ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3854608
全員に公開
ハイキング
四国

飯野山、おむすび山が点在する讃岐平野の郷土富士

2021年12月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
piraru9 その他1人
GPS
--:--
距離
19.0km
登り
424m
下り
415m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:40
合計
5:30
10:30
100
丸亀城
12:10
60
13:10
50
14:00
20
14:20
15:00
60
お好み焼きゲーブルハウス
16:00
丸亀城
天候 風もなく、よい感じに晴れ。山頂休憩のあいだだけダウンを着こんでちょうどいい。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
丸亀城からスタート。石垣が復旧工事中でした。
丸亀城は12箇所ある現存天守の1つ。大人200円と気軽に見学できる料金設定でしたが、今回、天守はパス。城の公園を一周してスタート。
1
丸亀城からスタート。石垣が復旧工事中でした。
丸亀城は12箇所ある現存天守の1つ。大人200円と気軽に見学できる料金設定でしたが、今回、天守はパス。城の公園を一周してスタート。
城から1キロ少々、聖池という大きな池があったので、ここの池畔からダイヤモンド讃岐富士を♪といったのですが、水がなくてあいにくでした。TV番組で「池の水ぜんぶ抜く大作戦」とかありましたね。あれかなと思って「丸亀市 池の水ぜんぶ抜く大作戦」でググってみたけど違いました。でも丸亀城の池の水は抜かれたようです。それと聖池は「かいぼり」中なのかも、と学びました。
1
城から1キロ少々、聖池という大きな池があったので、ここの池畔からダイヤモンド讃岐富士を♪といったのですが、水がなくてあいにくでした。TV番組で「池の水ぜんぶ抜く大作戦」とかありましたね。あれかなと思って「丸亀市 池の水ぜんぶ抜く大作戦」でググってみたけど違いました。でも丸亀城の池の水は抜かれたようです。それと聖池は「かいぼり」中なのかも、と学びました。
丸亀市土器町あたりから望む飯野山。だんだん近づいてきました。
丸亀市土器町あたりから望む飯野山。だんだん近づいてきました。
宮池には水がありました。でも池面は風をうけてなにも映してません。
宮池には水がありました。でも池面は風をうけてなにも映してません。
土器川に架かる平成大橋と讃岐富士。
「どこから眺めても秀麗だ」と書きたいけど、ほぼ同じ方向から近づいているだけなので、それは無理。
土器川に架かる平成大橋と讃岐富士。
「どこから眺めても秀麗だ」と書きたいけど、ほぼ同じ方向から近づいているだけなので、それは無理。
ミニストップでドリンクを購入。その先においしそうなパン屋を発見。
「PaPaBeRu パパベル」
https://papaberu.com/
惹かれたけど、いまここでパンを買い込んでも仕方ないのでスルー。またいつか。
ミニストップでドリンクを購入。その先においしそうなパン屋を発見。
「PaPaBeRu パパベル」
https://papaberu.com/
惹かれたけど、いまここでパンを買い込んでも仕方ないのでスルー。またいつか。
パパベルの角をはいって進むと飯神社で、そこから登りがはじまった。
パパベルの角をはいって進むと飯神社で、そこから登りがはじまった。
少し行くと駐車場(無料)。ここが登山口。トイレもあり。
少し行くと駐車場(無料)。ここが登山口。トイレもあり。
開聞岳のように回りながら登っていく。人にあわせて作られた登山道だから傾斜はだいたい一定で、脚にやさしい登りが続く。新日本百名山が「中高年が登り易い山という点を加味して選定した日本の百山」の基準になるほど合致してます。
1
開聞岳のように回りながら登っていく。人にあわせて作られた登山道だから傾斜はだいたい一定で、脚にやさしい登りが続く。新日本百名山が「中高年が登り易い山という点を加味して選定した日本の百山」の基準になるほど合致してます。
登山道からの南側展望。まんのう町。
MANNO MOUNTAIN MADNESS
一月ほど前、第一回目のトレイル大会が開催されたようだ。
『MMMに、むむむっ』
登山道からの南側展望。まんのう町。
MANNO MOUNTAIN MADNESS
一月ほど前、第一回目のトレイル大会が開催されたようだ。
『MMMに、むむむっ』
北方面。瀬戸大橋がみえると1ランク上の眺め、という感じがする。たもとにある山は聖通寺山。展望台のようなものが見える。瀬戸大橋の展望ならあそこがベストかな、と調べたら結婚式場のようだ。
2
北方面。瀬戸大橋がみえると1ランク上の眺め、という感じがする。たもとにある山は聖通寺山。展望台のようなものが見える。瀬戸大橋の展望ならあそこがベストかな、と調べたら結婚式場のようだ。
見通しがきくところでは登りがずーっとみえてげんなりする。傾斜も道幅も一定で、その視覚的な単調さが、疲労感を増幅させてくれもする。そんなデジャブに5回、6回とみまわれて、脚よりも心が疲れてきたころ、やっと山頂についた。
見通しがきくところでは登りがずーっとみえてげんなりする。傾斜も道幅も一定で、その視覚的な単調さが、疲労感を増幅させてくれもする。そんなデジャブに5回、6回とみまわれて、脚よりも心が疲れてきたころ、やっと山頂についた。
山頂の見どころを記す看板。
テーマパークのマップのように楽しそうに描いてくれてあるが、寒風吹き抜ける冬枯れの現地を前にして見比べると、ギャップありすぎて何が何かわかりにくい。
山頂の見どころを記す看板。
テーマパークのマップのように楽しそうに描いてくれてあるが、寒風吹き抜ける冬枯れの現地を前にして見比べると、ギャップありすぎて何が何かわかりにくい。
山頂標、三角点、新日本百名山碑、讃岐富士碑と一通りあった。おじょも伝説の足形もみていきました。
山頂標、三角点、新日本百名山碑、讃岐富士碑と一通りあった。おじょも伝説の足形もみていきました。
くだりは飯山町へ降りる直登型の道をくだった。よく整備されていて歩きやすい。こっちの道のほうが好み。
くだりは飯山町へ降りる直登型の道をくだった。よく整備されていて歩きやすい。こっちの道のほうが好み。
下山したら、ふたたび丸亀城へむかう。
時間は14時。遅めのランチは行きしなにみた『お好み焼きゲーブルハウス』へ。
下山したら、ふたたび丸亀城へむかう。
時間は14時。遅めのランチは行きしなにみた『お好み焼きゲーブルハウス』へ。
モダン広島焼、横綱サイズ。讃岐富士にまけてない堂々のマウンテンでした。
『お好み焼きゲーブルハウス』
https://tabelog.com/kagawa/A3702/A370202/37002792/
https://www.hotpepper.jp/strJ000539207/
1
モダン広島焼、横綱サイズ。讃岐富士にまけてない堂々のマウンテンでした。
『お好み焼きゲーブルハウス』
https://tabelog.com/kagawa/A3702/A370202/37002792/
https://www.hotpepper.jp/strJ000539207/
丸亀城近くまで戻ってくると「四国のみち」の石碑に出合う。
関心ごとのネットワークは、インターネット以前の時代から、縦横無尽に張り巡らされているのである。
「丸亀ぽかぽか温泉」で汗を流していきました。600円。
丸亀城近くまで戻ってくると「四国のみち」の石碑に出合う。
関心ごとのネットワークは、インターネット以前の時代から、縦横無尽に張り巡らされているのである。
「丸亀ぽかぽか温泉」で汗を流していきました。600円。

感想

「讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺」のお店にはいったとき、壁に貼ってあった讃岐七富士のポスターをみたときから、いつか讃岐七富士を巡ってみたいと思っていました。
飯野山が新日本百名山だと知って後ろ押しもされて、行ってきました。
あえてアプローチを長くとって、眺めてそして登る、という郷土富士を堪能できる登り方で、すばらしい飯野山を楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら