山道を外れていたと思われる。
2021年12月04日 10:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 10:45
25. 写真24に到着する直前の道は少し荒れていて不明瞭だった。どうも我々が往路で登ったコースは、正規の登山道を外れていたと思われる。
26. 山頂までのビクトリーロードは比較的緩やかだったかな。
2021年12月04日 10:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 10:47
26. 山頂までのビクトリーロードは比較的緩やかだったかな。
27. 山頂到着。出発して2時間くらいの道のりでした。
2021年12月04日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 10:51
27. 山頂到着。出発して2時間くらいの道のりでした。
28. 噂通り広く土がむき出しになっていない山頂は、ゆっくり寛ぐにはもってこいです。
2021年12月04日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 10:52
28. 噂通り広く土がむき出しになっていない山頂は、ゆっくり寛ぐにはもってこいです。
29. そして眺望も良いと良いことづくめ。この写真を代表写真にしてもよかったんですけどね。
2021年12月04日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 10:52
29. そして眺望も良いと良いことづくめ。この写真を代表写真にしてもよかったんですけどね。
30. 山頂にある三角点は、正式名称二等三角点高松山でいいのかな。
2021年12月04日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 10:53
30. 山頂にある三角点は、正式名称二等三角点高松山でいいのかな。
31. 山頂での忘年会は、おでん。
2021年12月04日 11:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 11:50
31. 山頂での忘年会は、おでん。
32. 景色が良いので箸が進みます。
2021年12月04日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 12:05
32. 景色が良いので箸が進みます。
33. 食後のコーヒー
2021年12月04日 12:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 12:29
33. 食後のコーヒー
34.この写真は何を撮影したかのかというと・・・
2021年12月04日 12:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 12:35
34.この写真は何を撮影したかのかというと・・・
35. 12月だというのに蟻がいたのです。
2021年12月04日 12:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 12:35
35. 12月だというのに蟻がいたのです。
36. あなたが精いっぱい生きた証を、レコにアップしておきますね。
2021年12月04日 12:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 12:35
36. あなたが精いっぱい生きた証を、レコにアップしておきますね。
37. 午後になってもあまり雲が湧きませんが、流石に富士山はそろそろご機嫌が少しずつ悪くなってきているみたいです。山頂には2時間くらい滞在しました。
2021年12月04日 12:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 12:57
37. 午後になってもあまり雲が湧きませんが、流石に富士山はそろそろご機嫌が少しずつ悪くなってきているみたいです。山頂には2時間くらい滞在しました。
38. 山頂を後にする前に撮影。伊豆大島以外の島が薄っすらとですが写っています。
2021年12月04日 12:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 12:58
38. 山頂を後にする前に撮影。伊豆大島以外の島が薄っすらとですが写っています。
39. 往路同様紅葉を撮影。
2021年12月04日 13:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 13:53
39. 往路同様紅葉を撮影。
40. 第二東名工事現場の人工構築物を通過
2021年12月04日 14:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 14:09
40. 第二東名工事現場の人工構築物を通過
41. 随分下ってきましたが、伊豆大島が見えたので撮影。
2021年12月04日 14:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 14:20
41. 随分下ってきましたが、伊豆大島が見えたので撮影。
42. 蜜柑の木、コース上の低標高箇所に結構植わっていたが、どうももう世話している人いない様で、放置されている木が沢山あるとのこと。実は少子高齢化を考えさせられる光景なのでした。
2021年12月04日 14:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 14:22
42. 蜜柑の木、コース上の低標高箇所に結構植わっていたが、どうももう世話している人いない様で、放置されている木が沢山あるとのこと。実は少子高齢化を考えさせられる光景なのでした。
43. 当初の予定を変更して、新松田ではなく山北駅の入浴設備に徒歩で向かうことにしました。途中可愛い植物があったので撮影。チロリアンランプというらしい。
1
43. 当初の予定を変更して、新松田ではなく山北駅の入浴設備に徒歩で向かうことにしました。途中可愛い植物があったので撮影。チロリアンランプというらしい。
44. 本当に今日は一日いい天気でした。
2021年12月04日 14:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 14:53
44. 本当に今日は一日いい天気でした。
45. 山北駅に着きました。帰りの電車時間をメモ代わりに撮影。
2021年12月04日 15:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 15:04
45. 山北駅に着きました。帰りの電車時間をメモ代わりに撮影。
46. 今日のお風呂は駅近の桜の湯。こじんまりとしていたが、いい施設でした。
2021年12月04日 15:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 15:08
46. 今日のお風呂は駅近の桜の湯。こじんまりとしていたが、いい施設でした。
47. 入浴前に山レコアプリを停止しました。本日のアプリ選択写真はハズレの部類でした。
1
47. 入浴前に山レコアプリを停止しました。本日のアプリ選択写真はハズレの部類でした。
48. 入浴後はこれまた駅近にある居酒屋さん(ポッポ駅前屋)で夕食
2021年12月04日 16:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 16:14
48. 入浴後はこれまた駅近にある居酒屋さん(ポッポ駅前屋)で夕食
49. メンチカツが美味しかった
2021年12月04日 16:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 16:23
49. メンチカツが美味しかった
50. お店の看板。すっかり暗くなっており、上手く撮影できなかった。これにて2021年の登り納めとなりました。
2021年12月04日 17:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 17:59
50. お店の看板。すっかり暗くなっており、上手く撮影できなかった。これにて2021年の登り納めとなりました。
撮影機器:

感想

◎これまた山行から半年近く経過して作成したレコです。この山行の後も、年末にもう一回予定していたのですが、仕事でトラブってそれどころでなくなったんだよね。だから。登り納めなんて書いていますが、それは結果がわかっている半年後だから書けることで、当時山行直後にレコを作成していたら違った題名になっていたでしょうね。

▼元々山頂でおでんを食べることが目的の山行だったし、ポピュラーなハイキングコースであることから今更新しい情報を提供できる余地もほとんどないし、半年前のことなので記憶も薄れてしまっているしで、感想欄に加筆すべき事項はないかな。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら