記録ID: 381877
全員に公開
ハイキング
関東
唐沢山・諏訪岳
2013年12月14日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:42
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 405m
- 下り
- 365m
コースタイム
6:20堀米駅 - 6:35林道入口 - 7:00山道入口 - 7:35天狗岩 - 7:40唐澤神社拝殿(本丸跡)8:10 - 9:00京路戸峠 - 9:15諏訪岳9:25 -9:40京路戸峠 - 10:05多田駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:東武佐野線多田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。地元の方も毎日のように散歩で登るようなところです。 |
写真
感想
今日は栃木県佐野市の唐澤山と諏訪岳に行きました。
このコースはもう5、6回来ていて、とてもお気軽、お気に入りのコースです。
今日は、始発に乗って朝の山行としました。
館林を出たころようやく空が白み始め、堀米駅をスタートするときはまだなんとなく薄暗かったです。
でも歩き始めるとすっかり明るくなり、唐澤山への林道を登り始めて間もなく、朝焼けでほんのりピンク色に色づいた富士山もみえました。
途中から登山道へ入り、見晴小屋を目指します。どんどん登って行くと見晴小屋に着きました。南東側は木立がありますが、北西側は開けていて眺望は最高!いつもは迂回路を歩いていたので、来てよかったです。
見晴小屋まで来ると唐澤山神社まではすぐです。唐澤山神社を参拝した後、社務所脇の南城跡で朝食。ここからは関東平野が一望でき、富士山はもちろん、スカイツリーや新宿の高層ビルもみえました。
朝食後は京路戸峠、諏訪岳を目指します。途中、見晴休息所で地元のおじいさんとお話をしました。そのおじいさんはほぼ毎日、山に来ているそうです。きのこの話や昔の山の話をして、楽しい休憩となりました。
京路戸峠を通り過ごして、そのまま諏訪岳へ向かいました。途中、諏訪岳への道標があり、そこからはほぼ上りが続きました。落ち葉が積もっていて足元が結構滑りました。そして諏訪岳山頂。あまり広くない山頂でちょっと休憩をとり、京路戸峠に戻り、そのまま多田駅へ向かい下山しました。距離は10キロくらいあるかもしれませんが、高低差があまりないので、比較的楽に歩けるコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1860人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する