ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3826626
全員に公開
ハイキング
東海

浜松市天竜区石神金原(キンバラ)

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
9.2km
登り
280m
下り
284m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:00
合計
4:00
11:26
240
スタート地点
15:26
ゴール地点
先祖に関係しているかもしれない地名を地図で発見し、一帯を散策した。見どころ満載の収穫が多いハイキングだった。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
女滝への道は細い斜面の山道 他は殆ど舗装。
浜松市天竜区 静岡県道9号に気になる社を通りがかりに何度か見て、地図で調べたら大ナマズ神社と判明。いつか行こうと思っていた。ここに駐車 Googlemap 34.89560342429997, 137.76589380091673
2021年12月11日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 11:27
浜松市天竜区 静岡県道9号に気になる社を通りがかりに何度か見て、地図で調べたら大ナマズ神社と判明。いつか行こうと思っていた。ここに駐車 Googlemap 34.89560342429997, 137.76589380091673
大ナマズ神社
2021年12月11日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 11:27
大ナマズ神社
これが大ナマズ様だ
2021年12月11日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/11 11:27
これが大ナマズ様だ
2021年12月11日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 11:27
判読困難は推測と空白
この郷阿多古の川には何百年昔から大ナマズが住んでおった いく度か村が大洪水に見舞われたとき村人総出で「これ以上の災いにならぬ様に」と手を合わせるや突然二匹の大ナマズが現れ洪水を飲み込み、村は一瞬にして元の静けさを取り戻したそうな。
 また、村中が疫病に襲われた時村人たちが「大ナマズ様、大ナマズ様」と唱え手を合わせると又々二匹の大ナマズが躍り出て同時に悪病も消え去ったそうな。
 しかしある年の夏、突然大ナマズが川から浮き上がりもがき苦しんでおった。村人達が  で荒縄を巻きつけ引き上げたがすでにナマズはこと切れておった。この大ナマズの口から腹からたくさんの空きカンやゴミがあふれてきたそうな。
 村人は大人も子供も三日三晩泣き続け悲しんだ。そこで 阿多古川をきれいにするように としてここに大ナマズの神を  することにしたそうな。
 毎年五月末の御大祭には、 からもう一匹の大ナマズが大きな涙を流し、静かに淵に沈んでいくという。
 「川をよごした者は家 み が必ず大病に苦しみ後悔するそうな。
2021年12月11日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/11 11:28
判読困難は推測と空白
この郷阿多古の川には何百年昔から大ナマズが住んでおった いく度か村が大洪水に見舞われたとき村人総出で「これ以上の災いにならぬ様に」と手を合わせるや突然二匹の大ナマズが現れ洪水を飲み込み、村は一瞬にして元の静けさを取り戻したそうな。
 また、村中が疫病に襲われた時村人たちが「大ナマズ様、大ナマズ様」と唱え手を合わせると又々二匹の大ナマズが躍り出て同時に悪病も消え去ったそうな。
 しかしある年の夏、突然大ナマズが川から浮き上がりもがき苦しんでおった。村人達が  で荒縄を巻きつけ引き上げたがすでにナマズはこと切れておった。この大ナマズの口から腹からたくさんの空きカンやゴミがあふれてきたそうな。
 村人は大人も子供も三日三晩泣き続け悲しんだ。そこで 阿多古川をきれいにするように としてここに大ナマズの神を  することにしたそうな。
 毎年五月末の御大祭には、 からもう一匹の大ナマズが大きな涙を流し、静かに淵に沈んでいくという。
 「川をよごした者は家 み が必ず大病に苦しみ後悔するそうな。
2021年12月11日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 11:28
神社の鈴は”本坪”または”本坪鈴”という様だがなんとこの鈴はやかん
2021年12月11日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 11:29
神社の鈴は”本坪”または”本坪鈴”という様だがなんとこの鈴はやかん
石神六所神社 全国にある地名 石神や石神井などは石を御神体とする磐座(いわくら)などの古い信仰に由来するらしい。ここは石神の金原(きんばら)という場所。浜松では金原は通常”きんぱら”だがここの地名は”きんばら”。地元の方に聞いてみたがこの地区に金原さんは居住していないとのこと。私は”きんばら” 他所から浜松に移住。”かねはら”なども含め先祖は同じで大昔に千葉県から出て各地に行ったらしい。
2021年12月11日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 11:53
石神六所神社 全国にある地名 石神や石神井などは石を御神体とする磐座(いわくら)などの古い信仰に由来するらしい。ここは石神の金原(きんばら)という場所。浜松では金原は通常”きんぱら”だがここの地名は”きんばら”。地元の方に聞いてみたがこの地区に金原さんは居住していないとのこと。私は”きんばら” 他所から浜松に移住。”かねはら”なども含め先祖は同じで大昔に千葉県から出て各地に行ったらしい。
石神六所神社
2021年12月11日 11:54撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 11:54
石神六所神社
石神六所神社
2021年12月11日 11:57撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 11:57
石神六所神社
石神六所神社
2021年12月11日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:00
石神六所神社
石神六所神社
2021年12月11日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:00
石神六所神社
石神六所神社から下り始めると山の方に向かう道がある。今から麓迄降りて山を迂回して向こうの沢に向かおうとしていたので尾根を越えるショートカットを期待して進む。
2021年12月11日 12:04撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:04
石神六所神社から下り始めると山の方に向かう道がある。今から麓迄降りて山を迂回して向こうの沢に向かおうとしていたので尾根を越えるショートカットを期待して進む。
あれ?
