ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 385545
全員に公開
ゲレンデ滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

志賀高原での今シーズンの初滑り

2013年12月21日(土) 〜 2013年12月23日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
15:50
距離
156km
登り
16,264m
下り
16,293m
天候 21日;雪
22日;雪のち曇
23日;曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は3連休にも関わらず行き帰りとも渋滞がありませんでした。
焼額から丸池方面
2013年12月22日 15:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/22 15:31
焼額から丸池方面
高天原ゲレンデを見降ろす
2013年12月22日 16:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/22 16:28
高天原ゲレンデを見降ろす
3日目、ようやく晴れてきて、北アルプスが見えました。五龍から剣岳、白馬3山
2013年12月23日 08:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/23 8:52
3日目、ようやく晴れてきて、北アルプスが見えました。五龍から剣岳、白馬3山
東舘山ゲレンデからの北アルプス
2013年12月23日 08:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:52
東舘山ゲレンデからの北アルプス
槍穂高のズーム
2013年12月23日 08:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 8:53
槍穂高のズーム
東舘山山頂
2013年12月23日 09:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:07
東舘山山頂
新雪がたっぷり
2013年12月23日 09:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:07
新雪がたっぷり
東舘山ゴンドラから志賀山方面。横手山はまだ雲の中
2013年12月23日 09:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/23 9:19
東舘山ゴンドラから志賀山方面。横手山はまだ雲の中
青空が広がってきました
2013年12月23日 09:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/23 9:19
青空が広がってきました
横手山(左奥)が雲から頭を出しました
2013年12月23日 09:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:20
横手山(左奥)が雲から頭を出しました
東舘山ゴンドラから北アルプスの眺め
2013年12月23日 09:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:21
東舘山ゴンドラから北アルプスの眺め
寺子屋ゲレンデはまだ雲の中
2013年12月23日 09:29撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:29
寺子屋ゲレンデはまだ雲の中
寺子屋ゲレンデのトップにて。この時期としては珍しく、早くもモンスターが成長してます。
2013年12月23日 09:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:32
寺子屋ゲレンデのトップにて。この時期としては珍しく、早くもモンスターが成長してます。
寺子屋ゲレンデも晴れてきました
2013年12月23日 12:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 12:40
寺子屋ゲレンデも晴れてきました
リフト周辺の樹氷がきれい
2013年12月23日 12:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 12:42
リフト周辺の樹氷がきれい
寺子屋ゲレンデのてっぺんからの焼額山ゲレンデ
2013年12月23日 12:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 12:47
寺子屋ゲレンデのてっぺんからの焼額山ゲレンデ
寺子屋ゲレンデのてっぺんからの岩菅山
2013年12月23日 12:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 12:52
寺子屋ゲレンデのてっぺんからの岩菅山
寺子屋ゲレンデのペアリフトから
2013年12月23日 13:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 13:06
寺子屋ゲレンデのペアリフトから
高天原ゲレンデのリフト脇の樹氷
2013年12月23日 13:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/23 13:17
高天原ゲレンデのリフト脇の樹氷

感想

今シーズン初滑りで志賀高原の北側半分(奥志賀高原、焼額山、市ノ瀬、高天原、東西舘山、寺子屋)へ行きました。
今年の元旦に野沢温泉で鎖骨を折って以来、1年ぶりのスキーでした。

今回はこの時期としては珍しく雪が多く、天気は最終日以外はいまいちでしたが、雪の良さで補われました。
ただ、焼額や奥志賀高原は雪が多いにもかかわらず上級者コースや未圧雪コースがほとんど鎖されており、ちょっと物足りないスキーでした。このスキー場の方針が理解できません。コストダウンで管理エリアを減らしているのでしょうか。圧雪コースの脇の森との境の新雪部分を無理に滑ると、かえって事故の元になると思うのですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

150キロオーバー
shigetoshiさん、こんばんは。

リフト移動分の含まれているにしても、3日間で
すごい距離を滑っていますね。
物足りないとのコメントがありますが

私も、山は1月の連休までおあずけになると思います
ので、年末年始は実家からルスツへ行って、記録も
アップしようかな?と思っています
2013/12/26 20:27
スキーなら余裕ですよ
youtaroさん、こんばんは。

ゲレンデスキーなので、ヤマレコに登録するのもどうかと思いつつ、今までの習慣で一応記録としてアップしておきました。特にみなさんの反応は期待しておりませんでしたので、コメントしていただきとてもうれしく思います

3日間ですが、初日と最終日が半日なので、実質2日間ですかね。でも2年前の元旦には1日で100km、標高差10000mを越えたこともあります
今回は中級のロング斜面が多かったので、それほど滑った気がしなかったのですが、GPSのデータではそこそこの距離になってました。なので、物足りない、という感想になりました

正月がいい天気になるといいのですね。今年の正月は骨折でフイにしてしまったので、来年の正月はリベンジです
また、youtaroさんのレコを参考にさせていただきます
2013/12/27 0:26
初スベリ^^
shigetoshiさん、こんにちは

去年の不運な事故はスキー場での出来事でしたね。
スキーをこなすことで今年の厄を払うことができたでしょうか???

1日で何本も滑れるのはいいですね。
私は全く滑れないのですが、滑れるようになりたいんですよね。
いずれバックカントリーとかも面白そうだと考えているのですが…。
教えて頂きたいぐらいです

年末はスキー場でしょうか???
年始は面白そうな計画を考えていらっしゃいますね。
気を付けて下さいね。
2013/12/29 14:21
野沢温泉より
aottyさん、こんばんは。

今、野沢温泉スキー場に来ております。
大みそかまでここでスキーをして、元旦から山へ向かいます。山は天気次第ですが。お心遣いありがとうございます。くれぐれも気をつけて行きます。

今年の元旦の野沢温泉での怪我から、早くも1年が経ちます。今となっては今年はそんなこともあったなあ、という感じですが、スキーはあまりスピードを出しすぎないように、安全第一で滑っています
怪我すると損するのは自分なので
なにより山へ行けなくなるのが悔しいですからね
バックカントリー、やりたいですね。ニセコとかでは少しだけやりましたが。
野沢 でも1月になるとツアーがあるようです。
そのうち、道具を揃えて、山スキーもしてみたいと思ってます
2013/12/29 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら