記録ID: 3845308
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
日程 | 2021年12月18日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
, , , ![]() |
天候 | スタート時にはアラレがパラパラ 曇り |
アクセス |
利用交通機関
文蔵の滝Pに駐車してスタート
車・バイク
堀越観音Pにデポ
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 歩くには危険個所無し 四郷地区内は道幅が狭い・傾斜がきつい・ヘアピンカーブありで、運転するにはテクニカルコースです。(papi-leo基準) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 |
写真
感想/記録
by たらちゃん
この冬最初の大寒波。いちばんの難所は、集合場所まで。凍結してたらどうしようと思いながらでした。道の駅に着いた頃は、雪?霰?がさぁ〜っと降っておりました。みるみるうちに地面が白くなる〜。これはI日とけませんでした。寒かった〜。
この辺りは、串柿の頃に歩いたり、カキノハグサの頃歩いたり、道が全く歩くことができなくなり、泣く泣く安全な道を探しながら歩いたりとしてますが、今回は経塚巡りです。視点を変えるとこれもまた楽しです。
経塚をめぐってますが、今回の12、13はあまり目立たずなぜここに経塚があったのかなぁと思う場所でした。何かいわれがあるのかもしれません。
山の会では今年最後の山になるのかなぁ。よい山納めになりました!
この辺りは、串柿の頃に歩いたり、カキノハグサの頃歩いたり、道が全く歩くことができなくなり、泣く泣く安全な道を探しながら歩いたりとしてますが、今回は経塚巡りです。視点を変えるとこれもまた楽しです。
経塚をめぐってますが、今回の12、13はあまり目立たずなぜここに経塚があったのかなぁと思う場所でした。何かいわれがあるのかもしれません。
山の会では今年最後の山になるのかなぁ。よい山納めになりました!
感想/記録
by パピレオ
例会で、四郷から葛城二十八宿の経塚11番12番13番を案内していただきました。
かつらぎ町は河内長野のすぐ裏で、うちから距離もそんなにないのですが、公共交通機関を使うとかなり遠回りになり、車だと集落内の道が狭く私には運転困難なため、もっと歩きたいと思いながら2回歩いただけでした。
今回、寒波がやってきてお天気もややこしい中、車をデポまでしてくださったので、ゆっくりまわることができました。ありがたいです。
舗装路や林道が多く、眺望があるピークもないのですが、経塚巡りとテーマがあるとまた見方もかわって楽しかったです。
かつらぎ町は河内長野のすぐ裏で、うちから距離もそんなにないのですが、公共交通機関を使うとかなり遠回りになり、車だと集落内の道が狭く私には運転困難なため、もっと歩きたいと思いながら2回歩いただけでした。
今回、寒波がやってきてお天気もややこしい中、車をデポまでしてくださったので、ゆっくりまわることができました。ありがたいです。
舗装路や林道が多く、眺望があるピークもないのですが、経塚巡りとテーマがあるとまた見方もかわって楽しかったです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:435人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する