ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3846674
全員に公開
ハイキング
関東

大坊山

2021年12月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ゆり その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
5.0km
登り
294m
下り
307m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
1:08
合計
3:07
距離 5.0km 登り 303m 下り 307m
10:19
25
10:44
10:50
22
11:12
11:19
25
11:44
12:34
15
12:49
12:54
32
天候 はれ。
駐車場10時、2℃。。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。男女洋式各1。手洗い場あり。
東屋あり。
駐車場キャパ20〜25台前後。
コース状況/
危険箇所等
霜は至るところで確認できました。
溶けてぬかるんでいるところもありました。
落ち葉に隠されている霜もあるので滑る可能性に注意が必要です。
また、小石も多いので浮石と落ち葉と霜、どんぐりと松ぼっくり、どの組み合わせでも転倒など注意。
駐車場からすぐ。
神社の右手に登山口。
ポストの中には足利ハイキングコースマップ。

本日はおさがりダウン着用のため、森と色が一体化しております。
2021年12月19日 10:19撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
12/19 10:19
駐車場からすぐ。
神社の右手に登山口。
ポストの中には足利ハイキングコースマップ。

本日はおさがりダウン着用のため、森と色が一体化しております。
これが見えれば、まもなく山頂。
大きな石碑。
息子4人分くらいかな?笑

ここからダッシュで山頂タッチを競争!
2021年12月19日 10:42撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
12/19 10:42
これが見えれば、まもなく山頂。
大きな石碑。
息子4人分くらいかな?笑

ここからダッシュで山頂タッチを競争!
石碑から2分で山頂。
多分走らなくても3分くらい笑

広々してますが、ベンチなどはないのでお昼寝休憩にはいいですが、眺望もこの辺りにしては…なのでランチは別の場所をオススメします。
2021年12月19日 10:44撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3
12/19 10:44
石碑から2分で山頂。
多分走らなくても3分くらい笑

広々してますが、ベンチなどはないのでお昼寝休憩にはいいですが、眺望もこの辺りにしては…なのでランチは別の場所をオススメします。
『あれが、あかぎ』
絶対に、と言わんばかりに解説してくれます。
この日、白根山は多分雲がずっとのってました。
冬になり、雪が降り、遠くの山が雪化粧してまたいちだんと素敵。
2021年12月19日 11:14撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4
12/19 11:14
『あれが、あかぎ』
絶対に、と言わんばかりに解説してくれます。
この日、白根山は多分雲がずっとのってました。
冬になり、雪が降り、遠くの山が雪化粧してまたいちだんと素敵。
シルバーコースとの分岐はもちろん左へ。
対義語は健脚コースでしょうか?
歩く上での危険箇所も特になく、こっちを選んで正解。
こちらの景色は多分、ここからしか見られません。

この写真の真ん中、白い丸の鍋(フライパン?)はこのあとちゃんと叩きましたよ。


(写真を見返して。なんで息子は木の枝持ってるのだろうか?こんなのあったかな?全く記憶にないママ。)
2021年12月19日 11:43撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
12/19 11:43
シルバーコースとの分岐はもちろん左へ。
対義語は健脚コースでしょうか?
歩く上での危険箇所も特になく、こっちを選んで正解。
こちらの景色は多分、ここからしか見られません。

この写真の真ん中、白い丸の鍋(フライパン?)はこのあとちゃんと叩きましたよ。


(写真を見返して。なんで息子は木の枝持ってるのだろうか?こんなのあったかな?全く記憶にないママ。)
山頂番屋に到着。
先客4組、約20名程。
それでもあいてるテーブル席があります。
とても広いお休み処でした。

大きなカエルさん。はじめまして。
2021年12月19日 11:50撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4
12/19 11:50
山頂番屋に到着。
先客4組、約20名程。
それでもあいてるテーブル席があります。
とても広いお休み処でした。

大きなカエルさん。はじめまして。
ロウバイの目の前の席でランチタイム。
寒かったからやっぱりダウンで正解かも。

ラーメンは固形状のバターを後入れするタイプだったのですが、寒すぎて固まったバターですぐに箸が白く汚い状態に…笑
バーナーなど火気を使用しない我々にはスープジャーは必携。ラーメン用のお湯は別の魔法瓶?水筒で持参。最近はお湯専用にしてるのでにおいもなく。
スープジャーの中身は完食して、残したラーメンスープはスープジャーに入れ替えてお持ち帰り。
嵩張りますが、その場調理とそんなに変わらないはず。
そして何より山頂で時間がかからず便利。
2021年12月19日 12:11撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
12/19 12:11
ロウバイの目の前の席でランチタイム。
寒かったからやっぱりダウンで正解かも。

ラーメンは固形状のバターを後入れするタイプだったのですが、寒すぎて固まったバターですぐに箸が白く汚い状態に…笑
バーナーなど火気を使用しない我々にはスープジャーは必携。ラーメン用のお湯は別の魔法瓶?水筒で持参。最近はお湯専用にしてるのでにおいもなく。
スープジャーの中身は完食して、残したラーメンスープはスープジャーに入れ替えてお持ち帰り。
嵩張りますが、その場調理とそんなに変わらないはず。
そして何より山頂で時間がかからず便利。
後半の半分は車道歩き。
駐車場に戻りました。

朝、新年を迎えるための飾り付けに活動されていた方々がいました。
下山してきたら謹賀新年の書が飾られていました。
もう年末ですね。
2021年12月19日 13:35撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
12/19 13:35
後半の半分は車道歩き。
駐車場に戻りました。

朝、新年を迎えるための飾り付けに活動されていた方々がいました。
下山してきたら謹賀新年の書が飾られていました。
もう年末ですね。
撮影機器:

感想

今月のお気に入りの行き先。足利。
今年はもう登る時間もないかなと思いつつ、しかし、まだまだ登りたい。
お誘いいただき、目指すは山頂番屋。

本日、寒いのです。
昨日は群馬の国道17号線でも雪の影響か立ち往生していたそうで。
翌日だって寒い。
遅めの出発、10時に駐車場に着いても2℃。
息子、初めてダウンを着たまま登りはじめました。
ママもいつもより1枚多く。

駐車場までの道のりは分かりやすく、ギリギリで急登になりますが、それ以外の道は凍結などもなく走りやすいです。
駐車場トイレは、男女洋式各1つ。手洗い場あります。綺麗め。

さて、トイレも神社も寄り道して登り始めは木道でした。
少し登って岩場も楽しむ間もなく、あっという間に大坊山に到着。
そこから息子としては楽しい岩場もあり、あっという間に山頂番屋へ到着できました。
皆さま楽しそうにランチタイムしていました。
本日も初めてなのにお土産をたくさんいただき、ありがとうございました。
帰りはピストンの予定でしたが、番屋さんのアドバイスで里山の道を行くことに。
結果、岩場など危険箇所はなく、スピーディーにおりられました。


今日はどうだった?
『たのしすぎた。いわばがたのしすぎたけど、けど、だれかから、おみあげがくれたよ。だからほんとうにたのしかった。てんぐやまのほうでも、だれかがおみやげくれた。いってくれてありがとう。ま、こんなもんだよね。ふ。笑』

ニヤニヤしながらこたえてくれました。
最近は、息子が好きなのはこの界隈。
滝が(ある山が)好きと言っていた息子の好きな山ランキングが大きく変動している今日此頃です。


そして多分今度こそ本年の登り納め。
本当は大晦日も元日も連日登山と行きたいのですが、多分恐らく年末年始は全て登山以外になりそうです。

お世話になりました。
来年もよろしくおねがいします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら