ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3831204
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

【栃100コンプリート🎊】多気山、鞍掛山、古賀志山 栃木百名山 全山ぼっち日帰り登頂完遂!

2021年12月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
18.4km
登り
1,072m
下り
1,058m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:42
合計
4:41
9:23
10
スタート地点
9:48
9:50
8
10:10
10:10
8
10:36
10:38
8
10:46
10:46
11
10:57
10:58
9
11:07
11:12
11
11:23
11:24
7
11:31
11:32
25
11:57
11:57
17
12:14
12:14
18
12:32
12:32
13
12:45
12:45
8
12:53
13:16
7
13:23
13:25
1
13:26
13:31
1
13:32
13:32
31
14:03
14:03
1
14:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
多気山裏ルートはあんまり整備されてないけど、それでも宇都宮市街&森林公園から近い山なので問題無いかと。(下りでおもいっきりしりもちつきましたけど)
塩原から宇都宮へ移動して来ました。
車の中から見た、北側からの古賀志山塊。
独特の奇形で単独の噴火山が浸食したように見えますが、足尾山地の一部らしいです。
2021年12月12日 09:08撮影 by  SCV48, galaxy
2
12/12 9:08
塩原から宇都宮へ移動して来ました。
車の中から見た、北側からの古賀志山塊。
独特の奇形で単独の噴火山が浸食したように見えますが、足尾山地の一部らしいです。
森林公園無料駐車場は沢山の車が停まってました。
初めて来ましたが良いところですね〜
若見山を登ったスタイルからフォームチェンジして、先ずは多気山をピストンします。
2021年12月12日 09:23撮影 by  SCV48, galaxy
2
12/12 9:23
森林公園無料駐車場は沢山の車が停まってました。
初めて来ましたが良いところですね〜
若見山を登ったスタイルからフォームチェンジして、先ずは多気山をピストンします。
ロードを走ってきて、ここから登山道です。
2021年12月12日 09:33撮影 by  SCV48, samsung
3
12/12 9:33
ロードを走ってきて、ここから登山道です。
車道を横切ります。
もしかして車で山頂まで行けるパターン?
2021年12月12日 09:37撮影 by  SCV48, samsung
12/12 9:37
車道を横切ります。
もしかして車で山頂まで行けるパターン?
ムラサキシキブ
2021年12月12日 09:43撮影 by  SCV48, samsung
3
12/12 9:43
ムラサキシキブ
この辺りは野イチゴ系がいっぱい!
2021年12月12日 09:45撮影 by  SCV48, samsung
3
12/12 9:45
この辺りは野イチゴ系がいっぱい!
多気山登頂!
標高は377m
2021年12月12日 09:48撮影 by  SCV48, galaxy
4
12/12 9:48
多気山登頂!
標高は377m
三角点も有ります。タッチ!
2021年12月12日 09:48撮影 by  SCV48, galaxy
3
12/12 9:48
三角点も有ります。タッチ!
山頂にいらっしゃった素敵な女性に撮って戴きました。
栃100 98座目!
2021年12月12日 09:49撮影 by  SCV48, galaxy
10
12/12 9:49
山頂にいらっしゃった素敵な女性に撮って戴きました。
栃100 98座目!
ロードまで下りて来ました。
この間でコケました。
登り時に「これは下りでコケそうな場所で危険だな〜」と思っていたのに、すっこーんって滑った。
2021年12月12日 09:58撮影 by  SCV48, samsung
1
12/12 9:58
ロードまで下りて来ました。
この間でコケました。
登り時に「これは下りでコケそうな場所で危険だな〜」と思っていたのに、すっこーんって滑った。
道路脇のお地蔵様。
色々お供えされており愛されてますね。
ウルトラマンティガが気になる!
2021年12月12日 10:02撮影 by  SCV48, samsung
5
12/12 10:02
道路脇のお地蔵様。
色々お供えされており愛されてますね。
ウルトラマンティガが気になる!
あれが古賀志かな?
この後、赤川ダムの脇を通って、沢沿いに鞍掛登山口を目指して進みます。
2021年12月12日 10:06撮影 by  SCV48, samsung
1
12/12 10:06
あれが古賀志かな?
この後、赤川ダムの脇を通って、沢沿いに鞍掛登山口を目指して進みます。
沢の左岸を進んでいたら「伐採中でハイカー通行止め、右岸を迂回」と出てたので、そっちを通ってたら分岐へ行けないじゃん!
ここを渡渉して左岸へ。
2021年12月12日 10:25撮影 by  SCV48, galaxy
1
12/12 10:25
沢の左岸を進んでいたら「伐採中でハイカー通行止め、右岸を迂回」と出てたので、そっちを通ってたら分岐へ行けないじゃん!
ここを渡渉して左岸へ。
渡渉してロードに上がると分岐点。
ここを右へ。
2021年12月12日 10:27撮影 by  SCV48, galaxy
1
12/12 10:27
渡渉してロードに上がると分岐点。
ここを右へ。
鞍掛林道の峠部分からの展望。
イイお天気になって良かった。
2021年12月12日 10:29撮影 by  SCV48, galaxy
2
12/12 10:29
鞍掛林道の峠部分からの展望。
イイお天気になって良かった。
鞍掛山登山口に到着。
2021年12月12日 10:37撮影 by  SCV48, galaxy
1
12/12 10:37
鞍掛山登山口に到着。
鞍掛山の案内図。
岩コースから登る予定です。
左下の写真を見ると、なるほど乗馬の鞍のようですね。
ここから登山道ですが、石とかで意外と歩きづらい。
2021年12月12日 10:38撮影 by  SCV48, galaxy
3
12/12 10:38
鞍掛山の案内図。
岩コースから登る予定です。
左下の写真を見ると、なるほど乗馬の鞍のようですね。
ここから登山道ですが、石とかで意外と歩きづらい。
鳥居をくぐります。
鞍掛山やその先に入らせて頂きます。
2021年12月12日 10:39撮影 by  SCV48, galaxy
2
12/12 10:39
鳥居をくぐります。
鞍掛山やその先に入らせて頂きます。
鞍掛山神社も興味が有りますが、まだ序盤なので先を急ぎます。
2021年12月12日 10:46撮影 by  SCV48, galaxy
1
12/12 10:46
鞍掛山神社も興味が有りますが、まだ序盤なので先を急ぎます。
分岐点到着。
この瞬間も岩コースのつもりでしたが・・・
2021年12月12日 10:49撮影 by  SCV48, galaxy
12/12 10:49
分岐点到着。
この瞬間も岩コースのつもりでしたが・・・
陽が当たって気持ち良さそうな尾根コースにしました。
岩コース側は暗く感じたので。
2021年12月12日 10:57撮影 by  SCV48, samsung
1
12/12 10:57
陽が当たって気持ち良さそうな尾根コースにしました。
岩コース側は暗く感じたので。
古賀志方面の展望地!
2021年12月12日 11:01撮影 by  SCV48, samsung
6
12/12 11:01
古賀志方面の展望地!
これが大岩だったのか。
2021年12月12日 11:02撮影 by  SCV48, galaxy
7
12/12 11:02
これが大岩だったのか。
鞍掛山登頂!
標高492m
2021年12月12日 11:06撮影 by  SCV48, samsung
5
12/12 11:06
鞍掛山登頂!
標高492m
ハイカーの多い休日の古賀志山塊ですが、この時の山頂には誰もおらず、仕方なく自撮りです。
栃100 99座目!
2021年12月12日 11:07撮影 by  SCV48, galaxy
9
12/12 11:07
ハイカーの多い休日の古賀志山塊ですが、この時の山頂には誰もおらず、仕方なく自撮りです。
栃100 99座目!
三角点タッチ!
2021年12月12日 11:08撮影 by  SCV48, samsung
4
12/12 11:08
三角点タッチ!
シゲト山への取付き部で、見事に咲いたアカヤシオ!
2021年12月12日 11:16撮影 by  SCV48, galaxy
5
12/12 11:16
シゲト山への取付き部で、見事に咲いたアカヤシオ!
高原山から那須岳が見えます。
その間は大左飛?
あんまり白くないですねぇ。
2021年12月12日 11:20撮影 by  SCV48, galaxy
4
12/12 11:20
高原山から那須岳が見えます。
その間は大左飛?
あんまり白くないですねぇ。
シゲト山登頂!
鞍槍っていうんですね。
うん、中々急な岩の道でしたね。
2021年12月12日 11:22撮影 by  SCV48, galaxy
5
12/12 11:22
シゲト山登頂!
鞍槍っていうんですね。
うん、中々急な岩の道でしたね。
日光連山!
栃木百名山の代表的風景って感じがします。
2021年12月12日 11:22撮影 by  SCV48, galaxy
3
12/12 11:22
日光連山!
栃木百名山の代表的風景って感じがします。
男体山の左に三角形で雪が有る山は、難関栃100の錫ヶ岳!
2021年12月12日 11:23撮影 by  SCV48, galaxy
3
12/12 11:23
男体山の左に三角形で雪が有る山は、難関栃100の錫ヶ岳!
北尾根コースとの分岐点。
もちろん古賀志山方面に進みます。
2021年12月12日 11:41撮影 by  SCV48, galaxy
1
12/12 11:41
北尾根コースとの分岐点。
もちろん古賀志山方面に進みます。
三角山との分岐点。
この地図を見るとトラバースで登らなくて済むのかな?と期待したけど、縦走路も並走するような上り坂でした。
2021年12月12日 11:51撮影 by  SCV48, galaxy
12/12 11:51
三角山との分岐点。
この地図を見るとトラバースで登らなくて済むのかな?と期待したけど、縦走路も並走するような上り坂でした。
手岡峠。
えっ?「テオカ」じゃなくて「チョウカ」なの?
2021年12月12日 11:58撮影 by  SCV48, galaxy
1
12/12 11:58
手岡峠。
えっ?「テオカ」じゃなくて「チョウカ」なの?
540P
古賀志山は遠い!
2021年12月12日 12:14撮影 by  SCV48, galaxy
3
12/12 12:14
540P
古賀志山は遠い!
見事な三角形の皇海山!
その手前にも色んな栃木百名山が見えてる。
2021年12月12日 12:15撮影 by  SCV48, samsung
3
12/12 12:15
見事な三角形の皇海山!
その手前にも色んな栃木百名山が見えてる。
男体山の陰から奥白根が顔を出した。
2021年12月12日 12:15撮影 by  SCV48, galaxy
3
12/12 12:15
男体山の陰から奥白根が顔を出した。
富士見峠と班根石はまだか?
いいかげん疲れたわ。
2021年12月12日 12:28撮影 by  SCV48, samsung
1
12/12 12:28
富士見峠と班根石はまだか?
いいかげん疲れたわ。
あれは鞍掛山か? その後に通ったピークか?
2021年12月12日 12:30撮影 by  SCV48, samsung
2
12/12 12:30
あれは鞍掛山か? その後に通ったピークか?
ようやく富士見峠。
班根石山はトラバースルートでスルーしたようです。
2021年12月12日 12:45撮影 by  SCV48, galaxy
2
12/12 12:45
ようやく富士見峠。
班根石山はトラバースルートでスルーしたようです。
古賀志山への取付きはきっちり整備されてますね。
2021年12月12日 12:51撮影 by  SCV48, samsung
1
12/12 12:51
古賀志山への取付きはきっちり整備されてますね。
【栃100】古賀志山到着!
栃100 100座目!
やったぜ!
2021年12月12日 12:53撮影 by  SCV48, galaxy
8
12/12 12:53
【栃100】古賀志山到着!
栃100 100座目!
やったぜ!
栃100完登記念撮影!
古賀志山頂は賑やかかと思いきや、広くてベンチもいっぱい有って、山名板周りも静かな感じでした。
2021年12月12日 12:57撮影 by  SCV48, galaxy
14
12/12 12:57
栃100完登記念撮影!
古賀志山頂は賑やかかと思いきや、広くてベンチもいっぱい有って、山名板周りも静かな感じでした。
三角点タッチ。
思い返すと三角点が無かったり、最高点と違う場所だったり。
有名や山には必ずあるものじゃないんですね〜
2021年12月12日 12:59撮影 by  SCV48, samsung
4
12/12 12:59
三角点タッチ。
思い返すと三角点が無かったり、最高点と違う場所だったり。
有名や山には必ずあるものじゃないんですね〜
古賀志山頂からの展望はこの程度。
しっかり休憩を取りました。
では御岳山へ向かいます。
2021年12月12日 13:16撮影 by  SCV48, samsung
2
12/12 13:16
古賀志山頂からの展望はこの程度。
しっかり休憩を取りました。
では御岳山へ向かいます。
赤い鳥居が有りますが祠は無いようです。
アルマヤ堂跡というやつかな?
2021年12月12日 13:21撮影 by  SCV48, galaxy
1
12/12 13:21
赤い鳥居が有りますが祠は無いようです。
アルマヤ堂跡というやつかな?
御嶽山に到着!
この手前は古賀志山らしく鎖場の岩壁でした。
2021年12月12日 13:23撮影 by  SCV48, galaxy
4
12/12 13:23
御嶽山に到着!
この手前は古賀志山らしく鎖場の岩壁でした。
おおー!
素晴らしい展望。
展望図通りの山々が見渡せます。
2021年12月12日 13:25撮影 by  SCV48, galaxy
2
12/12 13:25
おおー!
素晴らしい展望。
展望図通りの山々が見渡せます。
明神とか月山も見えてるのか。
荒海山は今日は見えてないだろうな。
2021年12月12日 13:25撮影 by  SCV48, galaxy
12/12 13:25
明神とか月山も見えてるのか。
荒海山は今日は見えてないだろうな。
パラグライダーがいっぱい飛んでます。
どこから飛ぶんだろ?
2021年12月12日 13:26撮影 by  SCV48, galaxy
2
12/12 13:26
パラグライダーがいっぱい飛んでます。
どこから飛ぶんだろ?
分岐点まで戻って来ました。
では下山します。
2021年12月12日 13:30撮影 by  SCV48, galaxy
12/12 13:30
分岐点まで戻って来ました。
では下山します。
車道に出ました。
2021年12月12日 13:40撮影 by  SCV48, galaxy
12/12 13:40
車道に出ました。
赤川ダムまで下りて来ました。
紅葉が綺麗です。
2021年12月12日 13:54撮影 by  SCV48, galaxy
4
12/12 13:54
赤川ダムまで下りて来ました。
紅葉が綺麗です。
湖畔の道に降りて来ました。
老若男女が 山、自転車、キャンプ、BBQ、昼寝、釣り、水遊び等々。 素晴らしい憩いの場です。
2021年12月12日 13:58撮影 by  SCV48, galaxy
4
12/12 13:58
湖畔の道に降りて来ました。
老若男女が 山、自転車、キャンプ、BBQ、昼寝、釣り、水遊び等々。 素晴らしい憩いの場です。
駐車場まで帰還しました。
さすがジャパンカップの聖地 自販機でペットボトルと並んでチューブが売ってる(笑)
2021年12月12日 14:03撮影 by  SCV48, samsung
6
12/12 14:03
駐車場まで帰還しました。
さすがジャパンカップの聖地 自販機でペットボトルと並んでチューブが売ってる(笑)
げっざーん!
疲れました。
2021年12月12日 14:04撮影 by  SCV48, galaxy
3
12/12 14:04
げっざーん!
疲れました。
古賀志山山頂で持ってたモノ。
自作の記念手ぬぐい。
全山単独(ぼっち)日帰り登頂!
ありがとうございました!!
2021年12月12日 14:17撮影 by  SCV48, samsung
10
12/12 14:17
古賀志山山頂で持ってたモノ。
自作の記念手ぬぐい。
全山単独(ぼっち)日帰り登頂!
ありがとうございました!!
多気山は裏から登ったので、多気山不動尊に寄ってみました。
2021年12月12日 14:34撮影 by  SCV48, galaxy
3
12/12 14:34
多気山は裏から登ったので、多気山不動尊に寄ってみました。
ひゃー、長い石段!
2021年12月12日 14:35撮影 by  SCV48, samsung
3
12/12 14:35
ひゃー、長い石段!
ここにも剣が。
剣と言えば男体山や皇海山ですね〜
2021年12月12日 14:37撮影 by  SCV48, galaxy
1
12/12 14:37
ここにも剣が。
剣と言えば男体山や皇海山ですね〜
本堂です。
御本尊の不動明王像はよく分かりませんでしたが、十分霊験あらたかな感じを味わいました。
パワースポットですねー。
2021年12月12日 14:39撮影 by  SCV48, galaxy
3
12/12 14:39
本堂です。
御本尊の不動明王像はよく分かりませんでしたが、十分霊験あらたかな感じを味わいました。
パワースポットですねー。
説明。
2021年12月12日 14:40撮影 by  SCV48, samsung
1
12/12 14:40
説明。
森林公園通りからの古賀志山塊。
ルートは山の様にあるし、マップに載ってないコースもあるようだ。
アルパインなルートもたくさんあるようで、きっとまた訪れるでしょう。
ここまでお読み頂きありがとうございました!
2021年12月12日 15:02撮影 by  SCV48, samsung
5
12/12 15:02
森林公園通りからの古賀志山塊。
ルートは山の様にあるし、マップに載ってないコースもあるようだ。
アルパインなルートもたくさんあるようで、きっとまた訪れるでしょう。
ここまでお読み頂きありがとうございました!

感想

若見山をあとにし、栃木百名山残り3座のある宇都宮の名峰 古賀志山塊へと車を走らせて来ました。

距離が有るのとロード区間が多いので、トレランスタイルで行きました。
また、天気も良いのでヘッデンは持ってますが、レインウエアは車に置いて、水も600mL 1本と軽量化して臨みました。

多気山をピストンし、森林公園から鞍掛山登山口を目指し、そこからは鞍掛、古賀志の縦走コースで100座目の古賀志山。
鞍掛から古賀志までの間は長かった!
古賀志山山頂は他の登山者がくつろいでいるので、叫んだり吠えたりはしませんでした。
こっぱずかしいし( ^ω^)・・・

御嶽山にも寄ってから南コースで赤川ダムへ降りるコースで栃木百名山の完登を成し遂げました。

色々トラブル、アクシデントも有りましたが、一応2020年4月の根本山から1年8ヶ月で達成ということにしてください。

根本山の時点では栃木百名山完登なんて目指してませんでした。
コロナ禍の中、家から近い栃100、ぐんま100等々を行っておこうくらいの気持ちでした。
2020の夏は北アルプスにも行ってるし、特に意識は無かった。
足尾山塊南部の山々を年末に登って、正月休みに芳賀の山をやっつけようとしていた頃にちょっと意識し始めたかな?
その頃に大左飛山とか黒岩山とか男鹿岳とかが難しいと知りました。

足尾山塊南部の山の時点で既に人に会わないような地味な山ばかりだったので、県北の山々に一人で分け入って、熊さんとこんにちは!じゃないか?とか心配しました。

ヤマビルやマダニも知ってはいるけどそれまでは意識してなかった。
日本百名山とか有名な山ならヤブ漕ぎも無かったからね。

この1年は天気が良ければ毎週末のように車を走らせ、家から近い場所の未踏は無くなり、3時とか4時とか起床が多くなったり、前夜発で登山口近くの駐車場で車中泊したり。

面白かったです!

ヤマレコでコメント頂いたりしたのも励みになりました。

ありがとうございました!!

次はぐんま100を少しずつ減らしながら、東北の山も歩きたいなぁ〜。
ほぼ未踏の中央アルプスも暖かくなったら行きたい。
走力踏力が数年前に比べ各段に落ちてるけど、これ以上落ちる前に馬蹄形日帰りや飯豊日帰りとかもチャレンジしたいな〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人

コメント

number-shotさん

栃木百名山コンプリートおめでとうございますm(__)m
お見事です👍凄い体力で毎回驚かされました。
ヤマレコを通して私の知らない世界に連れて行って下さってありがとうごさいましたm(__)m
2021/12/13 11:30
daaremam18さん、コメントありがとうございます❗
いやいやdaaremam18さんの行動力も羨ましいと思ってますよ〜
今日は計画有休でのんびりしてますけど、朝、ふとんの中で身体中痛かったっす😭
2021/12/13 14:34
number-shotさん、はじめまして。

栃木百名山達成 おめでとうがざいます🎉🎊
毎回のレコを感心しながら・楽しく拝見していました。
陰ながら応援していたので、自分のことのように嬉しいです♪

私も栃百を目指していますが、1人では行けないお山があるので体力をつけながら一座でも多く登れるように頑張ります。

これからもレコ、楽しみにしています(^^)
2021/12/13 15:05
sugar120さん、コメントありがとうございます❗
こちらこそ勝手にフォローしてるのに挨拶無しでスミマセンでした。
sugarさんのレコは写真がとても素敵ですよね🎵
私も毎回レコを楽しみにしてます😍

栃百、難関な山もありますが、そのぶんやりがいもありますよ😃

嬉しいコメント、ありがとうございました(*^-゜)vThanks!
2021/12/13 17:03
number-shotさん、栃木百名山完登おめでとうございます?️🎊🎉

全山お一人とは、すごいな〜。
さすがです❣️

最後に古賀志山、ってナイスチョイスですね😊
私たちは四天王を残しちゃってたので、最後、緊張感がなかなかありました😆

まだまだ栃木も百名山以外にもいいお山もたくさんありますし、群馬や東北もどんどん広げてくださいね。
レコ、引き続き楽しみにしてます😊

お疲れ様でした〜❣️
2021/12/13 17:29
kayamaruさん、コメントありがとうございます😆

何座目かは覚えてませんが、女峰山再訪すれば全部単独じゃね? と気付きまして😋
『ぼっちで日帰り』をキーワードにして最後頑張りました🎵

ホンの一年前には難関四天王は錫ヶ岳しか知らなかったんですが、犬連れ登山隊のレコで勉強させてもらいました❗

犬連れレコも毎回楽しみに読ませて戴いてます😘

どこかの山でお会い出来る日を楽しみにしてます😊
2021/12/13 18:39
栃木百名山完登おめでとございます。
1年8ヶ月で達成ってすごいスピードですね。
ガンガン登られる体力とスピード素晴らしいです。
ぐんま100も楽しんでください。
これからもレコ楽しませて頂きます。
2021/12/13 17:53
Kasuceさん、ありがとうございます❗
なんとか年内に完登出来ました。

最後の古賀志山塊3座でも豪快にしりもちついたり、左膝と右ふくらはぎぶつけてそれぞれ出血してたり、相当ドジな山行重ねてますが、滑落とかレスキューはしないように今後も気を付けます(*゚∀゚)ゞ
2021/12/13 18:46
栃100完登おめでとうございま〜す?️
若見山のあとに、おかわり登山の古賀志山ですか😵
タフですな〜。
体力・・・自分ももう少し付けたい&減量もしてもう少し楽したいんだけど、酒のせいで痩せません😅
群100は、現在進行中ですがイイ所も多いし、歯応えがあって楽しいですよ。
是非とも秘境グンマー楽しみましょう👍
2021/12/13 18:44
kazura084さん、ありがとうございます🎵

イヤイヤ、お天気悪くても馬蹄形行ったり、大佐飛山も凡人とは違うルートのkazuraさんには及びませんよ😁

ぐんま100は上越国境の美しい山々や西上州のちょっと近寄りがたい岩山など魅力的ですよね〜

とりあえず春までに残雪期限定の阿能川岳ですかね⁉️
2021/12/13 18:58
おめでとうございます。
一日に何座も駆け上り,深い藪もちょいちょいと。素晴らしいです。
群馬もすぐ近くなのかな。あっちもこっちも登りたい山ばかりですね。
私も気長に頑張ります。
2021/12/13 19:12
naze-yamaさん、コメントありがとうございます。
『深い藪もちょいちょいと』は誉めすぎで、藪はトラウマな感じを持ってます(汗)

naze-yamaさんも残りは難関ばかりですが、時期と天気さえ間違わなければ大左飛、黒滝は問題無いと思います。
黒岩は奥鬼怒温泉郷でご宿泊プランで如何でしょうか?
残雪期の男鹿ルートや丸沼からの錫ルートは未踏なので適当なことは言えませんが、是非踏破しちゃいましょう!

茨城の山も全然行ってないので、加波山や奥久慈男体山辺りにはお邪魔したいと思ってます。
2021/12/14 9:40
number-shotさん、こんばんは
いやぁ〜もう完登しちゃったのですかsweat01
1年と8か月ですか!スピード登頂でしたね
number-shotさんと大佐飛山でお会いしてから、ずっと刺激を頂いてきました!
本当におめでとうございます

自分はこの調子だと…まだまだかかりそうです

それと、若見山行ってからの古賀志山塊周回+多気山…
体力も気力もすごいです!
お疲れ様でした
2021/12/13 19:31
dera_sanさん、コメントありがとうございます。

年内完登を目標にして進めてまいりました。

関東地方は冬場も晴天が多いので、昨冬に南部、東部の低山をガーっと片づけたのと、春〜秋も振り返ると悪天がそれほど多くなかったからかなぁと思います。

それでも難関峰はいつのタイミングでどういうコースで行くか?といった点でなかなか踏み出せなかったのですが、錫ヶ岳はdera‗sanさんのレコで思いきれましたよ‼

dera‗sanさんは残りでヤバいのは黒岩だけじゃないですか〜。
他は全部問題無しでしょう。

足利の石尊山は石尊下からのルートをオススメします!
この時期は奥宮手前の尾根からは富士山や富士山みたいな形の浅間山が良く見えますので!
2021/12/14 10:05
栃木百名山コンプおめでとうございます!

多気山と古賀志を分ければ楽ができるところ通しで繋げるとはフィナーレにふさわしい山行になりましたね。
弥太郎ではスマホを紛失してへこんだと思いますがすぐに残りをこなし栃百完登とは脱帽です。

number-shotさんのスマホ紛失、私も真摯に受けとめ昨日百均ですがリール式のストラップを購入しました。

次はお互いぐん百頑張りましょう。
2021/12/13 20:37
hide-sakuさん、コメントありがとうございます。

栃木百名山を意識しだして、レコを漁ると必ず直近にhide-sakuさんがサクッと登られてるレコが出て来て「何者⁉」と感心しましたよ!

若見で苦労したら家路のついでに多気山だけ寄ろうかなぁとか考えてましたが、
若見が雪無し風無しで行けちゃったので3つ繋げて回れました!

私も百均リールを付けました!
amazonでカバーと本体に挟むベロ状のもの(¥699)を買い、百均リールで今回から使用しました!
でも古賀志を終えて、気が付いたら百均リールについてたカラビナが無くなっていて、もうちょいマシなカラビナを百均で買いました〜(笑)
2021/12/14 10:15
number-shotさんこんばんは!

栃百踏破おめでとうございます!2年足らずで制覇は凄いです!自分はここ2年片手に数えるほどしか増えてません😂
そして最後の一座が古賀志というのも凄いですね。色々と刺激を受けました!

東北の山々、標高の割に奥深い山がたくさんあって良いですよね☺︎そんなレコも楽しみにさせていただきます!ぐん百も頑張ってください👏
2021/12/13 23:02
yzn0131さん、コメントありがとうございます。

宇都宮市民におなじみの古賀志山塊ですが、フィナーレとして取っておいたというよりは、真冬になっても登れるだろうという理由で後回しにしていた感じです(笑)

yznさんはサクッと福島や山形の方まで行かれてますよね!
雰囲気とかとても参考になります!(タイムは参考にならない!)

栃100やる前は北アとかに目が行きがちでしたが、荒海や裏那須等から見える福島の山々がとても魅力的だったことや、
前から夏の飯豊には憧れてたので、来夏は車中泊で3〜4つくらいは回りたいと考えてます。

ぐんまもぼちぼちやっていきたいと思います。
2021/12/14 10:25
number-shotさん はじめまして。コメント失礼いたします。
いつも楽しいレコ見せていただいております。ありがとうございます。

栃100完登おめでとうございます✨
それにしても最後の追い込みはすごいです!
多気山から古賀志は車で移動するもんだと思い込んでましたが、がんばれば繋げられるのかな⁉️
それと全山ぼっちというのがすごいです😆

私は85で止まったまま数年間停滞期ですが、number-shotさんに刺激を受けて、ちょっとずつ自分なりに登りたいと思います😁
アイコンがさのまるというのが、とっても気になります😅
私は平日昼間は佐野市民なので、どちらかでお会い出来ましたらよろしくお願いいたします❗
2021/12/14 18:04
meinekoさん、コメントありがとうございます。
meinekoさんのレコもいつも拝見させて頂いてるので、はじめまして感が薄いですが、今後も宜しくお願い致します<(_ _)>
最後の猫像のおじぎが素敵ですね。

meinekoさんはあと15座ですか〜。
どの辺りが残ってるんですか?
週に何回も男体山登られたり、鳴虫山をおかわりするmeinekoさんなら難関峰も大丈夫だと思いますが。
やっぱり山頂展望もない地味系の山が未踏でしょうか?

meinekoさんは佐野で働いてるんですね。
それで足利の低山とかのレコが上がるんですね。
残念ながら私は佐野市民ではなく、隣の足利市民です。
アイコンの理由は・・・
まあそこは内緒にさせてください。

佐野だと唐沢山と三毳山がワタシの出没可能性地帯です(笑)
お会い出来たらうれしいですね〜。
2021/12/15 9:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら