記録ID: 3863902
全員に公開
ハイキング
東海
娘と歩く東海道五十三次その8・関宿→亀山宿→庄野宿
2021年12月25日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 13m
- 下り
- 87m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:22
距離 17.1km
登り 22m
下り 98m
8:22
43分
スタート地点
9:05
50分
亀山大橋
9:55
10:00
20分
野村一里塚
10:20
50分
亀山宿京口
11:10
11:50
86分
亀山宿「元祖肉の水炊き むかい」
13:16
26分
井田川駅
13:42
62分
和泉橋北詰
14:44
庄野宿
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
★スタート地点 JR関西本線 関駅徒歩5分 ★ゴール地点 JR関西本線 加佐登駅徒歩8分 今回は自家用車で関まで向かいました。 大阪から2時間もかからず鉄道より便利でした。 駐車場は道の駅関宿に置きました(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
先日の長崎街道で江戸→長崎を終え一区切りついたので、 街道歩きの集大成として娘と東海道復路を歩くことにしました。 街道についての説明は今までは写真欄にてしておりましたが、 資料が豊富に出回っているので基本的には省略することにし、 迷いやすい場所や調査の段階で謎だった場所を主に掲載します。 ルート選定は分間延絵図並見取絵図(1806)を踏襲しています。 この絵図でルートを精査し参考本で補正する形にしました。 ●この区間での注意点 特に問題になる箇所はありません。 旧道での交通量は少なくのんびり歩けるでしょう。 亀山宿では城下町特有の道筋なので間違いやすいかもしれません。 ●飲食、トイレなど 特に問題はないかと思います。 亀山は飲食店多数。亀山みそ焼うどんが名物です。 ●参考文献 五海道其外分間延絵図並見取絵図(1806) 地形でわかる東海道五十三次 ほか多数 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(1)
手ぬぐい(3)
帽子(1)
サングラス(1)
行動食(2)
ペットボトル(500ml)(1)
iPhone(充電器含む)(1)
折り畳み傘(1)
ザックカバー(1)
|
---|
感想
今回は亀山城下を通る区間です。
難所はないものの問題だったのは厳冬期である点で、
防寒対策には細心の注意を払うことは当然として、
車でのアクセスなので道路状況が気がかりでした。
今回も前回と同じく18キロ程度の行程でしたが、
標高が下がる一方の快適ルートだったことから、
試しに休憩を少なくペースも早めで歩くことにしました。
私が1人で歩く時とほぼ同じペースにしましたが、
休憩を欲することはいつもより逆に少ないぐらいで、
確実に脚力が向上してきてることを感じとれました。
今回の印象に残った娘の反応は
・寒さから歩き始めは少し不機嫌気味(これは仕方ない)
・畳屋を覗いてると見学させてくれ嬉しそうだった
・虹を見ながら歩けたことに感激していた様子
・缶コーンポタージュにハマってしまっている
・ダンゴムシやどんぐりブームは終わってしまった模様
次回は庄野宿から四日市宿まで行けたらと考えています。
なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
https://borabora.seesaa.net/article/485281183.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
楽しく街道道中記拝読しています。
4枚目の写真のように何気ない場所ですが、同じところでシャッターを切っていたり、
5枚目の写真の場所は夜間だったので、ただただ眺めて通り過ぎた場所ですが、改めて貴殿の写真を見て、歩いていた日のことを思い出します。
また、完全に見落としていたり、日没後で気づいていない場所もあり、「へ〜」と思うことも多いです。
私は予習せずに行く方なので、
yaonyaosuke2さまのようにきちんと勉強してから出発すべきだな〜といつも思いますが、
同じような失敗と後悔を繰り返しています。
お子様もよく歩かれますね〜
でも、お子様連れで寒いこの時期、トイレの問題は大変だと思います。
石部宿のようにトイレが多くて次のトイレもマップ上で確認できるところは少なく、トイレ問題は街道散策の最大の悩みでした。コンビニも旧街道沿いには少ないですし・・・
庄野宿からの道中記も楽しみにしています!
東海道を同時期に歩かれてる方からのコメントに感激しています。
おっしゃるようにトイレ問題はなかなか辛いものがありますね。
事前にトイレのある場所をマッピングしてはいるのですが、
生理現象ですから突発的な対処には悩ましいところです。
レコまた見させていただこうかと思います。
お互い良い東海道中になりますよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する