記録ID: 3847015
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
日程 | 2021年12月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り、たまーに晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 途中からチェーンスパイク履きました。 アイゼンまでは必要ありませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 [pdf] |
感想/記録
by iCapa
今回もトレーニング登山でした。
写真はありません。
山頂の温度計では-2°表示でした。
登っている時は全身暖かかったですが、山頂で立ち止まってグローブを外していると、指先が痛くなってきました。
下山中にテムレス防寒グローブを着けると指先も暖かくなりました。
写真はありません。
山頂の温度計では-2°表示でした。
登っている時は全身暖かかったですが、山頂で立ち止まってグローブを外していると、指先が痛くなってきました。
下山中にテムレス防寒グローブを着けると指先も暖かくなりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 金剛山 (1125m)
- 水越川公共駐車場
- 大日岳 (1094m)
- 六道の辻
- セト (915m)
- 水越峠バス停
- 山頂広場 (1071m)
- 太尾塞跡 (960m)
- 水越川左支川砂防ダム (490m)
- 九合目(千早本道) (1040m)
- さわんど茶屋
- 電波管理所(青崩道と桐山・二河原辺道分岐)
- 転法輪寺 (1180m)
- 六地蔵 (1054m)
- 太尾道712m地点分岐 (712m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
先日の金剛山の記録ですね。
トレーニングの積み重ねが木曾駒に生かされることをお祈りしております。
こんにちは、ありがとうございます。
今度の日曜日、八ヶ岳の麓で雪山安全登山講習があるので、寒さに体を慣らす意味で行ってきましたが、どうもこの週末大寒波が来るみたいで、そもそも登山口まで行けるのか心配しています💦
そうだったんですね。
八ヶ岳ですか。
きっと寒いでしょう。
お気を付けて楽しんで来てくださいね。
中央道は特に時間帯によっては凍結するので。
ありがとうございます。
木曽駒ケ岳は来年どこかで挑戦します。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する