ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381690
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

倉岳山・高畑山 梁川駅〜鳥沢駅

2013年12月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
kerosummer その他3人
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
973m
下り
961m

コースタイム

07:50梁川駅
08:05登山口
09:25立野峠
10:00倉岳山(休憩15分)
10:35穴路峠(休憩95分)
12:50高畑山(休憩10分)
14:20小篠貯水池
14:30登山口ゲート
15:00鳥沢駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:自宅→(電車)→梁川駅
帰り:鳥沢駅→(電車)→自宅
コース状況/
危険箇所等
梁川駅は無人駅で周辺にコンビニ等ありません。
ルート上にトイレなし。
今回のコースは特に危険箇所はないです。
冬場は北斜面を登るので稜線に出るまでお日様の光は得られません。
倉岳山・高畑山どちらの山頂もそこそこ広いです。ベンチは倉岳山にひとつあるのみなので、
休憩にはレジャーシートがあると良いかもしれません。
風向きによってはどちらの山頂も寒い可能性あり。
本日は梁川駅から〜〜
2013年12月13日 12:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
12/13 12:06
本日は梁川駅から〜〜
国道20号&梁川大橋を
渡って登山口へ
2013年12月12日 07:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/12 7:50
国道20号&梁川大橋を
渡って登山口へ
登山口
登山ポストもあり
2013年12月12日 08:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/12 8:06
登山口
登山ポストもあり
立野峠までは
北斜面の地味な登山道
2013年12月12日 08:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/12 8:48
立野峠までは
北斜面の地味な登山道
水場
訪れる度にこの看板は
よくわからないなぁと思う
2013年12月12日 09:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/12 9:13
水場
訪れる度にこの看板は
よくわからないなぁと思う
落ち葉の絨毯
2013年12月13日 12:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
12/13 12:07
落ち葉の絨毯
立野峠
太陽の温かさを受け止める
2013年12月13日 12:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/13 12:07
立野峠
太陽の温かさを受け止める
倉岳山
山頂にはベンチがひとつ
ちょっと雲が
かかっているけど
富士山がよく見える
倉岳山と高畑山は
秀麗富嶽十二景の九番山頂
2013年12月12日 10:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
12/12 10:03
倉岳山
山頂にはベンチがひとつ
ちょっと雲が
かかっているけど
富士山がよく見える
倉岳山と高畑山は
秀麗富嶽十二景の九番山頂
穴路峠
稜線&山頂は
風が吹き抜け寒いので
今回はここでランチタイム
2013年12月12日 10:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/12 10:35
穴路峠
稜線&山頂は
風が吹き抜け寒いので
今回はここでランチタイム
前回成功した
チーズフォンデュを
今回も♡
2013年12月12日 11:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
12/12 11:04
前回成功した
チーズフォンデュを
今回も♡
おやつは
クリスマスバージョンの
チョコ
2013年12月12日 11:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
12/12 11:33
おやつは
クリスマスバージョンの
チョコ
高畑山
2013年12月12日 12:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
12/12 12:52
高畑山
正午を過ぎたけど
まだ見えました
2013年12月13日 12:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
12/13 12:13
正午を過ぎたけど
まだ見えました
下山ルートは
倒木が結構あり
2013年12月12日 13:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/12 13:49
下山ルートは
倒木が結構あり
石仏地蔵の分岐
2013年12月12日 13:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/12 13:55
石仏地蔵の分岐
小篠貯水池
2013年12月12日 14:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/12 14:22
小篠貯水池
登山口のゲート
2013年12月12日 14:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/12 14:28
登山口のゲート
鳥沢駅に無事到着
2013年12月12日 15:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
12/12 15:03
鳥沢駅に無事到着
地元近くまでもどって
銭湯で汗を流す
2013年12月12日 16:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
12/12 16:59
地元近くまでもどって
銭湯で汗を流す
お疲れ様の乾杯!
2013年12月12日 17:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
12/12 17:57
お疲れ様の乾杯!
撮影機器:

感想

一年ぶりの倉岳山・高畑山です。
冬になると中央線沿線のお山の出番ですね。
富士山が綺麗に見えて大好きです。
倉岳山⇄高畑山の稜線はふかふか落ち葉を踏みしめて楽しく歩く事が出来ました。
今回は今年の9月に鳳凰三山に登ったメンツが今一度集合しての山行。
私が一番山登りをしていますが、
みんな日頃からマラソンしたりテニスしたりで、
常に身体を動かしているので体力満タン!!
山登り以外の日はゴロゴロダラダラしている私が一番体力ないかも…と反省です。

横浜まで戻り汗を流した後、
忘年会を兼ねて4人で飲む事が出来て楽しい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人

コメント

チーズフォンジュごちそうさまです!!!
keroねえさん、こんにちは

おっと、地元の銭湯ですか
それもいい〜。

今回もジョッキに入ったアワアワちゃんが外せませんね

お天気が良かったのが何よりです。
富士山はもはや、世界のものですから、それをいい場所、いい形で眺めることができるなんて、素敵ではありませんか

寒空のもと、お疲れ様でした
2013/12/13 14:49
お楽しみはアレかしら。
keroさまこんにちは。
このところ寒いのにハイペースで行かれてますね。

この時期の山のお楽しみは、
あったか山ごはん
それともあったかいお風呂

いや、やっぱり冷たいビール ですか?
2013/12/13 17:03
地元の銭湯
keroさん おはようございます

地元に帰って銭湯そしてナマビ−最高ですね。

ところで生ビ−の後ろにあるメニュ−大分産しめさば700円が気になる
2013/12/14 9:25
チーズフォンデュだ!
keroさま

どうも〜。
またまたお天気がよく楽しそう
このところ冬晴れが続いていますもんね!

あーー、チーズフォンデュだ
今回も大成功?
2013/12/16 10:00
皆様〜コメントありがとうございます。
100mtさん。
先日はお疲れ様でした〜。
中央線沿線はあまり日帰り入浴施設がないので、
いつも地元まで戻ってから銭湯に入ります。
でっかいザックを持っていると、必ずと言っていい程
常連さんに声をかけられます。
そんなコミュニケーションもまた楽しです
そうそう、この頃の銭湯は世界ものの富士山があまり描かれてません…。

guruさん。
この季節になると雪山に登るレベルではない私は、
近場のお山に頻繁に足を運ぶ事になります。
とか言いながら、実はお山で食べるごはんや下山後の
楽しみだったりしま〜す。
痩せられませ〜〜ん

tenさん。
しめさば注文しなかったぁ。
今回は下調べせず、目についたお店に入って
なかなかGoodでしたよ
本当はtenさんみたいに下山した駅で一杯が理想なんですがね…。

yukiさん。
味をしめてまたまたチーズフォンデュやっちゃいました。
なんとか風のない日だまりの場所を探したけれど、
これからの季節はもっと温かい物の方がいいかもしれません。
次は春になってからかな〜。
2013/12/17 13:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら