記録ID: 3829422
全員に公開
ハイキング
関東
笹子雁ヶ腹摺山〜お坊山(笹子峠からアップダウンの往復)
2021年12月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アップダウンが多く鎖場もあります。冬で落葉や霜があると滑りやすい処もあります。 |
写真
感想
師走の時期は、今年も何事もなさず終わってしまうというのに「何故山なんて歩いてんだろう」と毎年のように焦ります。しかも冷気の中を人気のない山を歩いているとなおさら寂しくなってしまいます。
そんな時は、「生きてるだけで幸せじゃないか」と思うようにしています。そう思いながら歩いていたら、復路の米沢山を過ぎて偶然にもgijinさんに出合い嬉しくなりました。こんなハプニングが人生にはあるんだ!人の世は広いようで狭い、捨てたものではないと励まされたようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
笹子隧道の坑口はなかなか風情がありますね。
この道は旧の甲州街道なのでしょうか?
yasuji-さんの「何故山なんて歩いてんだろう」。私も年の瀬に一人でもちろん仕事で山を歩いていると「いったい私は何でこんな所を歩いているのだろうか」と毎年のように思います。
年の瀬は色々な思いが入り混じりますね。
コメントありがとうございます。
笹子隧道は、甲州街道(国道20号線)の新笹子トンネルが開通するまで幹線道路として利用されていたようです。
皆が忙しく動いている年の瀬に、忙しさとは真逆の静寂の世界(山)に居ると自分が取り残されているような思いに駆られてしまいます。しかし皆が一生懸命「生きている」は実はただ忙しいだけなのかもしれません。忙しさに紛れて自分の心に向き合うことを忘れてしまうかもしれません。一年の締めくくりとして、寒く冷たい枯れた山で静かに自分に向き合うことも大切だとも思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する