ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3845978
全員に公開
ハイキング
東海

深南部・寸又編 ブラTori〜湯山発電所とまんきぼつ歩き

2021年12月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
15.5km
登り
1,828m
下り
1,836m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:00
合計
7:49
距離 15.5km 登り 1,833m 下り 1,837m
4:48
12
5:10
19
5:29
364
11:33
11
11:44
16
12:00
6
12:06
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
3時にはここに到着してたんだ…
でもチャリの鍵忘れた😨
上に羽織るシェルも忘れた…
藪漕ぎ用の眼鏡も忘れた…

車中で明るくなるまでふて寝して、朝日岳の造林宿舎探索でも思ったけど、青薙沢の造林宿舎からヘリポート尾根を登って周回する事に!💩
2021年12月19日 04:18撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 4:18
3時にはここに到着してたんだ…
でもチャリの鍵忘れた😨
上に羽織るシェルも忘れた…
藪漕ぎ用の眼鏡も忘れた…

車中で明るくなるまでふて寝して、朝日岳の造林宿舎探索でも思ったけど、青薙沢の造林宿舎からヘリポート尾根を登って周回する事に!💩
やって来ました尾崎坂展望台♪
……大間林道はどうしたかって?

前黒法師登山口を過ぎた辺りで猛烈なゲロリバース😨に襲われて、そんな状態で挑むにはリスキー過ぎ…🤢
フラフラになりつつここで一休み…
……帰れって?こういう時の為のカードがあるんだよね…😚
2021年12月19日 05:18撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 5:18
やって来ました尾崎坂展望台♪
……大間林道はどうしたかって?

前黒法師登山口を過ぎた辺りで猛烈なゲロリバース😨に襲われて、そんな状態で挑むにはリスキー過ぎ…🤢
フラフラになりつつここで一休み…
……帰れって?こういう時の為のカードがあるんだよね…😚
はい!ってな訳でやって来ました、湯山発電所への下降路♪😄
いつも通り過ぎつつも気になっていたこことその対岸を調べてみましょう♪😚
2021年12月19日 05:49撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 5:49
はい!ってな訳でやって来ました、湯山発電所への下降路♪😄
いつも通り過ぎつつも気になっていたこことその対岸を調べてみましょう♪😚
常に整備はされているようです
2021年12月19日 05:53撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 5:53
常に整備はされているようです
下りて来たよ…😨
ひっそりと佇む慰霊碑と空になった祠…
2021年12月19日 06:00撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 6:00
下りて来たよ…😨
ひっそりと佇む慰霊碑と空になった祠…
発電所建設時に事故で亡くなった方の慰霊碑…😔🙏
2021年12月19日 06:00撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 6:00
発電所建設時に事故で亡くなった方の慰霊碑…😔🙏
何かが鎮座していたグレン台座ー…
銅像でも立ってた?
ここが建設されたのって太平洋戦争前だから、戦時中の徴収で鋳潰されたのかな?
2021年12月19日 06:02撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 6:02
何かが鎮座していたグレン台座ー…
銅像でも立ってた?
ここが建設されたのって太平洋戦争前だから、戦時中の徴収で鋳潰されたのかな?
レールの撤去材…
そも、ここの林鉄は千頭ダムと湯山発電所の建設の為に作られたのだ…
その後、林野庁?に無償譲渡されたのだ…
2021年12月19日 06:02撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 6:02
レールの撤去材…
そも、ここの林鉄は千頭ダムと湯山発電所の建設の為に作られたのだ…
その後、林野庁?に無償譲渡されたのだ…
中には当然入れませんよ?
ここからはね…😏
2021年12月19日 06:03撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 6:03
中には当然入れませんよ?
ここからはね…😏
河原に下りる階段があるよd('∀'*)アルヨ!
2021年12月19日 06:20撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 6:20
河原に下りる階段があるよd('∀'*)アルヨ!
下流を見ても…😨
2021年12月19日 06:23撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 6:23
下流を見ても…😨
上流を見ても水勢が強いよぉ…😨
まだ薄暗くて水深も分かりづらい…
2021年12月19日 06:23撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 6:23
上流を見ても水勢が強いよぉ…😨
まだ薄暗くて水深も分かりづらい…
軽量簡易渡渉装備(ビニール袋&上履き)で膝までカバーして挑むも…
2秒で即堕ち!
あまりの冷たさといきなり膝までの水深でギブ!
泰山天狼拳を喰らった雑魚モヒカンの如く、とても寒い!
2021年12月19日 06:29撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 6:29
軽量簡易渡渉装備(ビニール袋&上履き)で膝までカバーして挑むも…
2秒で即堕ち!
あまりの冷たさといきなり膝までの水深でギブ!
泰山天狼拳を喰らった雑魚モヒカンの如く、とても寒い!
まぁ…千頭ダムと大間川からの水を併せた水量だもんね…😰
やる前から分かりきった事だった…😭
2021年12月19日 06:40撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 6:40
まぁ…千頭ダムと大間川からの水を併せた水量だもんね…😰
やる前から分かりきった事だった…😭
反省…😥
2021年12月19日 06:41撮影 by  LGV34, LG Electronics
4
12/19 6:41
反省…😥
まだだ!まだ終わらんよ!😠💩
2021年12月19日 06:42撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 6:42
まだだ!まだ終わらんよ!😠💩
発電所入口近くまで戻る…少し離れた所に吊橋の名残り!😆
2021年12月19日 06:51撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 6:51
発電所入口近くまで戻る…少し離れた所に吊橋の名残り!😆
向き的に下閑蔵沢の右岸末端の岩の上に対岸があるようだ…🤔
2021年12月19日 06:51撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 6:51
向き的に下閑蔵沢の右岸末端の岩の上に対岸があるようだ…🤔
てなワケで、昇降路途中の巡視路へ…
2021年12月19日 06:56撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 6:56
てなワケで、昇降路途中の巡視路へ…
インクラを渡る…😨
2021年12月19日 06:57撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 6:57
インクラを渡る…😨
ヒェッ!怖い😱
2021年12月19日 06:57撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 6:57
ヒェッ!怖い😱
すんごい勾配…😨
2021年12月19日 06:57撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 6:57
すんごい勾配…😨
角材が結構散乱してる…🤔
苔むした物もあって、昔のインクラの廃材?
2021年12月19日 06:59撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 6:59
角材が結構散乱してる…🤔
苔むした物もあって、昔のインクラの廃材?
巡視路を歩く…
2021年12月19日 07:02撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 7:02
巡視路を歩く…
導水管を見上げる…😰
2021年12月19日 07:02撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 7:02
導水管を見上げる…😰
😰
2021年12月19日 07:03撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 7:03
😰
インクラを横断しなくても、林道でインクラを過ぎたあたりからの巡視路を下りてくれば、ここに来れるはず…🤔
2021年12月19日 07:04撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 7:04
インクラを横断しなくても、林道でインクラを過ぎたあたりからの巡視路を下りてくれば、ここに来れるはず…🤔
下りましょう…
2021年12月19日 07:04撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 7:04
下りましょう…
ガードがザルですねぇ…
2021年12月19日 07:06撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 7:06
ガードがザルですねぇ…
壁が2段…
昔の写真を見る限り、昭和10年頃に竣工した当時は低い方の壁だったはず…🤔
その後、設備の改修が進んで今の壁の高さになったと思われ…
2021年12月19日 07:08撮影 by  LGV34, LG Electronics
4
12/19 7:08
壁が2段…
昔の写真を見る限り、昭和10年頃に竣工した当時は低い方の壁だったはず…🤔
その後、設備の改修が進んで今の壁の高さになったと思われ…
こっちからも河原に下りられる
2021年12月19日 07:08撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 7:08
こっちからも河原に下りられる
嘘のような水量のNASA…_( :? 」 )_
さっきの苦労は?馬鹿なの?
2021年12月19日 07:09撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 7:09
嘘のような水量のNASA…_( :? 」 )_
さっきの苦労は?馬鹿なの?
なんですか?あのパイプの残骸は…🤔
2021年12月19日 07:14撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 7:14
なんですか?あのパイプの残骸は…🤔
サクッと渡渉…💩
2021年12月19日 07:23撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 7:23
サクッと渡渉…💩
こっちにも!
発電所建設当時に対岸に宿舎、事務所が数棟あったので、その時の電線の渡り管?なのかな?
2021年12月19日 07:27撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 7:27
こっちにも!
発電所建設当時に対岸に宿舎、事務所が数棟あったので、その時の電線の渡り管?なのかな?
このアングルからの勇姿😆
因みに、排出される水からは仄かな硫黄臭がします!
これは千頭山小史等でも記されているように、導水管が温泉源近くを通る近くに坑道内にお湯が湧いているそうで、その為でしょう…
決して私が野💩した訳じゃないです!
2021年12月19日 07:28撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 7:28
このアングルからの勇姿😆
因みに、排出される水からは仄かな硫黄臭がします!
これは千頭山小史等でも記されているように、導水管が温泉源近くを通る近くに坑道内にお湯が湧いているそうで、その為でしょう…
決して私が野💩した訳じゃないです!
で、来たかったのは、ここに宿舎があった名残りが無いかな?とず〜っと思っていたから😙
2021年12月19日 07:28撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 7:28
で、来たかったのは、ここに宿舎があった名残りが無いかな?とず〜っと思っていたから😙
なんか昔の錆びた鉄管があるけど、比較的新しい?土留用のメッシュがあるのはなぜ?
2021年12月19日 07:29撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 7:29
なんか昔の錆びた鉄管があるけど、比較的新しい?土留用のメッシュがあるのはなぜ?
あっちには小綺麗?な梯子…
この辺りも伐採植林がされているので、その時の?
2021年12月19日 07:30撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 7:30
あっちには小綺麗?な梯子…
この辺りも伐採植林がされているので、その時の?
もう宿舎があった当時の地盤はずっと下のようです…😥
でもなんだろう…土砂が堆積しただけでは無いような感じがする…
2021年12月19日 07:30撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 7:30
もう宿舎があった当時の地盤はずっと下のようです…😥
でもなんだろう…土砂が堆積しただけでは無いような感じがする…
肥料袋…
2021年12月19日 07:31撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 7:31
肥料袋…
何かこう…庭園チックな物があったような気がする…🤔
2021年12月19日 07:33撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 7:33
何かこう…庭園チックな物があったような気がする…🤔
植えてある木の感じから…ねぇ?
そんな気がしない?でもなんで?
2021年12月19日 07:33撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 7:33
植えてある木の感じから…ねぇ?
そんな気がしない?でもなんで?
今となっては分からん!
2021年12月19日 07:35撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 7:35
今となっては分からん!
水面近くまで下りてみた…
2021年12月19日 07:38撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 7:38
水面近くまで下りてみた…
あっ!
石積みが残ってた!
当時はこの高さに建物があったのね…
2021年12月19日 07:39撮影 by  LGV34, LG Electronics
5
12/19 7:39
あっ!
石積みが残ってた!
当時はこの高さに建物があったのね…
向こうの岩穴に行けなくもないけど、ミスればドボン😨
2021年12月19日 07:40撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 7:40
向こうの岩穴に行けなくもないけど、ミスればドボン😨
上手い具合に橋のように引っかかった丸太…
まさかねw
2021年12月19日 07:40撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 7:40
上手い具合に橋のように引っかかった丸太…
まさかねw
ほんとまさかねぇ…
2021年12月19日 07:41撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 7:41
ほんとまさかねぇ…
疑い出すと道があるように見えるからタチが悪い…
2021年12月19日 07:41撮影 by  LGV34, LG Electronics
4
12/19 7:41
疑い出すと道があるように見えるからタチが悪い…
さっきの小綺麗な梯子…
なんだこの孔明の罠は?
かなりやばかったよ😨
2021年12月19日 07:48撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 7:48
さっきの小綺麗な梯子…
なんだこの孔明の罠は?
かなりやばかったよ😨
適当な番線巻き…時代はかなり昔?
2021年12月19日 07:49撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 7:49
適当な番線巻き…時代はかなり昔?
見上げると獣道と作業道が錯綜してる…
2021年12月19日 07:50撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 7:50
見上げると獣道と作業道が錯綜してる…
このワイヤーは何時の頃のものだろう…🤔
2021年12月19日 07:52撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 7:52
このワイヤーは何時の頃のものだろう…🤔
上流をふと見下ろすと…橋台?
あの適当なコンクリートの橋台は栃沢で見かけた戦前の牛馬道時代のものと同じクオリティ…
ここの建設当時に渡河用なのかそれとも川沿いの通路としてなのか、橋があった?
2021年12月19日 07:56撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 7:56
上流をふと見下ろすと…橋台?
あの適当なコンクリートの橋台は栃沢で見かけた戦前の牛馬道時代のものと同じクオリティ…
ここの建設当時に渡河用なのかそれとも川沿いの通路としてなのか、橋があった?
これも付随する何か?
2021年12月19日 07:56撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 7:56
これも付随する何か?
発電所への吊橋があった支尾根へ移った…
2021年12月19日 08:04撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 8:04
発電所への吊橋があった支尾根へ移った…
作業道を適当に辿ったら下閑蔵沢…
道はここで切れ落ちなので戻る…
2021年12月19日 08:12撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 8:12
作業道を適当に辿ったら下閑蔵沢…
道はここで切れ落ちなので戻る…
吊橋方向へ下りたらトラロープが!
釣り師の?
2021年12月19日 08:18撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 8:18
吊橋方向へ下りたらトラロープが!
釣り師の?
ロープを辿って下りなくてもロープ近くに葛篭折れの道の痕跡があるので下閑蔵沢に着地
2021年12月19日 08:23撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 8:23
ロープを辿って下りなくてもロープ近くに葛篭折れの道の痕跡があるので下閑蔵沢に着地
寸又川に下ったら出会い付近に…
番線2段?🤔
2021年12月19日 08:26撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 8:26
寸又川に下ったら出会い付近に…
番線2段?🤔
げぇっ!😲
レールを利用した足場通路…の名残!
2021年12月19日 08:27撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 8:27
げぇっ!😲
レールを利用した足場通路…の名残!
時代的に林鉄廃止後の再利用ではなく、資材の有効活用として使われた?
この道は林鉄時代、発電所や上流の本谷事業所へと続く道の一部だったのでしょうか?
2021年12月19日 08:27撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 8:27
時代的に林鉄廃止後の再利用ではなく、資材の有効活用として使われた?
この道は林鉄時代、発電所や上流の本谷事業所へと続く道の一部だったのでしょうか?
吊橋の残骸と足場鋼板!
2021年12月19日 08:29撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 8:29
吊橋の残骸と足場鋼板!
対岸で見た吊橋の起点の様です…
2021年12月19日 08:30撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 8:30
対岸で見た吊橋の起点の様です…
なう…
2021年12月19日 08:31撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 8:31
なう…
何も残ってない😢
2021年12月19日 08:31撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 8:31
何も残ってない😢
下閑蔵沢を渡る方向にも?🤔
2021年12月19日 08:32撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 8:32
下閑蔵沢を渡る方向にも?🤔
んんんん?
2021年12月19日 08:34撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 8:34
んんんん?
えっ?
ってことは、ここは下閑蔵沢を渡る吊橋、寸又川を渡る吊橋、尾根に上がる吊橋の3つが交差してたところなの?😲😨
2021年12月19日 08:37撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 8:37
えっ?
ってことは、ここは下閑蔵沢を渡る吊橋、寸又川を渡る吊橋、尾根に上がる吊橋の3つが交差してたところなの?😲😨
では下閑蔵沢の対岸はどこに橋があった?
2021年12月19日 08:37撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 8:37
では下閑蔵沢の対岸はどこに橋があった?
何となくだけど踏み跡がある?
2021年12月19日 08:38撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 8:38
何となくだけど踏み跡がある?
でもかなり道というか斜面は悪い…😨
2021年12月19日 08:41撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 8:41
でもかなり道というか斜面は悪い…😨
番線があった…!
正解ルートなの?😲
2021年12月19日 08:47撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 8:47
番線があった…!
正解ルートなの?😲
流石に「無手」で「凍結の時期」に「片手間」で挑むには荷が克ちすぎるので今回はここまで…
暖かくなってから腰を据えてやってみたいねぇ…😟
2021年12月19日 08:50撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 8:50
流石に「無手」で「凍結の時期」に「片手間」で挑むには荷が克ちすぎるので今回はここまで…
暖かくなってから腰を据えてやってみたいねぇ…😟
下りてきたら、日向は太陽燦々…
絶好の探索日和だったかな?
2021年12月19日 09:01撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 9:01
下りてきたら、日向は太陽燦々…
絶好の探索日和だったかな?
折角だから歩いてみる…やばいやばいやばいw
2021年12月19日 09:10撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 9:10
折角だから歩いてみる…やばいやばいやばいw
ザックをデポした所に戻って来た…
2021年12月19日 09:19撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 9:19
ザックをデポした所に戻って来た…
左岸林道目指して尾根を登る…
もう本日のメインは終わったんで、消化試合…
こんな日もある…😭
2021年12月19日 09:28撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 9:28
左岸林道目指して尾根を登る…
もう本日のメインは終わったんで、消化試合…
こんな日もある…😭
2か所ほど岩が邪魔をする…
2021年12月19日 09:36撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 9:36
2か所ほど岩が邪魔をする…
それ以外は千頭らしい尾根です…
2021年12月19日 09:40撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 9:40
それ以外は千頭らしい尾根です…
人が手を入れたのが分かるので安心して歩けます♪
2021年12月19日 09:44撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 9:44
人が手を入れたのが分かるので安心して歩けます♪
ワイヤーだけど、工事に使うような径じゃないよね…
集落の住人の?
2021年12月19日 09:50撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 9:50
ワイヤーだけど、工事に使うような径じゃないよね…
集落の住人の?
ここは平成の頃に間伐されたような感じです
2021年12月19日 09:56撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 9:56
ここは平成の頃に間伐されたような感じです
尾根がなだらかですが、昔集落があった?
2021年12月19日 09:57撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 9:57
尾根がなだらかですが、昔集落があった?
作業小屋があったようです
2021年12月19日 09:58撮影 by  LGV34, LG Electronics
12/19 9:58
作業小屋があったようです
もしかしてほんとに住居跡かな?
2021年12月19日 09:59撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 9:59
もしかしてほんとに住居跡かな?
集材機?発動機?の台座…
白沢索道上盤台跡地でも見かけたなぁ…
2021年12月19日 10:01撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 10:01
集材機?発動機?の台座…
白沢索道上盤台跡地でも見かけたなぁ…
機械のカバー…
2021年12月19日 10:02撮影 by  LGV34, LG Electronics
12/19 10:02
機械のカバー…
昭和35年時の発動機でした…
2021年12月19日 10:03撮影 by  LGV34, LG Electronics
5
12/19 10:03
昭和35年時の発動機でした…
緩やかな尾根を少し歩いて…
2021年12月19日 10:08撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 10:08
緩やかな尾根を少し歩いて…
うぇっ?😨
林業小屋じゃないよね…明らかに当時の住居だよね?
2021年12月19日 10:12撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 10:12
うぇっ?😨
林業小屋じゃないよね…明らかに当時の住居だよね?
しげしげ…😲
2021年12月19日 10:13撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 10:13
しげしげ…😲
反対側から…
2021年12月19日 10:13撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 10:13
反対側から…
立派な石積みです…他にも何棟かあったのか?
2021年12月19日 10:13撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 10:13
立派な石積みです…他にも何棟かあったのか?
竈門跡?
2021年12月19日 10:13撮影 by  LGV34, LG Electronics
12/19 10:13
竈門跡?
当時のまま放置された?
2021年12月19日 10:14撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 10:14
当時のまま放置された?
中に入れた!
…………言葉が浮かばない…
2021年12月19日 10:14撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 10:14
中に入れた!
…………言葉が浮かばない…
布団をめくる勇気がない…😭
2021年12月19日 10:15撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 10:15
布団をめくる勇気がない…😭
これ何?
2021年12月19日 10:16撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 10:16
これ何?
