石割山とダイヤモンド富士を観に行ってきた。

コースタイム
10:00内野〜11:10二十曲峠11:25〜12:00石割山13:05〜13:30二十曲峠〜14:25内野
〜14:40花の都公園 (ダイヤモンド富士観賞)15:40〜16:20紅富士の湯=富士山駅へ。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所 特になし 温泉は、紅富士の湯 700円 |
写真
感想
こんばんは、冬晴れの山梨は忍野村へ石割山とダイヤモンド富士を観に行ってきた。
ここ数日間、冬型気候で晴れの確率は高い。久し振りに個人企画で3名集まり
4名でハイキング登山を、電車バスで乗り継いで内野よりスタート、平坦な道路と
林道を登りきると二十曲峠です。富士山は冬晴れながら風下で東斜面は雲が
巻いてる大丈夫かな〜?まだ時間があるので午後にはとれるでしょう。そして
しばらく休憩、参加したメンバーは初めての山梨と富士山の大きさに感激〜い!
じゃ〜気持ちを表現しましょうとみんなで富士山へジャンプ撮影で楽しんだ!
お昼12時到着を目指して石割山へ今日は風がなく暖かい山頂、グループなど
登山者が30名ほど集まり賑わっています。早々ランチの準備、時間短縮で
食材は下準備して、ルー代わりにレトルトを使用して30分で完成 ちょいと水多く
薄味だったけど、茹で上がった讃岐うどんでばっちり完成です。次回は中辛だな!
食事と他のグループの方にもうどんとホットワインをゴチして山頂でふれあい。
約1時間で終了、本日のもう一つのイベントダイヤモンド富士の鑑賞です。下りは早い
楽ちんです。快適に二十曲峠、そして内野〜花の都公園へまだ雲がかかってますね。
暫くみなでコーヒータイム20分すると15時以降雲が薄れて消滅!やった〜
袴の富士山が見事に出現した〜ぴったしダイヤモンド富士に時間を合わせたように
綺麗なダイヤモンド富士を観ることが出来ました。よかった!企画は大成功〜〜。
写真の出来栄えは80点ほどでしたが、まずまずの天候に恵まれてほんとよかった。
日差しが落ち富士山の陰ですっかり冷えて寒く急いで、日帰り温泉紅富士の湯へ
30分ほどの行水風呂でしたが暖まりました。ホカホカ!お疲れ!ありがとう。。
昨日はいい天気で良かったですね(*^^*)
山中湖周辺は2月頃まで、ダイヤモンド富士の見えるスポット
ありますよね(*^^*)
綺麗なダイヤモンド富士見れて良かったですね(*^^*)
robakunnさん ありがとうございます。
お陰さまで、天気が安定してる。登山は今でしょ!
1月中旬までは、富士五湖周辺は降雪がないので
チャンスですね。12日には再び三つ峠山へ
以降は、降雪もあるし車がないので冬眠します。寒い。
asayuさん、こんばんは
ダイヤモンド富士
私もこんな景色を目の前にしたら、ジャンプしてしまいそうです
pippiさん おはようございます。
まだ まだ見られますよ〜山中湖周辺で〜
来年は、何処かの山でご一緒したいですね。
http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/holiday_diamondfuji.php
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する