海と富士を見に 浜石岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 224m
- 下り
- 209m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山頂直下までも車でも行けます。(ここは数台) |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された緩やかな登山道です。 危険個所は特になし。 もっと下から登る場合、別ルートから登る場合は場所によっては草が多いところ、林道を横切るところなどで分かりにくいところがある事もあります。 |
写真
感想
私事ですが16日は自身の誕生日でした。
午後に時間が空いたのでちょっとどこかへ行きたいな。
サブザックにヘッデンとお菓子と水筒を入れて車に乗り込みお出掛け。
三保の松原で富士山を眺めてお散歩を楽しみ、その後この辺りでは気軽に登れて眺めがすばらしい浜石岳に登ってきました。2〜3年ぶりかな?
浜石岳は由比の駅からハイキングコースを歩いて登る方が多いですが、途中の野外センター(キャンプ場)下や山頂付近にも駐車場があり、ほぼ歩かずとも山頂に着く事も出来ます。
そんなお手軽な山ですが、山頂からの眺めは素晴らしく、目の前に大きな富士山、と駿河湾。反対側には南アルプスが綺麗に見えます。
夜は夜景も綺麗♪
さすがに山頂まで車で行くのもちょっと物足りないので野外センターの下の駐車場から歩く事にします。
山頂に着く頃には暗くなるでしょうが、基本的には整備されたハイキングコースだし、途中車道が脇に見えるところもあるのでエスケープできます。下山時はヘッデンを点けて車道を歩けば問題ないはず。
一時間ちょっとのルートですが、少し早足で歩き40分程で山頂。
ちょっとだけ息が切れました。
何とか明るいうちに広々とした山頂に着けました。
富士山、駿河湾、南アルプスが綺麗です。
よく考えてみると山の上から海と富士山が一緒に見えるところも少ないですね。
コーヒーを淹れ下のコンビニで買ってきたタコ焼きとお菓子を食べてのんびりと景色を眺めます。贅沢な時間です。
暮れて行く空も綺麗だし、陽が沈むと夜景も綺麗です。
幸い風がそれ程なかったのでそこまで寒くありませんでした。
30分ぐらいのんびりして下山開始。
下りは山の中は歩かず林道を駐車場まで下りました。
ちょっとしたハイキングにはもってこいのお山です。公共交通機関で行けるしドライブがてら山頂に立ち寄って景色を眺めるのもいいかも♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
浜石岳、登ったことないし、是非来年は行ってみたいです。
ささゆりもいいとか。
ん、
「浜石野外センター」
いい情報をありがとうございます。キャンプしてみたいです。
キャンプ場には泊った事ないですが、登山中この施設の中を横切るので場所のチェックだけはしてあります。
夏は子供の団体などが多いので混雑するようですがこの時期はきっと貸切状態ではないかと思います。
富士山が綺麗です。
近場で黒川キャンプ場や西里キャンプ場なんかはテントの試し張りやカミさんと喧嘩した時(笑)なんかに利用しますが今度はここ使ってみようかな
初夏はササユリが綺麗ですよ〜
清水や由比のグルメとセットもいいかも〜
いいですね。
騒がしいのが苦手な私もこんな誕生日ありだと思います♪
ひとり、海と富士を眺めながらのたこ焼!!笑
三保の松原は世界文化遺産に含まれましたね。
一度、俺も散歩したいです。
たこ焼持参で。
mamepyonさん
お誕生日おめでとうございます
そしてワタシも12月16日がお誕生日でございます
浜石岳には何度か行ったことがありますが、夜景や星空を見に行くのも良さそうですね。
山頂直下の駐車場に車を停めて、寒くなったら一目散に駆け下りるのも良いかもしれません(軟弱者)。
ありがとうございます。
また一つ歳が増えましたが特に何か変わった感は無いです
たまにはこういうお散歩&ハイキングってのもいいものですよ〜
makasioさんの場合たこ焼き器持って行ってその場で自作じゃない??(笑)
ありがとうございます
そして、inaminさんもおめでとうございます
浜石岳、由比から歩けばきつくはないけどそれなりに歩き応えはあるし、上まで車で行っちゃえばお手軽に絶景を楽しめるし、いい場所にある山だなぁと思います。
今ちょうど満月の時期だから月明かりで富士山もはっきり見えて夜景と海とセットでなかなかのものでした。
若い頃に知ってたら秘密のデートスポットですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する