ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 383386
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光奥白根山

2013年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
okamesan その他1人

コースタイム

登山口9:30 弥陀ヶ池11:30 山頂13:50 登山口16:20
天候 曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
奥日光小西ホテル 大人1000円
※(日光)湯元近隣はだいたいどこでも日帰り温泉OKです。
  日光警察署湯元駐在所で温泉マップもらいました。
道はすいていました。
1
道はすいていました。
朝ご飯はインターにてしっかりとうどどどどん!!
2013年12月17日 17:49撮影
3
12/17 17:49
朝ご飯はインターにてしっかりとうどどどどん!!
天気よいのではないか??
2013年12月14日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
12/14 8:11
天気よいのではないか??
健やかな天気で気分もルンルン♪
この後スリップして車前方がかなり凹みました。
カレコさんすみません。
2013年12月14日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
12/14 8:23
健やかな天気で気分もルンルン♪
この後スリップして車前方がかなり凹みました。
カレコさんすみません。
もう転ばないぞ!!と日光湯元にてチェーン装着
2013年12月17日 17:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
12/17 17:47
もう転ばないぞ!!と日光湯元にてチェーン装着
さぁぁーーー到着!!!
2013年12月17日 17:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
12/17 17:47
さぁぁーーー到着!!!
車は5〜6台ほど
2013年12月17日 17:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
12/17 17:47
車は5〜6台ほど
おおおお、熟読。
2013年12月14日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
12/14 9:39
おおおお、熟読。
テンションあがってきた―――。
少し残念なのは天気。
2013年12月14日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
12/14 9:40
テンションあがってきた―――。
少し残念なのは天気。
少し歩いただけでヒートテック3枚は暑い・・・
汗をかく前に脱ぎ脱ぎ。
2013年12月14日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7
12/14 9:54
少し歩いただけでヒートテック3枚は暑い・・・
汗をかく前に脱ぎ脱ぎ。
たんたんとのぼりまーす
2013年12月17日 17:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
12/17 17:48
たんたんとのぼりまーす
これぞまさに雪景色〜。
2013年12月17日 17:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
12/17 17:48
これぞまさに雪景色〜。
一人テンションを上げていきます。
2013年12月14日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
12/14 10:13
一人テンションを上げていきます。
しばらく歩き続けまーす。
心なしか足も軽い。
2013年12月17日 17:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
12/17 17:48
しばらく歩き続けまーす。
心なしか足も軽い。
雪はパウダースノーですね。
2013年12月17日 17:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
12/17 17:48
雪はパウダースノーですね。
重さに弱いのでまだアイゼンはつけません。
だいたい40分ほど歩いたあたりからアイゼンの跡が目立つように。
2013年12月17日 17:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
12/17 17:48
重さに弱いのでまだアイゼンはつけません。
だいたい40分ほど歩いたあたりからアイゼンの跡が目立つように。
青空がのぞくと嬉しい!!!!
2013年12月14日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
12/14 10:37
青空がのぞくと嬉しい!!!!
2013年12月14日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
12/14 10:41
サンタさんいらっしゃいませんか??
2013年12月17日 17:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
12/17 17:48
サンタさんいらっしゃいませんか??
登り始めから1時間30分でアイゼン装着
2013年12月14日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
12/14 10:56
登り始めから1時間30分でアイゼン装着
久々のアイゼンに二度ほどころげる・・
2013年12月14日 11:30撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
12/14 11:30
久々のアイゼンに二度ほどころげる・・
弥陀ヶ池到着!
おおおー雪の波が美しい。
池の上を歩くので要注意。
兄者は池にはまりかけてました。
2013年12月14日 11:58撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
12/14 11:58
弥陀ヶ池到着!
おおおー雪の波が美しい。
池の上を歩くので要注意。
兄者は池にはまりかけてました。
2013年12月14日 12:05撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
12/14 12:05
わほーーー
まっしろや・・・
何よりも風が強くなってきた。
ここら辺で引き返す人もチラホラ
2013年12月14日 12:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
12/14 12:36
わほーーー
まっしろや・・・
何よりも風が強くなってきた。
ここら辺で引き返す人もチラホラ
ようやく頂上が・・・
2013年12月14日 13:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
12/14 13:37
ようやく頂上が・・・
あとちょい!!
2013年12月14日 13:41撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
12/14 13:41
あとちょい!!
きましたーーーーーー!!
空は曇ってるけど山は見渡せる!!
うれしかぁ・・・
兄者からのサプライズもあり、嬉恥ずかし記念登山に。
2013年12月14日 14:01撮影 by  DSC-TX20, SONY
10
12/14 14:01
きましたーーーーーー!!
空は曇ってるけど山は見渡せる!!
うれしかぁ・・・
兄者からのサプライズもあり、嬉恥ずかし記念登山に。
冷え切った体をあっためよう!!
車をぶつけた湯元へ!笑
この辺の温泉はかなり濃度の濃い硫黄温泉。
色もかなり濁ってましたが、しっかりと温まりました。
2013年12月17日 17:49撮影
2
12/17 17:49
冷え切った体をあっためよう!!
車をぶつけた湯元へ!笑
この辺の温泉はかなり濃度の濃い硫黄温泉。
色もかなり濁ってましたが、しっかりと温まりました。
オールディーなホテルですが、従業員のおじさんたちが気さくでグット。
2
オールディーなホテルですが、従業員のおじさんたちが気さくでグット。
やはり最後は・・・。
アイスでしめる。寒いのに。
かんぴょうアイスとは・・・・。
かんぴょうの粉を濃厚なクリームに混ぜて食感をザラッとさせたアイスです。
このキャラクターが好きでごわす。
5
やはり最後は・・・。
アイスでしめる。寒いのに。
かんぴょうアイスとは・・・・。
かんぴょうの粉を濃厚なクリームに混ぜて食感をザラッとさせたアイスです。
このキャラクターが好きでごわす。

感想

心待ちにしていました!
奥白根山!!
2週間ほど前にヤマレコで晴天の奥白根山のレコを見てから心はズーッと山の中…。
ということで、朝4時半起き!
5時出発です。

今回も兄者と一緒に。

想像していたよりもながーい道のり…。
3時間弱はかかりましたねェ。
道は空いていましたが。

免許のないオカメはペチョンと座って。

途中のインターでうどんをしっかりと食す!エネルギー満タン!

ようやく山も見えてきてテンションの上がるオカメ。
しかーーーーし!
ここでまさかの!!!!!!????


スリーーーーーーーーーーーーーーーーーップ!!!


見事にカレコで借りた車がベッコリ凹む。
オカメと兄者も凹む。
唯一の救いは兄者が意外にも気持ちの切り替えが早く元気になったこと。
とにかく!気を取り直してチェーン装着し、超安全運転で登山口到着。

行道は晴れていたのにしっかりと曇っております!

9:30登山開始!!
ちょうど男性1人が先に入山。

真っ白な雪に大興奮なオカメ。
自然と足も軽い^ ^
テケテケ順調な滑り出し。

1時間半程で三人組の皆さまと遭遇。

その後も淡々と登っていきます。
途中アイゼンを装着。
重さにめっぽう弱いオカメはギリギリまでアイゼンを我慢。
これは正解でしたね。

登れば登るほど風が強くなってゆく。
特に弥陀ヶ池を過ぎたあたりから・・・。
雪が降り始めていたので、先に歩いていた人の足跡のトレースが難しくなってきました。先を歩いていた男性の方が新しい足跡をつくってくれていたのでよっこいよっこい登れていましたが、途中でさすがに休憩。
バトンタッチで兄者が先行して足跡つくりながら登っていきます。
オカメも後に続きますが、足跡がついていない道がこんなに体力を必要とするとは・・・。

ひーひーしながらもなんとか稜線へ。
風はかなり強くなってまいりましたー。
兄者の足が止まることが多くなってきた・・・・。
天候を気にして撤退するかどうか考えてるのが物凄くわかる・・・。
兄者の足が止まるたびに私はドキドキ・・・・。
心の中では「たのむーーーーたのむーーーーまだいけるーーーー」笑

無鉄砲な私に対して兄者はとても慎重。
そして山を知っている。
それも理解しているので兄者が撤退と言ったら駄々をこねないで下山する覚悟はしていました。


3.4人の下山してきた人に山頂の様子をお尋ねしながらなんとか山頂近くまでたどり着いた。山の中はピンクのテープがこれでもか!!!というくらい張っていたの迷うことはなかったのですが、稜線に出てからは目印が少しわかりにくく何度か道迷い。

そして念願の山頂へ!!!!!!!
曇って雪は降っていたものの山脈はしっかりと見える!!!
うれしーーーーーーー。
そしてさむいいいいいいい。

一瞬だけど晴れ間も奇跡的に見れて感無量のオカメでした。
雪山やっぱり大好きだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

弟子が撤退を
その日はちょうど愛弟子が一人で山頂を目指しに行っておりました。いろいろ話を聞くと愛弟子は稜線出たあたりで強風で引き返したそうです。
その際に足場つくりを途中で2人組とバトンタッチしたと話しを聞いたので、おかめさん一行なのかもしれない。と思い投稿させていただきました。お疲れ様でした。
2013/12/18 13:53
taku10aiさん
はじめまして!

コメントありがとうございます。

もしや?ブルーの上着を着ていた男性でしょうか?
結構な急登をしっかりと足場つくりをして下さいました。
軽く立ち話もさせていただきにこやかなかたでした。
もし、お弟子さんであれば、素敵なお弟子さんですね

ネットから現実に繋がるヤマレコ恐るべし!
2013/12/18 15:26
ブルーです。
ヤマレコで友人が繋がるとはすごいですね。
生憎弟子はヤマレコをやっていないのですが、これを機にすすめてみます。
とてもかわいらしい女性が力強く登ってく姿を見て負けられないと稜線までは頑張ったそうです。
2013/12/20 11:59
taku10aiさん
ぜひぜひお弟子さんもヤマレコを!?

力強く!ではなくヘロヘロでしたよ。笑

次回はtaku10aiさんとお弟子さんをどこかで発見したいものです
2013/12/20 12:23
あれ?もしかして
青のジャケットを着ていた人を追い抜いたのは
弥陀ヶ池の先の岩のところでしたか?
もしそうだったらたぶん私かもしれないですね
2013/12/23 17:45
poponyan4416さん
はじめまして(*^^*)
コメントありがとうございます!
弥陀ヶ池の先の急登を登ってる最中です。
結構雪積もり気味でした。
おやおや?ということは?
poponyan4416さん!?
2013/12/25 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら