記録ID: 3808903
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
冬場の足慣らしに出た七生丘陵でステンドグラスのような紅葉
2021年12月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:30
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 266m
- 下り
- 248m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
寒くなると朝起きるのが億劫になり、なかなか遠くに足がのびない。
ただどこにも行かないと足がなまってしまうので、近場で散策をすることに。
手軽に駅から駅のコースで歩ける多摩丘陵の一部である七生丘陵散策路へ。
このコースはちょうど半年前にも歩いているが、この時期は汗もかかないので快適だ。
空気も澄んでいるし、雑木林も葉が散っているところが多く、遠くの山々までよく見える。
やはり丘陵地を歩くのは冬に限る。
高幡不動尊の裏山の高幡山から富士山を見ると、富士山の右手に御正体山が見えているのに初めて気が付いた。
12月に入ると多摩丘陵の紅葉も終盤だが、まだところどころ赤や黄色の混じり合ったきれいな色を見ることができる。
そこに冬の低い角度の陽が射し込んでいてステンドグラスのようだ。
冬型で北西の季節風が強いのかと思っていたが、風も弱く陽射しも暖かく小春日和だった。
半年前は高幡不動駅から長沼駅まで歩いたが、今日は平山城址公園までにすることにした。
北野駅まで歩いたこともあるし、気分によって途中の駅でやめることができるのも便利だ。
東京薬科大学の薬用植物園に寄ってみたのだが、公開は火・木曜日だけとのことで残念。
来週末はちょっと遠出して長めに歩く予定なのでいい足慣らしになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する