記録ID: 381690
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
倉岳山・高畑山 梁川駅〜鳥沢駅
2013年12月12日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 973m
- 下り
- 961m
コースタイム
07:50梁川駅
08:05登山口
09:25立野峠
10:00倉岳山(休憩15分)
10:35穴路峠(休憩95分)
12:50高畑山(休憩10分)
14:20小篠貯水池
14:30登山口ゲート
15:00鳥沢駅
08:05登山口
09:25立野峠
10:00倉岳山(休憩15分)
10:35穴路峠(休憩95分)
12:50高畑山(休憩10分)
14:20小篠貯水池
14:30登山口ゲート
15:00鳥沢駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:鳥沢駅→(電車)→自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
梁川駅は無人駅で周辺にコンビニ等ありません。 ルート上にトイレなし。 今回のコースは特に危険箇所はないです。 冬場は北斜面を登るので稜線に出るまでお日様の光は得られません。 倉岳山・高畑山どちらの山頂もそこそこ広いです。ベンチは倉岳山にひとつあるのみなので、 休憩にはレジャーシートがあると良いかもしれません。 風向きによってはどちらの山頂も寒い可能性あり。 |
写真
撮影機器:
感想
一年ぶりの倉岳山・高畑山です。
冬になると中央線沿線のお山の出番ですね。
富士山が綺麗に見えて大好きです。
倉岳山⇄高畑山の稜線はふかふか落ち葉を踏みしめて楽しく歩く事が出来ました。
今回は今年の9月に鳳凰三山に登ったメンツが今一度集合しての山行。
私が一番山登りをしていますが、
みんな日頃からマラソンしたりテニスしたりで、
常に身体を動かしているので体力満タン!!
山登り以外の日はゴロゴロダラダラしている私が一番体力ないかも…と反省です。
横浜まで戻り汗を流した後、
忘年会を兼ねて4人で飲む事が出来て楽しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人
keroねえさん、こんにちは
おっと、地元の銭湯ですか
それもいい〜。
今回もジョッキに入ったアワアワちゃんが外せませんね
お天気が良かったのが何よりです。
富士山はもはや、世界のものですから、それをいい場所、いい形で眺めることができるなんて、素敵ではありませんか
寒空のもと、お疲れ様でした
keroさまこんにちは。
このところ寒いのにハイペースで行かれてますね。
この時期の山のお楽しみは、
あったか山ごはん
それともあったかいお風呂
いや、やっぱり冷たいビール
keroさん おはようございます
地元に帰って銭湯そしてナマビ−最高ですね。
ところで生ビ−の後ろにあるメニュ−大分産しめさば700円が気になる
keroさま
どうも〜。
またまたお天気がよく楽しそう
このところ冬晴れが続いていますもんね!
あーー、チーズフォンデュだ
今回も大成功?
100mtさん。
先日はお疲れ様でした〜。
中央線沿線はあまり日帰り入浴施設がないので、
いつも地元まで戻ってから銭湯に入ります。
でっかいザックを持っていると、必ずと言っていい程
常連さんに声をかけられます。
そんなコミュニケーションもまた楽しです
そうそう、この頃の銭湯は世界ものの富士山があまり描かれてません…。
guruさん。
この季節になると雪山に登るレベルではない私は、
近場のお山に頻繁に足を運ぶ事になります。
とか言いながら、実はお山で食べるごはんや下山後の
楽しみだったりしま〜す。
痩せられませ〜〜ん
tenさん。
しめさば注文しなかったぁ。
今回は下調べせず、目についたお店に入って
なかなかGoodでしたよ
本当はtenさんみたいに下山した駅で一杯が理想なんですがね…。
yukiさん。
味をしめてまたまたチーズフォンデュやっちゃいました。
なんとか風のない日だまりの場所を探したけれど、
これからの季節はもっと温かい物の方がいいかもしれません。
次は春になってからかな〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する