記録ID: 381735
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒の折山
2013年12月13日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 651m
- 下り
- 10m
コースタイム
10:45白谷沢登山口ー11:30林道脇休憩所ー12:00ゴンジリ峠ー12:15棒の折頂上13:15−14:35白谷沢登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上部の日当たりの良い部分の凍土が表面だけ融け滑りやすくなっています。 |
写真
撮影機器:
感想
年締めのハイキングと言う事で奥方と棒の折山に行きました。
画像をたくさん撮ってアップしようと未開封の4個組み電池もカメラ用に用意しました。
だがしかし!2枚撮ったところで電池が全てなくなりました、おーまいがーっ!!
量販店で不良品をつかまされた感じです。
登山道は霜柱が立って初冬の趣でした。
頂上からは、赤城、日光男体山、筑波山 etcと大眺望が楽しめた良い山行でした。
画像が無いのが残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1250人
こんばんは!
棒ノ折(嶺)、お疲れさまでした
しかし、電池トラブル
残念でしたね。
私も次は、棒ノ折(嶺)にしようか?とリサーチしていました。
皆さん、名栗湖側から登るので、私は逆らって?東京側から、
なんて考えています。(今日の日記に書いてます)
ホントは
クルマでの登山口へのアプローチが短い方が良いと思ったり…。
そんな理由も有りますが…
ではでは〜。
私は、いつ行けるかは、未定です
ringo-yaさん今晩は
いつもコメント有難う御座います。
痛恨の電池切れ!
そんなときに限って絶景が広がっていました・・。
画像が少なくて本当に済みません。
ringo-yaさんの狙いは百軒茶屋方面からですか?
それとも酉谷山あたりからの大縦走?
広い頂上でテン泊チーズフォンデュ付き、星空観察なんかやれたら最高ですね。
今度行かれた時のレコ楽しみにしています。
それでは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する