2021年12月11日 12:04撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:04
あれ?
社隅地神社(しゃぐじじんじゃ)
>ミシャグジとは中部地方を中心に関東・近畿地方の一部に広がる民間信仰(ミシャグジ信仰)で祀られる神(精霊)である。長野県にある諏訪地域はその震源地とされており、実際には諏訪大社の信仰(諏訪信仰)に関わっていると考えられる。全国各地にある霊石を神体として祀る石神信仰や、塞の神・道祖神信仰と関連があるとも考えられる。 ミシャグジ:「ウィキペディア (Wikipedia)」
2021年12月11日 12:04撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:04
社隅地神社(しゃぐじじんじゃ)
>ミシャグジとは中部地方を中心に関東・近畿地方の一部に広がる民間信仰(ミシャグジ信仰)で祀られる神(精霊)である。長野県にある諏訪地域はその震源地とされており、実際には諏訪大社の信仰(諏訪信仰)に関わっていると考えられる。全国各地にある霊石を神体として祀る石神信仰や、塞の神・道祖神信仰と関連があるとも考えられる。 ミシャグジ:「ウィキペディア (Wikipedia)」
右下の道路から登ってきた。この道路は石神六所神社へ車で登る道。前方の道は石神六所神社へ水平につながっている。石神は出雲や大和朝廷よりも古い信仰。六所神社勢力が取って代わったが前勢力を破壊せずに横に祭ったのだろう。
天白磐座遺跡で有名な井伊家の氏神、渭伊神社にはマロウド様(客人のこととの説あり)がある。これも古い宗教を横に生かしてあるのではないかと私は考えている。ここから直線6km位南に堀谷アラハバキ神社がある。これも石神信仰だ。興味が尽きない。
2021年12月11日 12:05撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:05
右下の道路から登ってきた。この道路は石神六所神社へ車で登る道。前方の道は石神六所神社へ水平につながっている。石神は出雲や大和朝廷よりも古い信仰。六所神社勢力が取って代わったが前勢力を破壊せずに横に祭ったのだろう。
天白磐座遺跡で有名な井伊家の氏神、渭伊神社にはマロウド様(客人のこととの説あり)がある。これも古い宗教を横に生かしてあるのではないかと私は考えている。ここから直線6km位南に堀谷アラハバキ神社がある。これも石神信仰だ。興味が尽きない。
神社の坂を下った所で昼食。今日は小さなヒップバッグに収まるおにぎり2個と唐揚げ小パック、シュークリーム、ミカン
2021年12月11日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:26
神社の坂を下った所で昼食。今日は小さなヒップバッグに収まるおにぎり2個と唐揚げ小パック、シュークリーム、ミカン
何だろう 
2021年12月11日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:35
何だろう 
百観音 帰ってから調べた 地理院地図には無いがGooglemapにあった。
2021年12月11日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:35
百観音 帰ってから調べた 地理院地図には無いがGooglemapにあった。
百観音
2021年12月11日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:36
百観音
百観音
2021年12月11日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:36
百観音
百観音 足、お腹、肩などが赤く塗ってある
2021年12月11日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:37
百観音 足、お腹、肩などが赤く塗ってある
右腰から左肩
2021年12月11日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:37
右腰から左肩
頭 具合が悪いところを赤く塗って祈願したのだろう
2021年12月11日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:37
頭 具合が悪いところを赤く塗って祈願したのだろう
般若心経がかかっている
2021年12月11日 12:38撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:38
般若心経がかかっている
みんなの踏み跡を参考に山に入っていくと八郎神社。これは地理院もGooglemapにもない。父は金原八郎 金原の地に建つ八郎神社には驚いた。八郎神社は群馬県が起源のようで各地にある様だ。
2021年12月11日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:42
みんなの踏み跡を参考に山に入っていくと八郎神社。これは地理院もGooglemapにもない。父は金原八郎 金原の地に建つ八郎神社には驚いた。八郎神社は群馬県が起源のようで各地にある様だ。
みんなの足跡はこの水道施設付近で折り返している。先には何もなさそう。布の中もタンク。
2021年12月11日 12:53撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:53
みんなの足跡はこの水道施設付近で折り返している。先には何もなさそう。布の中もタンク。
2021年12月11日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:50
2021年12月11日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 12:56
麓に降りると人気の店なのか車がいっぱいで外で待っている人がいる。中華そば あたご商店
34.900676544929176, 137.76737310381756
2021年12月11日 13:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/11 13:15
麓に降りると人気の店なのか車がいっぱいで外で待っている人がいる。中華そば あたご商店
34.900676544929176, 137.76737310381756
常夜灯(石灯篭)を保護する鞘堂、この辺りでは竜燈と呼ぶ様だ。石灯籠が入っていないこともある。この中にも入っていなかった。
2021年12月11日 13:23撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 13:23
常夜灯(石灯篭)を保護する鞘堂、この辺りでは竜燈と呼ぶ様だ。石灯籠が入っていないこともある。この中にも入っていなかった。
今日のルートはひょうたん型、県道296号で出発点の大ナマズ神社に接近 下の道路は県道9号
2021年12月11日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 13:31
今日のルートはひょうたん型、県道296号で出発点の大ナマズ神社に接近 下の道路は県道9号
2021年12月11日 13:32撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 13:32
34.88811658983693, 137.76587284821466
県道296からこの橋で別れて下る この付近は道が広く、車で通った時駐車していた車が駐車したままだ。ここからハイキングをスタートしたのかもしれない。
2021年12月11日 13:51撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 13:51
34.88811658983693, 137.76587284821466
県道296からこの橋で別れて下る この付近は道が広く、車で通った時駐車していた車が駐車したままだ。ここからハイキングをスタートしたのかもしれない。
目指す”男滝”が見える
2021年12月11日 13:56撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 13:56
目指す”男滝”が見える
しかし立ち入り禁止 残念
2021年12月11日 13:57撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 13:57
しかし立ち入り禁止 残念
如来堂
2021年12月11日 14:03撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 14:03
如来堂
如来堂のすぐ近くに女滝入口がある
2021年12月11日 14:03撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 14:03
如来堂のすぐ近くに女滝入口がある
しかしその道はシダや草が少し被っている
2021年12月11日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 14:05
しかしその道はシダや草が少し被っている
アップダウンしながら
2021年12月11日 14:09撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 14:09
アップダウンしながら
川に近づいた
2021年12月11日 14:11撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 14:11
川に近づいた
女滝
2021年12月11日 14:16撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 14:16
女滝
くじらと女滝
2021年12月11日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 14:18
くじらと女滝
アリドオシ(一両)と似ている
2021年12月11日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 14:18
アリドオシ(一両)と似ている
すぐ近くにアリドオシ 違うな
2021年12月11日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 14:19
すぐ近くにアリドオシ 違うな
女滝の帰路は先ほどからそれて真っすぐ登る。負いかぶさるシダを剪定したら通りやすい道になった。
2021年12月11日 14:38撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 14:38
女滝の帰路は先ほどからそれて真っすぐ登る。負いかぶさるシダを剪定したら通りやすい道になった。
ここに出た
2021年12月11日 14:46撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 14:46
ここに出た
出たところは先ほどの如来堂のすぐそばだ。あの女滝入口は約30m上のここに移した方が良い。
2021年12月11日 14:46撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 14:46
出たところは先ほどの如来堂のすぐそばだ。あの女滝入口は約30m上のここに移した方が良い。
2021年12月11日 14:53撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 14:53
2021年12月11日 14:54撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 14:54
三方原用水導水幹線1号サイホン
2021年12月11日 14:55撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 14:55
三方原用水導水幹線1号サイホン
浜松市(旧天竜市)天竜区の秋葉ダムの左岸上流部から取水し、天竜の山々を計15kmのトンネルで抜け、都田町で南部と北部に分水している。
幹線水路から分水された県営水路はそのほとんどが竣工時から田畑共にパイプライン化されており、県内でも画期的な用水路だった。(出典:Wikipedia:三方原用水)
2021年12月11日 14:55撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 14:55
浜松市(旧天竜市)天竜区の秋葉ダムの左岸上流部から取水し、天竜の山々を計15kmのトンネルで抜け、都田町で南部と北部に分水している。
幹線水路から分水された県営水路はそのほとんどが竣工時から田畑共にパイプライン化されており、県内でも画期的な用水路だった。(出典:Wikipedia:三方原用水)
2021年12月11日 15:03撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 15:03
大ナマズ神社に帰還
2021年12月11日 15:26撮影 by  iPhone 12, Apple
12/11 15:26
大ナマズ神社に帰還

装備

個人装備
ヒップバッグ 携帯 行動食 非常食 飲料 予備電池 剪定鋏 カッター
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら