ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384637
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

トンネルを抜けるとやっぱり雪国だった。(観音峯周回)

2013年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
1.6km
登り
571m
下り
0m

コースタイム

7:30登山口〜観音平〜観音峯展望台〜観音峯山頂〜展望台〜13:00登山口
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音峯登山口に駐車スペースあり。(20台程度)
コース状況/
危険箇所等
登山道は問題ありません。今日は新雪の為ラッセルにて歩く。
温泉は車で10分程のところに洞川温泉あり。
309号のトンネルを出ると路面も積雪やん。
2013年12月22日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 6:20
309号のトンネルを出ると路面も積雪やん。
観音峯登山口(ここまで来るのに苦労しました)
でも愛車テリオスキッドくんは四駆スタッドレス
で無事に到着。
2013年12月22日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/22 6:36
観音峯登山口(ここまで来るのに苦労しました)
でも愛車テリオスキッドくんは四駆スタッドレス
で無事に到着。
みたらい渓谷も雪で綺麗やん。
2013年12月22日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 7:29
みたらい渓谷も雪で綺麗やん。
スタートします。
2013年12月22日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/22 7:31
スタートします。
新雪の登山道(アイゼン無しで気持ちよく歩けました)
2013年12月22日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 7:52
新雪の登山道(アイゼン無しで気持ちよく歩けました)
雪の重みで倒れたんかいな?
(道をふさぐ)
2013年12月22日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 7:52
雪の重みで倒れたんかいな?
(道をふさぐ)
第一展望台も雪だらけ。
2013年12月22日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 7:56
第一展望台も雪だらけ。
弥山方面今日もガスてるがな。
2013年12月22日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 7:56
弥山方面今日もガスてるがな。
とりあえずポーズです。
2013年12月22日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/22 8:05
とりあえずポーズです。
風も無く雪道は気持ちイイッすね。
2013年12月22日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 8:19
風も無く雪道は気持ちイイッすね。
も少しで観音平です。
2013年12月22日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 8:22
も少しで観音平です。
でかいマシュマロみたい。
2013年12月22日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 8:30
でかいマシュマロみたい。
東屋見えました。(黒いのは手袋の指。tさんのパクリ)
2013年12月22日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 8:34
東屋見えました。(黒いのは手袋の指。tさんのパクリ)
観音平で偶然にブログ「金剛山を歩く」の主催者さん崎山さんにお会いしました。
最近は大峰山系によく足を運ばれてらっしゃるとの事でした。
メインはお写真のようです。
2013年12月22日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/22 8:49
観音平で偶然にブログ「金剛山を歩く」の主催者さん崎山さんにお会いしました。
最近は大峰山系によく足を運ばれてらっしゃるとの事でした。
メインはお写真のようです。
霧氷もありますよ。
2013年12月22日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 8:35
霧氷もありますよ。
2013年12月22日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 9:12
先を行かれるサキヤマさん。
2013年12月22日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 9:35
先を行かれるサキヤマさん。
だんだん雪深くなってしもた。
2013年12月22日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 9:24
だんだん雪深くなってしもた。
写真のテクニックはプロ並。
一回の山行で4〜5百枚撮られるようです。
(私のカメラならバッテリー持ちまへん(><)
2013年12月22日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 9:37
写真のテクニックはプロ並。
一回の山行で4〜5百枚撮られるようです。
(私のカメラならバッテリー持ちまへん(><)
2013年12月22日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 9:37
展望台に到着(サイヤマさんに撮って頂きました)今日は三脚立てて10秒タイマーでの自分撮り
しなくてすみましたよ。
2013年12月22日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 9:44
展望台に到着(サイヤマさんに撮って頂きました)今日は三脚立てて10秒タイマーでの自分撮り
しなくてすみましたよ。
稲村ヶ岳見てますけど・・・
2013年12月22日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 9:43
稲村ヶ岳見てますけど・・・
な〜んも見えませんがな。残念です。
2013年12月22日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 9:41
な〜んも見えませんがな。残念です。
ここまで来たからにはガスであろうが、新雪の
ラッセルであろうが山頂まで行くぜぇ...!!
2013年12月22日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 9:44
ここまで来たからにはガスであろうが、新雪の
ラッセルであろうが山頂まで行くぜぇ...!!
アタック開始。(これもtさんのパクリ)
2013年12月22日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 9:49
アタック開始。(これもtさんのパクリ)
先行者の踏み跡無く悪戦苦闘でした。
2013年12月22日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 10:12
先行者の踏み跡無く悪戦苦闘でした。
2013年12月22日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 10:28
2013年12月22日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 10:12
このお方山頂途中でギブアップされ戻られる時に
すれ違いましたが、我々が山頂まで行くと知り
また戻って来て同行されました。

今日はソロで来ましたが、いつの間にやらおっさん三人の山旅になってしもたがな。
2013年12月22日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 10:18
このお方山頂途中でギブアップされ戻られる時に
すれ違いましたが、我々が山頂まで行くと知り
また戻って来て同行されました。

今日はソロで来ましたが、いつの間にやらおっさん三人の山旅になってしもたがな。
2013年12月22日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 10:19
焦らずゆっくりでいいですよ。
2013年12月22日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 10:29
焦らずゆっくりでいいですよ。
確実にテープを負います。
おっさん三人の遭難なんていややで。
2013年12月22日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 10:30
確実にテープを負います。
おっさん三人の遭難なんていややで。
2013年12月22日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 10:31
モンスター予備軍かな?
2013年12月22日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 10:32
モンスター予備軍かな?
2013年12月22日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 10:33
サキヤマさん先行でラッセルお疲れ様です。
2013年12月22日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/22 10:38
サキヤマさん先行でラッセルお疲れ様です。
登頂しました。(普段は私の肩ぐらいまでのプレートがここまで埋まってます。ビックリ!
2013年12月22日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 10:44
登頂しました。(普段は私の肩ぐらいまでのプレートがここまで埋まってます。ビックリ!
風も強いので霧氷も出来てました。
2013年12月22日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 10:47
風も強いので霧氷も出来てました。
時間的には法力峠に下り洞川まで回れそうでしたけど、先行者も無くここから先はなんせこの積雪量。これは無理無理無理・・・
敗退を選択しました。
2013年12月22日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 10:50
時間的には法力峠に下り洞川まで回れそうでしたけど、先行者も無くここから先はなんせこの積雪量。これは無理無理無理・・・
敗退を選択しました。
2013年12月22日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/22 10:50
展望台に帰ってきました。
2013年12月22日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 11:31
展望台に帰ってきました。
ちょっと日差しも出てきました。
2013年12月22日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/22 11:30
ちょっと日差しも出てきました。
2013年12月22日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 11:33
2013年12月22日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 11:33
展望台を後に下山します。
2013年12月22日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 11:37
展望台を後に下山します。
2013年12月22日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 11:37
下山後サキヤマさんとはお別れし、ちょっくら
洞川温泉へ向かいました。
2013年12月22日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/22 13:48
下山後サキヤマさんとはお別れし、ちょっくら
洞川温泉へ向かいました。
最近の悪いパターン山行後に晴れて来る(><)
2013年12月22日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/22 14:09
最近の悪いパターン山行後に晴れて来る(><)
撮影機器:

感想

週末の寒波で天川もかなりの雪が降ったようです。
車もスタッドレスに履き替え済みで天候も良さそうなので、
「よっしゃ!今日こそは雪の稲村、バリゴヤ、弥山やら吉野やら
金剛山やらの風景写真撮るぜぇ」と意気込み観音峯にまいりましたが、
今日もガスで展望望めずでした。

偶然にサキヤマさんとお会いしご同行もして頂き山のお話も
私の今後の山行に役立つものでした。
お会い出来て楽しかったです。

観音峯はまた年明けの楽しみに残しておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1334人

コメント

ゲスト
気まぐれ写遊人
初めて登る観音峰山で、突然の出会いに本当に驚きました
初めての山&あの積雪量…一人歩きでは不安になるところですが、楽しむことができました、ありがとうございました(^_-)-☆ 大峰山系の山々は変化に富み、自然豊か…来年は大峰中心に歩こうと思ってます。manganさんのヤマレコ…色々参考にさせて下さいね  ※Facebookとブログにリンク張りました。
2013/12/23 0:56
ありがとうございました。
スタートの橋を渡るところでひょっとしたら崎山
さんかな?と思っていました。
観音平では確信した次第です。

最後までお付き合いくださりありがとうございました。
写真撮影に影響無かったでしょうか?

観音峯であの積雪量はあまり経験しておりません。
ソロだと多分展望台で引き返していたと思います。

先行でのラッセル大変助かりました。

大峰山系でまたお会い出来そうですよね。

                  mangan
2013/12/23 21:01
お久ぶりです
お久しぶりですオニタンです

昨日22日サークルの女性を連れて観音峰に行ってましたよ
写真を見てビックリ 観音平の休憩場ですれ違ってましたね
僕達が着いてmanganさんと入れ違いでした
出て行かれる時に道を聞いた人が写真の人
先に出て行かれたのがmanganさんだったんですね

そのあと展望台に行きました
晴れましたよ
霧氷が綺麗でした

先週は稲村ヶ岳に登り
風と寒さで小屋までで下山しました
昨日は曇り空でしたが展望台で晴れたのは幸いでした
また会えることを楽しみにしてます
2013/12/24 0:06
そうでしたか。
お久しぶりです。夏の稲村から山上ヶ岳の縦走はっきりと覚えておりますよ。
大峰によく来られているみたいですね。

サークルの隊長さんですか?女性を連れての山行
楽しそうで羨ましいですね。

展望台晴れてラッキーでしたね。
私はこのところアンラッキー続いております。

またお会い出来そうですね。

               mangan
2013/12/24 22:02
おつかれさまでした。
サキヤマさんと遭遇とはビッグサプライズでしたね!
それにしても観音峰お好きですね。
金剛山に匹敵するほど登られてません?
雪山登山後の温泉はサイコーですよね!
2013/12/25 22:02
好きなんです。
観音峯にはなぜか足が向いてしまいます。
この日は山上ヶ岳のつもりでしたが、この積雪状況では
きっと私では無理と思いまして手前の観音峯登山口に滑り込んだ次第です。

そのおかげでサキヤマさんにお会い出来たんでしょうね。(何か縁を感じましたよ)

人の出合って縁なんですよね。
この日は夏稲村でお会いした方にも(ONITANさん)すれ違っていました。

キバラーさんにお会い出来たのも縁なんでしょうね。

冷え切った体に温泉は最高っす。
2013/12/26 22:23
ゲスト
はじめまして、いやお久しぶりです
manganさん、突然のコメント、すみません。
観音峰のお写真を見せていただき、どこかでお会いしたような・・・?と思っていたのですが、
ひょっとしたら、今年の3月頭、観音峰からどろ川方面へご一緒させていただいた気がします。

女3人で案内していただき、バスの時間がぎりぎりで走ったものです。
2013/12/28 13:59
よく覚えておりますよ。
こんばんはmaigogoさん。
確か皆さん学校の先生でしたよね。
こんなに可愛らしくべっびんさんの先生なら
もう一度入学してみたい気持ちでした。

maigogoさんはお三人方の何方かわかりませんが
覚えていて頂きありがとうございます。

この冬の観音峰良いですよ。雪もたっぷりです。
お正月は天候も良さそうですし絶景も期待できますよ。

是非お越しくださいね。

私も正月山行の予定です。
2013/12/28 21:16
ゲスト
改めて・・
やはり、そうでしたか!!
お写真見てそうかな〜とは思っていたのですが、、

冬の観音峰、また行きたいです。私も今年から本格的に雪山にチャレンジしようと思って、先輩方と3000m級に挑戦しています!
観音峰、今すぐ行きたいのですが、車の運転がやや、不安なので樹氷バスが走ったらすぐにでも、行こうと思います!
またどこかでお会いできれば、ご一緒させてください!
2013/12/29 12:43
そうだったんです。
雪山の3000m級挑戦ですか。凄い!!

観音峰登山口までは下市口駅から通常バス運行ありますよ。車の運転不安なら下市口駅近くの公共駐車場(一日300円)に停めバスで移動。

1月末からの霧氷バスは直通で本数が増えるメリットがありますが、土・日・祝日に運行です。

maigogoさんのレコ楽しみにしておりますよ。

来年もまたどこかの山でお会い出来るかもしれませんね。

それでは良いお年を!        mangan
2013/12/29 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら