わ〜い!!!雪山の塔ノ岳



- GPS
- 08:41
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 1,344m
- 下り
- 1,596m
コースタイム
大倉登山口8:15〜10:00堀山の家10:05〜10:50花立山荘11:00〜11:40塔ノ岳13:10〜14:15花立山荘〜14:50堀山の家〜16:10大倉登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・花立山荘〜塔ノ岳山頂間はアイゼンが必要です。 ・山頂は寒いです。完全防寒を!! ・下山後の温泉は「秦野天然温泉 さざんか」¥700 |
写真
感想
今年最後の登り納め登山で塔ノ岳にやってきましたー!
連休なのでたくさんの人が訪れていました。
朝、ヤマレコを見ると途中から積雪があるという情報を入手し、
ワクワクしながら登山道に入ります。
堀山の家を過ぎ、少し進むとだんだん急登になってきます。
これが通称バカ尾根か〜と思いながらがんばって登っていきます。
ちょっとしんどくなるところで左にはドーンと富士山が見え始めました!
わぁーと感動してると今度は階段が。。。
が、しかーし振り向いたらなんと太平洋側の絶景がバーンと開けて見えるじゃないですか!!
思わず「わぁ〜!!!きれいー!!!」と叫んでしまいました。
キラキラ輝く相模湾にまたまた感動!
よーっし!がんばって山頂までいくぞー!!
花立山荘では富士山と一緒に雪を投げて撮影。
この辺りから雪が増えてきます。
私のテンションもどんどん上がっていきます♪
霧氷を見ながら高度を上げ、ついに塔ノ岳山頂到着!
やったー!!!!!
積雪は40cm位。
※登りはアイゼンは必要ありませんでした
山頂では待ちに待った山ごはん♪
今回は「ねぎたっぷり鴨だし肉うどん」あつあつうまうま〜♡
食後のコーヒーで暖まり、下山の準備です。
下り始めアイゼンなしで下ったら...なんとコケてしまったー!!はずかしい〜。
早速アイゼンを装着。ここからはサクサクっと下山。
下山後、バス待ってる間にソフトクリームを食べた。
寒い中食べるソフトクリームって、なんで美味しいんだろ!?
帰りは東海大前駅で途中下車し、「秦野天然温泉さざんか」へ。
冬至だったこの日はゆず湯の露天風呂でゆーっくり冷えた体をあたためました。
雪山楽しー♪富士山と太平洋側の絶景を見渡せる塔ノ岳、すごく気に入りました!!
次回は違うコースで登ろーっと!
登り納めとしても大満足の登山でした。ありがとうございます☆
yucco7979さん はじめまして&こんばんは
写真No.31でセンターポジションを頂きました^^;
(初めて自分の山着後姿見ました・・・貴重です
本当に良いコンディションの一日でしたねー
こんな日はいつも以上にテンションが上がりますよね
山頂はとても寒かったですが、yuccoさんのような美味しそうな
おうどんを食べていたらもっとポカポカにになっていたんだろうなぁ
なんて思っています
丹沢は本当にルートが豊富ですから、次回は
また違ったルートで楽しめるといいですね
登り納めお疲れさまでした。
Tomosatoさん☆初めまして〜!!
コメントありがとうございます
後ろ姿、何気なく撮らせていただいてました。
いや〜!ホント良かったですよね〜
山頂は雲に太陽が隠れると寒かったけど、それ以外は無風で楽しめました
これから丹沢も攻めて行きたいと思います!
どこかで会えたら声かけてくださいね
お互い絶景の登り納めが出来て良かったです
又来年も登山楽しみましょ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する