ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3855744
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初めての高尾山、景信山

2021年12月23日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
813m
下り
702m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:50
合計
5:20
9:00
40
9:40
40
10:20
10
10:30
10:40
10
10:50
40
11:30
20
11:50
12:00
20
12:20
30
12:50
13:20
60
天候 快晴 気温5〜8℃ 風冷たい
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
来ましたよ、高尾山口駅。JR高尾駅から乗り換えひと駅!さ、行くぞー
24
来ましたよ、高尾山口駅。JR高尾駅から乗り換えひと駅!さ、行くぞー
門前町を抜けケーブル清滝駅脇から1号路。1号路とか知ったかぶりしてるけど一夜漬け。初めての高尾で胸ドキドキ
15
門前町を抜けケーブル清滝駅脇から1号路。1号路とか知ったかぶりしてるけど一夜漬け。初めての高尾で胸ドキドキ
山火事注意の大弾幕にも英語、中国語、韓国語で標記が。さすがインターナショナル、ミシュラン三ツ星
5
山火事注意の大弾幕にも英語、中国語、韓国語で標記が。さすがインターナショナル、ミシュラン三ツ星
ビアガーデンに展望台があるようなので立ち寄る。手前の張り紙には海鮮鍋もあるとか。山で海鮮、新感覚
11
ビアガーデンに展望台があるようなので立ち寄る。手前の張り紙には海鮮鍋もあるとか。山で海鮮、新感覚
右手奥に都心のビル群、うっすらスカイツリーが見える。手前は八王子中心街?
23
右手奥に都心のビル群、うっすらスカイツリーが見える。手前は八王子中心街?
北には奥多摩の山々。奥のとんがりが大岳山、その左が御前山、雲取山と続く
19
北には奥多摩の山々。奥のとんがりが大岳山、その左が御前山、雲取山と続く
南に相模湾。海岸線の左寄りに江の島(タワーも)が見える。さらにその左が稲村ケ崎?
18
南に相模湾。海岸線の左寄りに江の島(タワーも)が見える。さらにその左が稲村ケ崎?
浄心門通過、清楚ないい門構えですね
11
浄心門通過、清楚ないい門構えですね
参道には残り紅葉も、なんか得した気分
17
参道には残り紅葉も、なんか得した気分
落ち着きと品格を感じる
8
落ち着きと品格を感じる
高尾山薬王院本堂、寺院だけど注連縄がある。神仏習合?
14
高尾山薬王院本堂、寺院だけど注連縄がある。神仏習合?
山頂着きました!広いね
28
山頂着きました!広いね
展望台からいい富士の眺め
21
展望台からいい富士の眺め
今日も富士に会えて嬉しい!
34
今日も富士に会えて嬉しい!
白無垢姿、裾に雲の誂えが絶品、麗しすぎる
27
白無垢姿、裾に雲の誂えが絶品、麗しすぎる
丹沢山塊も。右ピークが蛭が岳、左の三角形が大山
12
丹沢山塊も。右ピークが蛭が岳、左の三角形が大山
なめこ汁、おでん、かん酒、ちょっと寄りたいがここで出来上がる訳にはいかなしな
13
なめこ汁、おでん、かん酒、ちょっと寄りたいがここで出来上がる訳にはいかなしな
奥高尾縦走路、富士が見守っていてくれる
15
奥高尾縦走路、富士が見守っていてくれる
整備された静かな山道をいく。先に小仏城山の塔が見える
4
整備された静かな山道をいく。先に小仏城山の塔が見える
連続の木段登って、一丁平
9
連続の木段登って、一丁平
展望台から富士の眺め、何度みても飽きない
16
展望台から富士の眺め、何度みても飽きない
小仏城山休憩所、多くのハイカーが憩っていました
8
小仏城山休憩所、多くのハイカーが憩っていました
こちらは景信山の展望休憩所、晴れ晴れする眺め
15
こちらは景信山の展望休憩所、晴れ晴れする眺め
歩いてきた稜線、向こうに小仏城山の塔が見える
18
歩いてきた稜線、向こうに小仏城山の塔が見える
のんびり休憩したので小仏BSへ下山。道標の何気ない手作り感がいいね
8
のんびり休憩したので小仏BSへ下山。道標の何気ない手作り感がいいね
枯葉の積もる静かな山道を下っていく。地味な景色だけど、なぜか豊かな気持ちになれる
10
枯葉の積もる静かな山道を下っていく。地味な景色だけど、なぜか豊かな気持ちになれる
小仏BSから高尾駅北口。関東の駅百選認定の駅ということだが、南口に行くにはどうするの?今日は18きっぷなので駅構内を通してもらったが
14
小仏BSから高尾駅北口。関東の駅百選認定の駅ということだが、南口に行くにはどうするの?今日は18きっぷなので駅構内を通してもらったが
さてさて、空腹を満たしたいが、先日のyasponyoさんご利用のお店はここかなあ?メニューにドイツ風コロッケもあるようなので
13
さてさて、空腹を満たしたいが、先日のyasponyoさんご利用のお店はここかなあ?メニューにドイツ風コロッケもあるようなので
とりあえず、お疲れさんのアレ。つけだしのマカロニも出てきた。このあと、ヤッコをもらい・・・
27
とりあえず、お疲れさんのアレ。つけだしのマカロニも出てきた。このあと、ヤッコをもらい・・・
ドイツ風コロッケで満腹。初めての高尾山いい想い出になりました!コロッケも美味かったヨ、また来よっと
39
ドイツ風コロッケで満腹。初めての高尾山いい想い出になりました!コロッケも美味かったヨ、また来よっと

感想

先週は中央本線の上野原の山に行った。富士を眺めるいい山歩きだった。早速、本屋で高尾・陣馬エリアのガイド本を購入し、めくった。長いこと山歩きをしてきたが、思えば高尾山へも行ったことがない。という訳で富士を眺める第二弾、初めての高尾山を計画した。

手元の18きっぷを利用すると高尾の麓には午前9時近くになる。日没が早い季節なので高尾〜陣馬は見送り、小仏か景信あたりで下山する予定に。とにかく初めての順路なので丁寧かつ慎重に歩きたい。正しく登って正しく下りる。

高尾にはいくつものルートが張り巡らされているようだが、今回は1本勝負の1号路。妙な好奇心は道迷いのもと。幸い高尾山口から山頂まではほぼ舗装の手堅い道。驚いたのは山頂広場手前に乗用車の姿。どこを走ってきたのだろう。

展望台からはいい富士を眺めることができた。富士は見る方角から姿が異なるけど、北東から見る富士に好感度が高い。少休止して縦走路に入る。道が広く整備されている点はさすが高尾。休憩所、トイレも完備で感激。一丁平手前のトイレで掃除の方とお話したら、冬でも数日置きに掃除に来るらしい(小仏から)。仕事とはいえ頭が下がる。

小仏城山までは木段が多かった。雨後の泥濘もあるのだろう。坂に砂利を詰めてスリップ軽減策まで施していたのには驚いた。小仏峠手前でちょっと分かれ道。偶々行き会ったハイカーの方に周辺の様子をお聞きすると丁寧に教えてくれた。この整備状況なので道間違いは少ないと思うが、初めての山域で先の様子を聞けると助かる。

景信山山頂の休憩エリアは広い。山頂標柱付近は霜解けの泥濘でドロドロ。時刻も昼を過ぎているので、無数のベンチに人影は少ない。バス時間の調整も兼ね長居をしたらカラダが冷えた。陽が傾くのも早い。静かな山道を下って小仏BSへ。まずは下山口を間違えないように。下山後、高尾駅近くで遅い昼食?自宅までの車中は長い。中央特快、湘南新宿快速を乗り継ぎ帰路に着く。

富士が見られる山歩きはつくづくいいなと思う、特に冬季は。また富士見に出かけてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

nksanさん、こんばんは。
それにしても良い天気で展望が素晴らしいですね。

そうそう、よく分かりましたね。
そのお店で間違いありません。
自分はなんだか怪しい昭和の雰囲気が落ち着くんで気に入っていますよ(笑)

ちなみに北口から南口に行くのには、駅を出て左のバスターミナルを越えて踏切を渡ってから戻るんですが、かなり遠くて薄暗い細い路地とか通らされるんで、初めての方は不安に感じるかも知れませんね。
遠くからお疲れ様でございました。
2021/12/24 17:36
yasponyoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
最初に、写真内ニックネームのスペルに誤りがあり大変失礼いたしました。

さて、今回はお天気も良く白い富士にも出会え嬉しい山歩きとなりました
下山後はyasponyoさん行きつけ?のお店にも寄ることができ充実のひとときでした。
ショーケース前のメニューが定食ばかりでしたので、入口でおかみさんにおつまみは?
とわざわざ聞いてしまいましたよ(笑)

席に座ってメニューを見たら種類豊富で長考、取り急ぎ生中だけ注文。
追ってコロッケ、ヤッコの注文と相成りました。
昔ながらの洋食屋さんのようですが、刺身系もあり下山後の疲れたカラダには選択肢が多く
良いお店でしたね。楽しい〆となりお礼申し上げます。yasponyoさんのレコに登場するお店
にまた行ければ嬉しいです

北口南口の行き来はそういうことでしたか。
南口の洋食屋さんに行けないので一瞬焦りましたeye
では、今後ともよろしくお願いいたします。レコは引き続き楽しみにしていますscissors
2021/12/24 19:13
nkasnさん おはようございます😃

高尾山初めてなんですね✨
同じ日に登ってたのでコメントしたくなりました🍀

青春18切符は春休みもあるので春は桜が綺麗です🌸
高尾山どんどん遊びに来てくださいね😊
紅葉も終わり静かな高尾山を楽しめた事と思います😊
2021/12/26 5:53
babo2000さん、おはようございます
コメントありがとうございます
高尾、ニアミスでしたねsweat01

初めての高尾、楽しんできました
長いこと山歩きをしてきましたが高尾周辺は足跡空白地帯でした
門前町、山上の伽藍は高野山の雰囲気に似ていますね
とにかく白い富士が素晴らしかったsign01
静かな縦走路もとても整備されていて感激ものでした
春は桜cherryblossomですか、季節を変え順路を変えまた行ってみたいです
ありがとうございましたcancer
2021/12/26 9:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら