ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382911
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

途中敗退!霧氷の雪山ハイク 【 稲村ヶ岳 】

2013年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
yoyu その他22人
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
801m
下り
801m
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天川役場で集合した後、
スタッドレスタイヤ装着車にて母公堂駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
山上辻手前の崩落した橋部分が危険でした。
風が強く足元も不安だったためピークハントは断念。

その他はふかふかの雪で歩きやすかったですが、山道の細い部分は雪が崩れやすく滑落の危険と隣り合わせ。何度か難所が出現しました。
アイゼンは使用しませんでした。
母公堂からスタート!
すでにこの雪*
2013年12月15日 07:30撮影 by  CX3 , RICOH
1
12/15 7:30
母公堂からスタート!
すでにこの雪*
大人数なのでグループに分かれていざ!
2013年12月15日 07:45撮影 by  CX3 , RICOH
1
12/15 7:45
大人数なのでグループに分かれていざ!
雪道を歩くのは初めてだったので、しばらくは足元が不安。体力が奪われていくー…
2013年12月15日 08:19撮影 by  CX3 , RICOH
1
12/15 8:19
雪道を歩くのは初めてだったので、しばらくは足元が不安。体力が奪われていくー…
このルートは何度も橋を渡ります。
滑らないよう慎重に。
2013年12月15日 08:26撮影 by  CX3 , RICOH
2
12/15 8:26
このルートは何度も橋を渡ります。
滑らないよう慎重に。
お山の方を見ると霧氷!
テンションが上がるー☆
2013年12月15日 08:50撮影 by  CX3 , RICOH
1
12/15 8:50
お山の方を見ると霧氷!
テンションが上がるー☆
雪はどんどん深くなっていきます。
楽しい!!
2013年12月15日 08:52撮影 by  CX3 , RICOH
2
12/15 8:52
雪はどんどん深くなっていきます。
楽しい!!
法力峠で小休憩。
歩いているとカラダがぽかぽかしていますが、止まるとひんやり。
2013年12月15日 08:56撮影 by  CX3 , RICOH
2
12/15 8:56
法力峠で小休憩。
歩いているとカラダがぽかぽかしていますが、止まるとひんやり。
木々もだんだんと白くなっていきます。
念願の霧氷に会えるワクワクが高まる☆
2013年12月15日 09:27撮影 by  CX3 , RICOH
2
12/15 9:27
木々もだんだんと白くなっていきます。
念願の霧氷に会えるワクワクが高まる☆
つららー。
2013年12月15日 09:29撮影 by  CX3 , RICOH
3
12/15 9:29
つららー。
綿のようでカワイイ♪
2013年12月15日 09:42撮影 by  CX3 , RICOH
6
12/15 9:42
綿のようでカワイイ♪
会えたーーー!
見たかった霧氷。
2013年12月15日 09:43撮影 by  CX3 , RICOH
7
12/15 9:43
会えたーーー!
見たかった霧氷。
ペースが遅い上キョロキョロ立ち止まってばかりの私はついて行くのに必死。
2013年12月15日 09:47撮影 by  CX3 , RICOH
12/15 9:47
ペースが遅い上キョロキョロ立ち止まってばかりの私はついて行くのに必死。
本当にどこを見ても美しくて感動。
2013年12月15日 09:49撮影 by  CX3 , RICOH
2
12/15 9:49
本当にどこを見ても美しくて感動。
風があたる方向にしがみつく雪。
2013年12月15日 09:49撮影 by  CX3 , RICOH
2
12/15 9:49
風があたる方向にしがみつく雪。
こちらの景色も好き!!
2013年12月15日 09:52撮影 by  CX3 , RICOH
12/15 9:52
こちらの景色も好き!!
そしてどんどん白い世界へ。
風も冷たくて、髪の毛が凍っている方も。
2013年12月15日 10:05撮影 by  CX3 , RICOH
2
12/15 10:05
そしてどんどん白い世界へ。
風も冷たくて、髪の毛が凍っている方も。
真っ白になっていく♪
2013年12月15日 10:41撮影 by  CX3 , RICOH
3
12/15 10:41
真っ白になっていく♪
木々も真っ白!素敵!!
2013年12月15日 10:43撮影 by  CX3 , RICOH
12/15 10:43
木々も真っ白!素敵!!
しかし、思った以上にコンディションが悪く…
ピークハントは断念して折り返す。
山道が細い部分は慎重にいかないと危険!
みんなでゾロゾロ。
2013年12月15日 11:23撮影 by  CX3 , RICOH
5
12/15 11:23
しかし、思った以上にコンディションが悪く…
ピークハントは断念して折り返す。
山道が細い部分は慎重にいかないと危険!
みんなでゾロゾロ。
下りは橋もつるつる滑って怖い。
ゆっくりゆっくり。
2013年12月15日 11:29撮影 by  CX3 , RICOH
2
12/15 11:29
下りは橋もつるつる滑って怖い。
ゆっくりゆっくり。
帰ってしまうのがちょっぴり名残惜しい…
2013年12月15日 11:46撮影 by  CX3 , RICOH
3
12/15 11:46
帰ってしまうのがちょっぴり名残惜しい…
目に焼きつけておきました^^
2013年12月15日 11:47撮影 by  CX3 , RICOH
2
12/15 11:47
目に焼きつけておきました^^
また来るからねーー!!
2013年12月15日 11:48撮影 by  CX3 , RICOH
2
12/15 11:48
また来るからねーー!!
白く染まるお山を遠くから眺めるのも楽しい。
2013年12月15日 12:28撮影 by  CX3 , RICOH
1
12/15 12:28
白く染まるお山を遠くから眺めるのも楽しい。
雪ってなんでこんなにカワイイんだ(笑)
2013年12月15日 12:34撮影 by  CX3 , RICOH
2
12/15 12:34
雪ってなんでこんなにカワイイんだ(笑)
途中お昼休憩をとりながら、全員無事に下山。
雪が踏み固められた部分は滑りやすいです。
2013年12月15日 13:46撮影 by  CX3 , RICOH
12/15 13:46
途中お昼休憩をとりながら、全員無事に下山。
雪が踏み固められた部分は滑りやすいです。
撮影機器:

感想

去年はお山を始めたばかりで、本格的に雪山ハイクをするのは今季が初。
慣れた方々にサポートしていただきながら、稲村ヶ岳へ行ってきました!

登り始めは歩きなれなくて、体力が奪われていく感覚…
内心不安になりながら、霧氷見たさに必死でついていきます。
危険な個所も何度かあったので、気を引き締めながら、しっかり足元を確保して歩く。
標高が上がるにつれ積雪量は増え、ふかふかの雪を踏みしめて進むのが楽しい☆

他の方のレポにもありましたが、山上辻手前に崩落した橋があり、そこをクリアするのがちょっと危険。(ピッケルを持っている方は使用されていました)
その先も滑りやすく危ないということで、今回はここで下山することに。
また雪が解けてくる頃にでも、稲村ヶ岳ピークハントしたいなと思います^^

ふかふかの雪だと下山も楽しいー!
霧氷の景色も楽しみながら、無事に下山。
下山後は洞川温泉で温まりました。


ご一緒してくださった皆さんのサポートのおかげで、楽しく雪山デビューすることが出来ました♪
雪山また行きたいです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人

コメント

ゲスト
お疲れさまです!
無事でよかったです。
ホントに心配してたんだよ〜
今回は大荒れ情報が全国的に出てたので・・・
途中敗退も正しい選択です☆
無理せず、天候のいい時にまた行きましょうね♪
私も昨年12月に西穂に行った時は、山荘までアイゼン使わなかったんですよ〜。
雪がふかふかだと、ツボ足で行けちゃうもんね♪
滋賀も金曜の夜は雪でした。
土曜も山の上の方は降ったみたい。
キャンプ場は標高200mほどのとこなのに、鹿は出るわ、猿はでるわの楽しいキャンプでした。
今週末は私も稲村行ってきます〜♪
2013/12/16 10:09
こんにちは
綺麗な景色がいっぱい楽しめたようで良かったですね!

でも、写真見てたら崖の横ギリギリを通ってるみたいでかなり危なそう。

みな無事に帰れたようで何よりです。

稲村楽しそうなので、また登ってみたくなりました♪
2013/12/16 16:24
>hiyoriさん
ホントありがとうございましたー!!
先に進むかどうか迷った時、hiyoriさんとのやりとりを思い出して、「無理はしたらあかん!」と決断できました^^
鎖をたどりながら歩く崖部分と、橋崩落の部分がちょっと怖かったので、hiyoriさんも気をつけて楽しんで来てください☆

キャンプ、お猿まで出たんですか?!
怖くなかったです?!´`
2013/12/16 16:51
>tu-san1977さん
崖のところ、片手で鎖をつかみながらも、足元の雪がずるずると崩れてきて怖かったー…
帰りになってやっと歩き方がちょっとだけわかった気がしました^^;

稲村ヶ岳、わたしも次回は頂上まで行ってみたいです!
雪が解ける頃に再チャレンジかな。
2013/12/16 16:56
雪山デビューおめでとうございます
yoyuさん、お疲れ様でした。
途中折り返しは殘念でしたが、無事が何よりですね。
雪を楽しまれたようで私も嬉しいです。
春の稲村も緑いっぱい、アスレチックな所もあって楽しいですよ。
次回こそは頂上まで登れますように。
2013/12/16 23:38
すさまじいですね
すごいですね〜。一か月前とはまったく違い
まさに冬山という印象です。
実はこの山行に行った何人か私の知り合いがいまして
内容をいろいろ聞いておりました。
橋が崩れてたり、小屋から先は埋没してたり
ものすごい積雪だったようですね・・・
冬山の厳しさを垣間見た感じです。
話で聞いた限りですさまじかったということは
知っていたのですがこうしてレポとして
あげてもらいましたのでよくわかりましたよ。
私も冬山は樹氷とか魅力的で行きたい気持ちが
あるものの、なかなかその厳しさを目の当たり
にしては躊躇しています(汗
2013/12/17 0:09
>kamigataさん
ありがとうございます^^*
雪、とっても楽しかったです!!
景色もキレイで、あまり雪の降らない和歌山市に住んでいるわたしにとっては、ますます現実逃避の時間でした。
稲村ヶ岳ピークハントの目標もできたし^^!
また行きたいと思います♪
2013/12/17 6:40
>ikajyuさん
一週前に八経に行かれた方も、今回は想像以上の積雪だったようです。
危ない…と思う場面も何度か出てきましたし、橋の部分はホントにひやひやでした。

でも雪山はすごーーく楽しかった!
雪山初心者ですし無理はせず、マイペースに参加させてもらいました^^

他の方のお話だと、観音峰や三峰、高見はもっと登りやすいですよ〜とのことだったので、今季は行ってみたいなぁと思っています。
ikajyuさんにお会い出来る日ももうすぐ♪
楽しみにしていますー!
2013/12/17 6:51
こんにちは
雪山綺麗ですね
でも、細い道の足元は想像したら…
2013/12/18 11:27
>725さん
まだ歩き方が慣れていなくて足元の雪がずぼずぼ崩れながらの崖横通過…怖かったです。
下山時にやっと慣れてきた感じでした^^
でも雪山は本当にキレイで。楽しかったです。
2013/12/20 7:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら