記録ID: 3858505
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢
大倉尾根〜天神尾根〜仲尾根〜三ノ塔(アドリブ歩き)
2021年12月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,718m
- 下り
- 1,250m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:10
距離 13.4km
登り 1,727m
下り 1,261m
9:10
9:11
56分
天神尾根分岐
14:26
ゴール地点
天神尾根は大きな段差がありますが,だいたいは左右に回り込む道がありました。ただ,全体的に丸太の階段が崩れかけているところがあり,慎重に歩きました。
仲尾根はVRとされていますが,踏み跡は明瞭でした。ただ,かなり急なところもあり(最下部など)苦労しました。
仲尾根はVRとされていますが,踏み跡は明瞭でした。ただ,かなり急なところもあり(最下部など)苦労しました。
天候 | 小雨・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:ヤビツ峠から神奈中バスで秦野(小田急) |
写真
撮影機器:
感想
塔ノ岳まで行き,それからあとは考えようと思ってスタートしましたが,途中で,天神尾根を下って,どこかの尾根で表尾根に登りなおそうという考えが沸きました。天神尾根は2年前に下りましたが,「悪路」とメモにありました。今回は2回目だからか以前ほど歩きにくいとは感じませんでした。戸沢に下りてから,休憩所で地図を広げ,結局VRの仲尾根で烏尾山に登ることにしました。以前どなたかから途中の開けた草地(から)の景色が素晴らしいと聞いたし,これからガスも晴れるだろうと勝手に予想していました。実際はかなりの急登部分もあり,ガスも晴れず残念でしたが,次へ下見になりました。表尾根に上がってもガスは晴れず,三ノ塔についてから大山と塔ノ岳方面が時々見られましたぐらいです。三ノ塔からは二ノ塔を通り,ヤビツ峠に下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する