大窪ストアーの籠…
2021年12月19日 10:17撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 10:17
大窪ストアーの籠…
さようなら…
2021年12月19日 10:17撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 10:17
さようなら…
林道に出た…この時点で気分は少し良くなったけど、足が怠い痛い…
2021年12月19日 10:20撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 10:20
林道に出た…この時点で気分は少し良くなったけど、足が怠い痛い…
なんか前黒法師方面は雪煙?
谷あいからの爆風が凄いんですけど…
2021年12月19日 10:29撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 10:29
なんか前黒法師方面は雪煙?
谷あいからの爆風が凄いんですけど…
寒風吹き荒ぶ左岸林道をトボトボ歩く…
融け掛けの氷柱がちょっと綺麗…どーでもえーわ…
2021年12月19日 10:36撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 10:36
寒風吹き荒ぶ左岸林道をトボトボ歩く…
融け掛けの氷柱がちょっと綺麗…どーでもえーわ…
昭和45年、治山砂防工事で転落事故で亡くなった方のようです…
南無…🙏🏼😑
2021年12月19日 10:43撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 10:43
昭和45年、治山砂防工事で転落事故で亡くなった方のようです…
南無…🙏🏼😑
ゲート…兎に角歩くのがしんどい…
どうしようもないほどに足が痛い怠い辛い…
2021年12月19日 10:49撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 10:49
ゲート…兎に角歩くのがしんどい…
どうしようもないほどに足が痛い怠い辛い…
ここからの朝日岳もやってみようかな…
2021年12月19日 11:07撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 11:07
ここからの朝日岳もやってみようかな…
途中の倒木…
2021年12月19日 11:21撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 11:21
途中の倒木…
漫画のように中がくり抜かれてる…なにかが…いる!
…わけはない…
2021年12月19日 11:21撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 11:21
漫画のように中がくり抜かれてる…なにかが…いる!
…わけはない…
漸く朝日岳登山口…ヘロヘロ😭
2021年12月19日 11:32撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 11:32
漸く朝日岳登山口…ヘロヘロ😭
猿並橋を渡って…
2021年12月19日 11:43撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 11:43
猿並橋を渡って…
寸又峡温泉へ…こんな天気だからか、人は少ない!
2021年12月19日 12:00撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 12:00
寸又峡温泉へ…こんな天気だからか、人は少ない!
モモちゃんがだらしなく寝てるぞ…
2021年12月19日 12:01撮影 by  LGV34, LG Electronics
5
12/19 12:01
モモちゃんがだらしなく寝てるぞ…
なぁに〜?🥱
2021年12月19日 12:02撮影 by  LGV34, LG Electronics
4
12/19 12:02
なぁに〜?🥱
寝るわ…😴
2021年12月19日 12:02撮影 by  LGV34, LG Electronics
4
12/19 12:02
寝るわ…😴
うっとり…
2021年12月19日 12:03撮影 by  LGV34, LG Electronics
2
12/19 12:03
うっとり…
(/ω\)イヤン
2021年12月19日 12:05撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 12:05
(/ω\)イヤン
ほっといてちょうだい…😴
2021年12月19日 12:05撮影 by  LGV34, LG Electronics
1
12/19 12:05
ほっといてちょうだい…😴
終了の御挨拶を…
2021年12月19日 12:06撮影 by  LGV34, LG Electronics
4
12/19 12:06
終了の御挨拶を…
今日はお蕎麦にありつけたよ…
でもあんまり具合よくないんだな…でも食べたいから無理して食べるのぉ…😅
2021年12月19日 12:14撮影 by  LGV34, LG Electronics
4
12/19 12:14
今日はお蕎麦にありつけたよ…
でもあんまり具合よくないんだな…でも食べたいから無理して食べるのぉ…😅
お腹もくちくなったし、もうちょっと撫でていこう…
2021年12月19日 12:20撮影 by  LGV34, LG Electronics
3
12/19 12:20
お腹もくちくなったし、もうちょっと撫でていこう…
モモのもも肉露店販売だよ!
らっしぇい!!
2021年12月19日 12:21撮影 by  LGV34, LG Electronics
4
12/19 12:21
モモのもも肉露店販売だよ!
らっしぇい!!
撮影機器:

感想

今週は急遽クエストを変更致しまして、ブラTori増刊号なんだな…

寝坊では無い…😪
ポーク🐷チョップ号の鍵を忘れた…😭
そしてシェルも山用眼鏡も忘れた…だめだこりゃ

満天の星空から夜が明けて、あれよあれよと雪混じりの暴風…結果オーライでござるよ🐒
でもたかが2週連チャンの探索で足が駄目になってるのは公然の秘密だ…😭

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人

コメント

お疲れ様でした▲
民家跡内部の布団の残骸…
怖いですね😱😱
〆のモモちゃんで全てチャラですかね?
2021/12/24 10:26
ほんと最近体の調子が悪くなっていくのが顕著になって…🤮
山を歩けるのもあと少しな気がしますよ😅
あんな風に存置されてる廃屋って怖いんですが、エモいですよね…
ピクニック程度の歩きでしたが、自分的にはなかなか実のあるピクニックでした♪
刺さらない人には鼻ホジーレベル何ですけどね…😥

最後はモモちゃんが全部掻っ攫っていったので良しとします!
2021/12/24 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
朝日岳北1717m峰南西尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら