記録ID: 385252
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
連休最終日に塔ノ岳(1,491m)。奥多摩のカモシカに続き、丹沢のシカと遭遇。大倉BSからピストン。
2013年12月23日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
小田急線・渋沢駅(6:45)→バス(6:48)→大倉バス停(6:59)→入山開始(7:04)→シカと遭遇(7:19)→見晴茶屋(7:41)→駒止茶屋(8:18)→堀山の家(8:38)→花立山荘(9:25)→金冷し(9:50)→塔ノ岳山頂(10:09)→視界不良・強風の為、即下山→花立山荘(10:38)→堀山の家(11:16)→駒止茶屋(11:32)→見晴茶屋(11:55)→大倉バス停・下山完了(12:32)
天候 | 1)大倉バス停:晴れ&曇り 2)道中:霧の凍ったのがチラホラ降ってくる 3)塔ノ岳山頂:積雪かなりあり、強風、視界10m程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅北口よりバス(6:48発) |
コース状況/ 危険箇所等 |
1)大倉バス停から見晴茶屋までは特に通常の山道 2)見晴茶屋からいきなり急登が始まる(有名な大倉尾根) 3)駒止茶屋あたりからチラホラ積もった雪が見られた 4)堀山の家あたりから雪が目立つように 5)花立山荘から雪は本格的に。ここで皆さんアイゼンの脱着をされていました。 もちろん自分も軽アイゼンを装着 6)花立山荘以降は本格的な雪道。登りはいいが下りは雪が凍り、滑って危なかった 7)塔ノ岳山頂は視界ほぼなし、強風で積もった雪が襲ってきた。寒すぎてすぐ下山開始 全体的には前日、前々日の晴れによるぬかるみがカチコチに凍って滑る箇所が多かった。 また下りは石階段がよく滑って危なかった。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人
いいねした人