ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

古賀志山 今年7回目は初ルートで岩登り!

2013年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
416m
下り
416m

コースタイム

9:15駐車場出発〜9:24北コース登山口〜9:34水場〜9:35東稜見晴への分岐〜
10:20東稜見晴〜10:30古賀志山山頂〜10:40富士見峠〜10:55北コースベンチ(昼食休憩)11:20出発〜11:40赤川ダム湖畔(散策)12:00駐車場着
天候 快晴(^。^)y-.。o○
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
森林公園駐車場 トイレ併設
冬場は17:00で閉鎖なので要注意 遅くなる方は道路脇の駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
全体に格別危険箇所はありません
東稜見晴への分岐の橋を渡ると少しルート分かりにくい所あり、右側に行かずに左側を直登する感じで進む
東稜見晴直前に3か所の鎖場あり、各々長くはないがほぼ垂直に近い登攀なので手掛かり足掛かりを確認して、慎重な行動が必要です
定番の逆さ古賀志、快晴の日は何度見ても飽きる事が無い美しさ
(^。^)y-.。o○
2013年12月14日 15:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
15
12/14 15:01
定番の逆さ古賀志、快晴の日は何度見ても飽きる事が無い美しさ
(^。^)y-.。o○
湖面の落ち葉もいいカンジ
2013年12月14日 15:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
12/14 15:01
湖面の落ち葉もいいカンジ
冬鳥たちが集いだして…
2013年12月14日 14:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
12/14 14:38
冬鳥たちが集いだして…
北コースからスタートです
2013年12月14日 14:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
12/14 14:38
北コースからスタートです
この橋を渡り
2013年12月14日 14:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
12/14 14:38
この橋を渡り
橋からすぐ右手に進むと一番岩登攀ルート取り付きです、今日は行きません
2013年12月14日 14:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
12/14 14:39
橋からすぐ右手に進むと一番岩登攀ルート取り付きです、今日は行きません
こんな道を歩き
2013年12月14日 14:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
12/14 14:39
こんな道を歩き
水場を過ぎてすぐの壊れそうな橋を渡る
2013年12月14日 14:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
12/14 14:40
水場を過ぎてすぐの壊れそうな橋を渡る
良く歩く中尾根が木の間から見える
2013年12月14日 14:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
12/14 14:40
良く歩く中尾根が木の間から見える
木立の中の登山道
2013年12月14日 14:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
12/14 14:40
木立の中の登山道
段々急登になってくるが…
2013年12月14日 14:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
12/14 14:41
段々急登になってくるが…
葉が落ちて青空が見えるので気持がいい
\(~o~)/
2013年12月14日 14:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
12/14 14:42
葉が落ちて青空が見えるので気持がいい
\(~o~)/
最初の鎖場に差し掛かる
2013年12月14日 14:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
12/14 14:43
最初の鎖場に差し掛かる
かなりの急角度➹
2013年12月14日 14:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
12/14 14:44
かなりの急角度➹
クリアーすると宇都宮市の先に筑波山
2013年12月14日 14:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
12/14 14:44
クリアーすると宇都宮市の先に筑波山
左に加波山と筑波山のツーショット
!(^^)!
2013年12月14日 14:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
12/14 14:45
左に加波山と筑波山のツーショット
!(^^)!
第二の鎖場、これも急角度
2013年12月14日 14:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
12/14 14:46
第二の鎖場、これも急角度
横を見ると結構な岩場にいるのが分かる
2013年12月14日 14:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
12/14 14:46
横を見ると結構な岩場にいるのが分かる
第三の鎖場、ほぼ垂直です
\(◎o◎)/!
2013年12月14日 14:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
12/14 14:47
第三の鎖場、ほぼ垂直です
\(◎o◎)/!
手応えも緊張感もタップリ
でも楽しい〜!!
(^^♪
2013年12月14日 14:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
12/14 14:48
手応えも緊張感もタップリ
でも楽しい〜!!
(^^♪
東稜見晴に立つと、高原山
2013年12月14日 14:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
12/14 14:48
東稜見晴に立つと、高原山
日光の山々は、山頂付近は雪の様です
2013年12月14日 14:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
12/14 14:49
日光の山々は、山頂付近は雪の様です
一時間少々で古賀志山山頂に着いた、私としては相当早い!かなりの直登ルートなのが分かります
2013年12月14日 14:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
12/14 14:50
一時間少々で古賀志山山頂に着いた、私としては相当早い!かなりの直登ルートなのが分かります
ボケてるけど…
皇海山(百名山)
2013年12月14日 14:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
12/14 14:50
ボケてるけど…
皇海山(百名山)
富士見峠直下の岩
2013年12月14日 14:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
12/14 14:50
富士見峠直下の岩
北コース途中の休憩ベンチで早い昼食
提供は日清食品
2013年12月14日 14:51撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
12/14 14:51
北コース途中の休憩ベンチで早い昼食
提供は日清食品
ダムサイトまで下りた、ある意味熊より怖いかも…
2013年12月14日 14:51撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
12/14 14:51
ダムサイトまで下りた、ある意味熊より怖いかも…
撮るものないのでポワポワ(by nyagiさん)
2013年12月14日 15:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
12/14 15:00
撮るものないのでポワポワ(by nyagiさん)
スポンサー替わりまして
アフラック
(*^。^*)
2013年12月14日 14:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11
12/14 14:53
スポンサー替わりまして
アフラック
(*^。^*)
連れ合いのいないオシドリ
2013年12月14日 14:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
12/14 14:54
連れ合いのいないオシドリ
オシドリの世界にも♂♂のカップル?
世の中変わってきたヨネ〜!
(^_-)-☆
2013年12月14日 14:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
12/14 14:54
オシドリの世界にも♂♂のカップル?
世の中変わってきたヨネ〜!
(^_-)-☆
メタセコイアの葉が落ちて湖畔の前にいい雰囲気を醸し出してます
2013年12月14日 14:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
12/14 14:54
メタセコイアの葉が落ちて湖畔の前にいい雰囲気を醸し出してます
水面に映える赤、色の少ない冬場は格別!
2013年12月14日 14:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
12/14 14:55
水面に映える赤、色の少ない冬場は格別!
手前が東稜見晴のピークかな…湖面では冬鳥たちが遊んで
それにしてもこの美しさはどう?
2013年12月14日 14:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10
12/14 14:56
手前が東稜見晴のピークかな…湖面では冬鳥たちが遊んで
それにしてもこの美しさはどう?
水面のグラデーションと初冬のメタセコイア
これだけでも満足感タップリ
2013年12月14日 15:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10
12/14 15:00
水面のグラデーションと初冬のメタセコイア
これだけでも満足感タップリ
いつも楽しませてくれて有り難う
また来るかんネェ〜
(^.^)/~~~
2013年12月14日 15:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
16
12/14 15:00
いつも楽しませてくれて有り難う
また来るかんネェ〜
(^.^)/~~~
撮影機器:

感想

 随分山に行ってないな〜!どこか行かなきゃストレスたまるワ
  丹沢?  「都内抜けていくまで遠いしナ〜」
  那須?  「まだタイヤスタッドレスに変えてないしナ〜」
  高原山? 「もう大間々駐車場閉鎖だ、道路歩くのダルそ〜」

 もう一つ気合が足りない私です(;一_一)
  今日も、困った時の古賀志頼みダナ
 とゆ〜訳で、今年7回目の古賀志山です
  思えば元旦から孫と古賀志山にきて今年の登山は始まった
   もしかして年内最後になる登山も古賀志なら、まぁいいかっ(*^。^*) 

 せめて今まで歩いた事のないルートから…
  道迷いの心配も少々ありつつの東稜見晴を目指すルート
 ヤマレコ情報では頂点直下に鎖場があるみたいだが、何とかなっぺ
  思った以上に楽しい鎖場で、岩登りが出来て気分上々➹➹

 殆ど直登ルートなので山頂までも短時間で到着
  時間早いけど山頂周辺は何度も歩いてるから今日は真っ直ぐ下山だ
 帰りにカメラ屋でも覗いて行こう(デジイチが欲しくてたまらない今日この頃)

 サッサと昼飯を済ませ
  軽〜く湖畔を散策して駐車場で帰り支度してる時に
   サ〜〜〜〜〜プライズが発生しました\(◎o◎)/!

  予てから私がネット上でストーカーを繰り返している
   sakurasakuさんと思しき人が目の前を通り過ぎます
    本物のストーカーに変身した私は思わず後をつけてしまいました
   恐る恐る声をかけてみると正真正銘の『ご本人様』(^^♪
  たまらず、抱きつきはしなかったけど…
   偶然の出会いに感動して、暫しお話しさせて貰いました

  彼の写真とコメントが大好きな私は
   今日一番の感動に包まれながら帰路につき(勿論カメラ屋に寄り道はしたけど)
   山行記録を書く前に事の顛末を早速ヤマレコ日記に書きました
    ストーカー行為に関心をお持ちの方はそちらも覗いてネ(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1262人

コメント

古賀志山は最高ですね(*^_^*)
BOKUTYANNさん、こんにちは!

そして、昨日はありがとうございました。
またのストーカーをお待ちしています 、汗)汗)

ところで、やっぱ古賀志山はいいところですね。
偶然の出合いもしかり、赤川ダム湖畔のメタセコイアの色合いもステキです。やっぱり、そこに目がいきますよね(*^_^*)。そして湖面に映る古賀志山もいい形をしています。何度見てもいいですもんね

私もたくさん写真を撮りましたよ(^^)

デジイチいいですね
やりましょう、撮りましょう、頑張りましょう

でわ、でわ(^^)/~~~
2013/12/15 13:29
昨日はどうもでした(^。^)y-.。o○
 sakurasakuさん昨日はホントに驚きました
  那須辺りを歩いてる時に会ったりするかナ〜なんて
   考える時もありましたが古賀志山は想定外
  でもお互い年間通してよく出没(?)してるエリア
   遭遇の可能性は一番高い場所だったのかもネ

 どの季節でも素晴らしいものに出会える山ですヨネ!
  沢山撮った写真がアップされるのが待ち遠しいです
2013/12/15 14:42
BOKUTYANN さん、こんにちは!
レコより先に日記でしたもんね ウヒヒ

でっ、ちゃんと電話番号とかメルアドとか聞いたり
デートの約束とかしたりしたのでしょうか?
・・って、男性同士でしたね
じゃぁ〜、ガッチリ握手とか、なさったのかな〜〜〜?

BOKUTYANN さんにとっては「困った時の古賀志山」なんですかぁ〜
う〜ん、遠方の者にとっては、なんか贅沢
いつか必ず行くぞー!古賀志山 なのにぃ〜

いつ見てもダムっぽく無い赤川ダムですが
あの対岸の綺麗な赤い紅葉はメタセコイアなのですね!
下を通ると背中にパラパラ、ちんまい落ち葉が入ってきてチクチクする・・・
2013/12/16 19:47
bokutyannさん こんばんは〜
web上のストーカー宣言した途端にバッタリ・・・なんて超〜〜ドラマチックですね

そいえば・・・以前にはweb上のGomaちゃんのお友達 yuzuちゃんともバッタリがあったようで・・・凄い

古賀志山・赤川ダム湖・・・冬晴れのポカポカあったか〜い日に湖畔をの〜んびり散策してみたいなぁ〜
2013/12/16 20:29
そんなに尻軽じゃな〜い!!
 nyagiさん初対面でデートの約束なんて
  我等はそんなに軽くないです事ヨ
 ほんとのストーカーはもっともっとネチっこいんです

 なんていざとなればヤマレコのメッセージ機能を使えば
  コッソリ連絡もできそうだしネ(^_-)-☆

 お互いフランチャイズはあるので古賀志山は私の物
  nyagiさんにも私が嫉妬するような場所沢山あるでしょ?
   でもいい所なので是非一度古賀志山もお試しを…
 メタセコイアは葉が落ちかけた今の時期が
  私には一番風情がある様に感じられます
 自分の年に重ね合わせてる訳でもないんですがネ
2013/12/16 23:36
出会いっていいもんです(^^♪
 今晩はgomayamaさん

 ネット上で楽しく交歓し合ってる方と
  偶然に出会うなんて本当にドラマティックです
 そう言えば袈裟丸山でyuzu隊長とも出会いました
  でもその時最初はgomaちゃんじゃないかと思って
   覚えていたんですヨ!(後でヤマレコで事実が判明)

  こんな出会いがあるなら少々恥を覚悟で
   ネット上に少しだけわが身や何か目印でも
  露出しておくのもいいのかな?なんて思います
  
 古賀志山に登る時間が足りない時でも
  赤川ダム周辺は季節に応じて素敵な散策が楽しめます
   の撮影トレーニングにも被写体豊富ですヨ

 
2013/12/16 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら