ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 386042
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

丸山

2013年12月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
802m
下り
801m

コースタイム

9:40芦ヶ久保駅ー11:20丸山12:00−12:25大野峠上展望台12:30−12:50赤谷沢出合ー13:20国道299ー13:40芦ヶ久保駅
天候 超快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
およそ標高600mより上は雪が有ります。
圧雪、所により氷状態になっており特に下りは滑ります。
登山道に入るまでが複雑な道順です。
2013年12月25日 09:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
12/25 9:51
登山道に入るまでが複雑な道順です。
正座して新年の飾り物を作っています。
清々しいですね。
2013年12月25日 09:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
12/25 9:55
正座して新年の飾り物を作っています。
清々しいですね。
いつ見ても不気味です。
2013年12月25日 09:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
12/25 9:57
いつ見ても不気味です。
登山道に雪が現れました。
2013年12月25日 10:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
12/25 10:29
登山道に雪が現れました。
影撮り。
2013年12月25日 11:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
12/25 11:04
影撮り。
左〜八ヶ岳、右〜両神山
相撲の呼び出しです、両方強そう。
2013年12月25日 11:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
12/25 11:24
左〜八ヶ岳、右〜両神山
相撲の呼び出しです、両方強そう。
浅間山
2013年12月25日 11:25撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
12/25 11:25
浅間山
逆光の丹沢方面。
左端は大山。
2013年12月25日 11:25撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
12/25 11:25
逆光の丹沢方面。
左端は大山。
日光男体山
2013年12月25日 11:28撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
12/25 11:28
日光男体山
ど真ん中に燧ケ岳。
2013年12月25日 11:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
12/25 11:29
ど真ん中に燧ケ岳。
谷川岳
2013年12月25日 11:59撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
12/25 11:59
谷川岳
真ん中左に傾いているのが甲武信岳。
2013年12月25日 12:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
12/25 12:04
真ん中左に傾いているのが甲武信岳。
真ん中に双耳岩峰の二子山。
2013年12月25日 12:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
12/25 12:04
真ん中に双耳岩峰の二子山。
定番カップラーメンセット
2013年12月25日 11:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
12/25 11:34
定番カップラーメンセット
誰にも会いません。
2013年12月25日 12:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
12/25 12:31
誰にも会いません。
都内方面の展望所。
大野峠上部
2013年12月25日 12:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
12/25 12:35
都内方面の展望所。
大野峠上部
下山道と沢(赤谷)の出合い。
2013年12月25日 13:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/25 13:00
下山道と沢(赤谷)の出合い。
降りてきました、国道間近。
2013年12月25日 13:30撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
12/25 13:30
降りてきました、国道間近。
町の製作予算が通ったんですね〜。
この付近で登山する時は何か音をたてながら歩けと言ってるんでしょうか。
2013年12月25日 13:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
12/25 13:34
町の製作予算が通ったんですね〜。
この付近で登山する時は何か音をたてながら歩けと言ってるんでしょうか。
駅です、無事帰って来ました。
2013年12月25日 13:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
12/25 13:51
駅です、無事帰って来ました。
撮影機器:

感想

朝起きたらとんでもない好天です。
昨日の疲労が残っているのですがこれは年締め山行に行かなければなりません。

てことで頂上に展望台が有り大パノラマを期待できる奥武蔵の丸山に行きました。

登山道上部は圧雪で滑りやすくなっていましたが何とかツボ足一本で歩ききりました。
山中1人の登山者にも会わない静かな山行が出来大変満足しています、これで年が越せます。


画像は大容量で撮っていますので見る時は「元サイズ」をクリックして頂くと細部が見られると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

こんばんは!
連日の登山、お疲れ様です。
頂上からの眺望、素晴らしいですね。
360°の大パノラマですね。
驚きました。

奥武蔵方面は、私の場合、アプローチが面倒?なので、
行った事が無いのです。
でも、ちょっと興味が沸いて来ますね。

これが今年の登り納めでしょうか?
まさか、また行ったりして…
2013/12/25 19:49
励みになりました
ringo-yaさん、すばやいコメントいつも有難う御座います。

ringo-yaさんからのコメントが励みになって(なりすぎて(;^_^ )山行に拍車がかかって来ています。
いつポシャるか・・。

奥武蔵の低山もそれなりに趣が有ります、メイン料理の合間にちょっとかじってみて下さい。

三頭山で履かれていたのはもしかしたらLOWAですか?
私の持っているチベッタというモデルに酷似しています。

本年の山行はこれで終わりだと思います。
良いお年をお迎え下さい(^ー^)ノ~~

来年も宜しくお願い致します。
2013/12/25 20:25
こちらこそ、来年もよろしく〜〜。
mumcharlieさん、こんばんは!
私のコメントが励みになってるなんて…。
ありがとう。

でも、あのチャリで雲取山に行く行動力には、
私のコメントの力は微々たるモノです。
元々、mumcharlieさんのやる気はスゴイんですよね

さて、三頭山で履いた靴は、LOWAでは有りません。
足形からオーダーで作った靴です。
(ゴローのオーダー靴です)
現役?で登っていた時に作った靴ですが、今でも立派に使えます。
(雪中でも、指先は暖かかったですよ〜、スゴイ防水性と保温力)

私が今年、登山に復帰した時に用意した道具は、軽登山靴、ザックとズボンだけです。
ホントは、ゴローの靴でも良かったのですが、
ハイキングでこの革靴は大げさで恥ずかしかったのです
あとは全部、30数年前の道具で間に合ってます

ではでは!
良い年をお迎えください。
ヤマレコには、日記でまた出て来るかも???
2013/12/25 21:04
良いお年を
LOWAでしたね、訂正有難う御座います。
あの当時の登山靴は皆同じ様な形、仕様をしています。

オーダーメイドとは驚きました、良い物は一生使えますね。

日記注視しています。
それでは。
2013/12/25 21:21
あ、スイマセン!
LOWAって、訂正したつもりじゃなくて…
それ、気がつきませんでした。

当時、LOWAも高級な靴と記憶しています。
学生の頃の私は、高くて買えませんでした。
社会人になってから、やっと、オーダー靴をゲットした次第です。

ではでは〜〜〜
2013/12/25 22:28
訂正しました
恥ずかしいので元コメのスペルをを訂正しました。
何のことやら分からなくなってしまいましたが悪しからず。

連日いい冷え具合ですね {{ (>_<) }}
正月登山で遭難騒ぎが出なければ良いが。

今日は静養日にします。

良いお年を(しつこい)(*´∇`)ノ
2013/12/26 9:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら