ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 385432
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

バスは正確だよ。つくば道で行く筑波山。

2013年12月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
977m
下り
973m

コースタイム

つくば駅7:55発⇒8:26筑波交流センターバス停⇒8:46つくば道石碑前⇒9:39旧筑波山郵便局⇒白雲橋コースで11:06女体山⇒11:35男体山⇒御幸ヶ原コースで12:43筑波神社⇒13:47筑波交流センターバス停
天候 晴☀のち曇
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
TXつくば駅から「つくバス北部シャトル」で筑波交流センター下車 300円
(帰りもこの場所からつくば駅まで乗りました 300円)
コース状況/
危険箇所等
・つくば道入口から筑波神社までの間では飲料自動販売機しかありません。
・筑波山に関してはよく整備されており特段、危険な箇所はなさそうです。

みな様こんばんは。今回の山トレ第3弾に選んだ場所は筑波山である。もちろんこのTX乗車含め初めての訪問である。
2013年12月23日 17:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/23 17:50
みな様こんばんは。今回の山トレ第3弾に選んだ場所は筑波山である。もちろんこのTX乗車含め初めての訪問である。
また早いなー。ブッ飛ばしてるもな。小田急線もこのくらいスピード出したらなぁ(危ないね)。
2013年12月23日 17:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 17:51
また早いなー。ブッ飛ばしてるもな。小田急線もこのくらいスピード出したらなぁ(危ないね)。
筑波高校だって。
2013年12月23日 17:52撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 17:52
筑波高校だって。
今回はですな、このレコでもお世話になっているwazao様からの情報をもとに選んだルートなんですよ。「つくば道」ね。
2013年12月23日 17:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 17:55
今回はですな、このレコでもお世話になっているwazao様からの情報をもとに選んだルートなんですよ。「つくば道」ね。
この標柱だな!ここから入って行くのね。川崎から来たよ。
2013年12月23日 17:56撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/23 17:56
この標柱だな!ここから入って行くのね。川崎から来たよ。
ふむふむ。
2013年12月23日 17:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 17:59
ふむふむ。
いいね。みかん。はっさくかね?
2013年12月23日 18:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:00
いいね。みかん。はっさくかね?
おっ!?何連山かね?
2013年12月23日 18:01撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:01
おっ!?何連山かね?
いやでもね。今日は朝寒かったよ。
2013年12月23日 18:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:02
いやでもね。今日は朝寒かったよ。
!? 出た!!筑波山!!(電車乗ってる時から気付いてましたが)
2013年12月23日 18:03撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/23 18:03
!? 出た!!筑波山!!(電車乗ってる時から気付いてましたが)
ふ〜ん。親切だなぁ。
2013年12月23日 18:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/23 18:04
ふ〜ん。親切だなぁ。
どれも興味あるな。でも「ひとつだけ」って言われたら盗聴器かね。
2013年12月23日 18:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/23 18:05
どれも興味あるな。でも「ひとつだけ」って言われたら盗聴器かね。
ボーリング苦手なんだよな。
2013年12月23日 18:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:07
ボーリング苦手なんだよな。
どっちかって言ったら?明治牛乳かな。
2013年12月23日 18:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/23 18:08
どっちかって言ったら?明治牛乳かな。
おもむきがあるね。
2013年12月23日 18:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:09
おもむきがあるね。
広いなー。関東平野。
2013年12月23日 18:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:09
広いなー。関東平野。
待っててくれ。筑波山。
2013年12月23日 18:10撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/23 18:10
待っててくれ。筑波山。
いいなー。雰囲気最高。
2013年12月23日 18:11撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/23 18:11
いいなー。雰囲気最高。
すごく大きい!何だろうね。
2013年12月23日 18:12撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:12
すごく大きい!何だろうね。
この鳥居から先がキツいんだよな。
2013年12月23日 18:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:13
この鳥居から先がキツいんだよな。
私も川崎の丘陵地に住んでるけど、ここの斜度は凄いよ。一気に汗だく・・。
2013年12月23日 18:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:13
私も川崎の丘陵地に住んでるけど、ここの斜度は凄いよ。一気に汗だく・・。
カッコいいなー。最高!
2013年12月23日 18:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:14
カッコいいなー。最高!
筑波神社ですかね。この先の脇から白雲橋コースに入った。
2013年12月23日 18:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:16
筑波神社ですかね。この先の脇から白雲橋コースに入った。
結構急登だぞ。
2013年12月23日 18:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:17
結構急登だぞ。
ホント凄い御神木が多かったなぁ。太さが凄いよ。500年くらい経ってるみたいよ。
2013年12月23日 18:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:18
ホント凄い御神木が多かったなぁ。太さが凄いよ。500年くらい経ってるみたいよ。
残念な姿だけどとにかく凄い太いのよ。でもこれだけ生きて来た木が枯れてしまうのはホントに残念だね(悲)。
2013年12月23日 18:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:19
残念な姿だけどとにかく凄い太いのよ。でもこれだけ生きて来た木が枯れてしまうのはホントに残念だね(悲)。
これね。潜った後が凄いよね。
2013年12月23日 10:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 10:43
これね。潜った後が凄いよね。
いつか絶対滑り落ちて来るでしょ。もたもたしてたら危ないよ。
2013年12月23日 18:20撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/23 18:20
いつか絶対滑り落ちて来るでしょ。もたもたしてたら危ないよ。
もちろん潜りました。
2013年12月23日 18:21撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:21
もちろん潜りました。
凄いね。巨岩ばっかだな。
2013年12月23日 18:22撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/23 18:22
凄いね。巨岩ばっかだな。
山頂近くはなだらかな場所もあったり。いい感じだよね。公園じゃないよ。ここは山頂だからね。
2013年12月23日 18:22撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:22
山頂近くはなだらかな場所もあったり。いい感じだよね。公園じゃないよ。ここは山頂だからね。
あっ テレビで見たよ。大仏様でしょ? そして・・
2013年12月23日 18:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/23 18:23
あっ テレビで見たよ。大仏様でしょ? そして・・
日本百名山 筑波山(女体山)山頂へ到着!! って凄い人ですよ。足の踏み場もない・・。
2013年12月23日 18:24撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/23 18:24
日本百名山 筑波山(女体山)山頂へ到着!! って凄い人ですよ。足の踏み場もない・・。
でもしっかり岩の上に立って♪ 
2013年12月23日 18:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:25
でもしっかり岩の上に立って♪ 
最高だね!!もっとクリアならさらに。
2013年12月23日 18:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:27
最高だね!!もっとクリアならさらに。
おっ!? 何山だろうね? 
2013年12月23日 18:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:27
おっ!? 何山だろうね? 
いいねー(同じ写真かぶっちゃったね)。
2013年12月23日 18:15撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/23 18:15
いいねー(同じ写真かぶっちゃったね)。
2013年12月23日 18:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:29
なるほどね。そして・・
2013年12月23日 18:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:30
なるほどね。そして・・
男体山山頂! ちょっとガスってるけど富士山も♪

(2014/2/9修正)画像は富士山ではなく「浅間山」のようです。すいません。
2013年12月23日 18:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
12/23 18:32
男体山山頂! ちょっとガスってるけど富士山も♪

(2014/2/9修正)画像は富士山ではなく「浅間山」のようです。すいません。
最高!!浅間山!!
2013年12月23日 18:34撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/23 18:34
最高!!浅間山!!
いつ頃から建ってるんだろうね。門構えがカッコいいね。
2013年12月23日 18:35撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:35
いつ頃から建ってるんだろうね。門構えがカッコいいね。
また撮った♪
2013年12月23日 18:36撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/23 18:36
また撮った♪
あちらは縦走路かね? そして下りは雄幸ヶ原ルートで。
2013年12月23日 18:36撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:36
あちらは縦走路かね? そして下りは雄幸ヶ原ルートで。
ケーブルカーもあるんだね。
2013年12月23日 18:37撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:37
ケーブルカーもあるんだね。
少し下りは混んでたけどまた戻って来た。またつくば道で戻るよ。
2013年12月23日 18:38撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:38
少し下りは混んでたけどまた戻って来た。またつくば道で戻るよ。
2013年12月23日 18:38撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/23 18:38
結局、逆上がりは出来ないままでこの歳なっちゃったな。
2013年12月23日 18:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:39
結局、逆上がりは出来ないままでこの歳なっちゃったな。
「峰」お願いします。
2013年12月23日 18:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/23 18:41
「峰」お願いします。
帰りは楽だね。そして振り返り。筑波山楽しかったなぁ。
2013年12月23日 18:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
12/23 18:41
帰りは楽だね。そして振り返り。筑波山楽しかったなぁ。
来年の春、また素敵なお花が咲くだろうね。
2013年12月23日 18:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/23 18:42
来年の春、また素敵なお花が咲くだろうね。
やっぱ買っときゃ良かったな・・。
2013年12月23日 18:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/23 18:43
やっぱ買っときゃ良かったな・・。
ホント気を付けてね。左右良く見て。駆けだしちゃだめだよ。
2013年12月23日 18:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
12/23 18:44
ホント気を付けてね。左右良く見て。駆けだしちゃだめだよ。
で、14:05発つくば駅行きに乗車。つくば→北千住→半蔵門→渋谷→宮前平 で17:30頃帰宅致しました! ありがとう筑波山!! おわり。
2013年12月23日 18:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/23 18:44
で、14:05発つくば駅行きに乗車。つくば→北千住→半蔵門→渋谷→宮前平 で17:30頃帰宅致しました! ありがとう筑波山!! おわり。

感想

みな様こんばんは。

川崎市のかずろうです。

今回の山トレは訪れた事のない場所を
歩きたかったので、以前から行って見たかった
筑波山にお世話になる事にしました。

つくば駅前のバス乗り場からは筑波山に向けた
いろんな?路線があるみたいなんですが、
私が乗車した「つくバス 北部シャトル」ルートでは
「交流センター」で降りたのは私一人だけでした。
(私一人しか乗ってなかったのですが)

しかし山頂付近では、白キャンバス地のスニーカーあり、厚底ブーツあり、
ヒールまでは見ませんでしたが、いろんなスタイルの方が
いらして女体山頂も大変な事になってました!

今回、つくば道と言うルートを通じて山頂まで
向かってみたのですが、なかなか趣きのある静かな
佇まいの中を歩けました。

さすが朝は手がかじかむほどピリッとした寒さ
だったんですが、筑波山神社が近づくにつれ、
道も急登となり、まだ登山口に到達していないにも関わらず、
汗だくな状態でタオル一枚では足りない感じでした・・。

静かな山歩きを好む私にも今回の「つくば道」
コースは散策的な要素もあり、大変楽しい一日となりました。
有難うございました。

年内、私の山歩きはこれが最後となりそうですが、
どうかみな様も安全な楽しい山たびをお続け下さいませ。
また来年もどうぞ宜しくお願い致します。

それでは良いお年を!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2383人

コメント

kazuroさん、こんばんは
久々にヤマレコへ訪問したら、なんとkazuroさんのレコが
いわゆる「虫の知らせ」てやつですかね

山トレ第3弾お疲れ様でした。
wazao様の筑波山レコでのやり取りを拝見したので、第三弾はここかな〜と思っていました。
筑波神社までの道のりは静かで趣がありますね。
そこから先は登山を楽しめるようで、一度に二つ味わえる良いコースですね。
私も筑波山にはいつか行きたいな〜と思ってから3年位立っている気がします・・・

八朔買わなかったんですか〜
お土産ハンターkazuroさんにしては珍しいですね

来年もお互い安全で楽しい山行となりますように
2013/12/23 23:28
静けさと賑わいと・・
yasyasさんこんばんは!!

世間で言う三連休はあまりにも良いお天気
続いたので、普段歩いていないエリアに行ってみたくなりました。

ですがあまり短か過ぎてもせっかくの筑波山ですし面白くない
ので、多少散策も兼ねた今回の山歩きは今の季節に丁度良い感じ
でした。

いま丹沢などに行くと積雪もありますし、人も多いでしょ?
また私は何度も歩いてますので、今回の筑波山は逆に
新鮮でしたよ。

確かに山頂部は足の踏み場もないくらい大賑わい
でしたが、それだけアクセスも良く子供から年配の方まで
気軽に楽しめる人気のお山なのですね。

また山自体がご神体?なのでしょうか、
中腹で見かけた杉はどれも巨木ばかりで圧巻でした。

1000mに満たない「日本百名山」ですが
その理由はわかります 。yasyasさんも
是非お越し下さい!!標高の割になかなか急登ですよ

yasyasさんとは「三つ峠非正規ルート?」がきっかけ
でしたが、是非是非、来年も宜しくお願い致しますね
2013/12/24 23:55
kazuroさん、はじめまして。
こんにちは。sumihiyoと申します。
たびたび拍手をいただき、ありがとうございます
茶臼岳でコメントをいただいたwazaoさんのお友達なのですね。
皆さんのレコはいつも楽しいですね。

こちらの「つくば道」
我が家は近いこともあって何度か筑波山へでかけているのですが
10月に出かけた時に、なぜかナビがこちらの道を案内。
「いつもと全く違うよ」「近道?」とまさか「つくば道」などと知らずにすすみ、
かなり狭い道に「もう戻れない」と先へ先へと進みました。
こうしてレコを拝見すると、なんと趣きのある道でしょうと、
焦って先を進んだのが悔やまれます

筑波山は人も多いですが、のぼり応えもあり
着いた先で、のんびりもでき大好きです
この日は、遠く奥武蔵からも筑波山が見えましたよ!

友人と「丹沢」(大山)方面を歩いてみたいとあれこれ調べ中ですので
たびたびお邪魔してレコ拝見させていただいています
三ツ峠裏側〜レコも。
怪しくってすみません
2013/12/25 11:02
ご訪問有難うございます!!
sumihiyoさん初めまして!!

こちらの方こそ拍手を頂くばかりでタイムリーに
ご訪問出来ずにすいません

この季節になるといつも決まったコース
になる場合が多いのですが、今回はwazao様からの
情報もあり、私、初の筑波山へ登って参りました

あの「つくば道」入口からは確かに細い生活道でしたが、
最初に鳥居がある横に駐車場がありましたね。
ですがその場所からでも充分急登でこの季節でありな
がらも大変な汗 をかいてしまいました!

sumihiyoさんのレコ履歴を見ますと、かなり筑波山へ
もお登りになってらっしゃるのですね

私も白雲橋コースから入ったのですが、これが
かなり急登 で結構キツかったですよ。
標高20mくらいから、一気に800m以上登るような
感じですし・・。

私も基本、"一人のんびり歩き" が好きなタイプですし、
あの「つくば道」からの散策気分?は最高でしたね
もちろん筑波山からの展望も最高で、
普段、神奈川から見る風景とは違った新鮮さがありました。

また丹沢に付きましては、私の部屋から表丹沢の山塊が
よーく見えますので、雪の付き具合?などご質問
ありましたら、いつでもお答え可能でございます。

私のレコで宜しければいつでも遊びに来て下さいね
またこれからもよろしくお願い致します!!

また良いお年 をお迎えください。
2013/12/26 1:06
遅コメで大汗!!
かずろうさん、こんにちは!!

レコに気づかず遅くなりました
年末のバタバタでチェック遅れました
今も一人で朝から仕事しています

『筑波道』から筑波山を登ったのですね
かずろうさんの視点からのつくば道は
見落としがちな風景の中に
何か昭和の名残りがあって
癒される感じかしました

私は筑波道からは登ったことがありません

家族で筑波山の温泉に泊まる時に
ナビの指示で夜に筑波道から神社近くまで
車で上がったことがあります
狭くて急な道を戻ることもできずに
かなり焦ったことを覚えています

かずろうさんのレコを参考に筑波道から登って
みたくなりました

今月は嫁と二人で筑波山に11、18、25日と三回登っています
休み中にまた登りたいと思っています

また楽しい山歩きができるように
来年もよろしくお願いします
2013/12/29 15:23
懐かしく静かな『つくば道』!!
wazao様ご訪問頂きましてありがとうございます!!
私こそリアルタイムにはご訪問出来ない
事も多くお気遣いまで頂き有難うございますm(__)m

筑波山は以前から訪れてみたいお山でしたが、
お伺いするなら「ちょっと+したい」と思っておりましたので、今回の『つくば道』は、
ドンドンと筑波山の容が迫って来る感じでワクワクしました

確かにお車 で暗い中、あの細い生活道に
進入してしまうと温泉の手前に階段なんかもありますので 少し焦りますね。

ですが「筑波山の麓」と言う感じで辺りも広大な田園風景も広がり、
バスで登山口まで行くにはもったいない
素敵な光景が広がっておりました

登山口からはなかなかの急登 でしたが(温泉までも)、
山頂が近づくにつれ展望も開け、遠く雪を頂いた山脈?と富士山 まで
視れたのは感動致しました。
女体山頂は大変な状態になってましたが ・・。

wazao様もすでに「今月三回」と言う事ですが、
まさに「ホームグラウンド」「修練の場?」と
言った感じでございますねっ

私も今年一年いろいろな山たびを安全に
過ごせた事に感謝しております。
是非、来年も宜しくお願い致します
ご家族共々良いお年をお迎え 下さいませ!!
2013/12/30 10:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら