記録ID: 3868622
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
日程 | 2021年12月29日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち小雨 |
アクセス |
利用交通機関
<鞍掛山第一駐車場>所在地:石川県小松市滝ケ原 アクセス:国道8号線・新小松バイパスの粟津インターから県道11号線(小松山中線)を粟津温泉方面へ進む。温泉街、ゆのくにの森からおよそ1km先を左折し県道43号線(丸山山中線)へ。那谷地区を抜け突き当りを左折し県道143号線へ、「鞍掛山」の看板に沿って行くと目的地。 駐車台数:15台ほど トイレは手前200mの第二駐車場にある のはずでしたが…積雪のため 滝ケ原カフェ前までしか車が入れませんでした。 鞍掛大橋と滝ケ原地区の間の路上に停めました
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 西ノ谷登山道 トレースがついています 他のルートは踏み跡がありませんでしたし、ルートによっては雪崩の巣なのでおススメしません。 |
---|---|
その他周辺情報 | http://www.hakusanri.com/ 天然温泉が湧く、研修・交流の里白山里 (年末年始は、12/30火曜定休を除いて、短縮ながら毎日営業するそうです) 〒920-2323石川県白山市瀬波子51-5 TEL/076-255-5998:FAX/076-255-5993 一般入浴料金 【ご利用時間】10:00〜20:00(19:30受付終了) (※税込価格) 大人 400円 小人(小学生以下) 200円 幼児(5歳未満) 無料 回数券(10枚綴り) 3,600円 天然温泉(一部循環・加温) 泉湯 38.5℃ 湧出量 80リットル/分 泉質 ナトリウム一炭酸水素塩・硫酸塩泉 浴用の適応症 一般的適応症 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うつみ、くじき、 慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 泉質別適応症 きりきず、やけど、慢性皮膚炎、動脈硬化症 備え付け品 シャンプーリンス、ボディソープ |
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 |
写真
感想/記録
by shirayama
午後から崩れるものの天気が良いので、雪の積もったいつもの山・鞍掛山へ
とは言え、着いたのは午前11時過ぎ
こんな雪が積もって行くヤツなんかいるのかなと思いきや
結構なクルマの数が停まっていました
フッ、物好きだな←
「急ぎ足で」と思うけど、長靴で雪道は歩きにくく、気ばかり焦って足が思うように動かない。
雪のせいじゃない、運動不足だな…。
山頂に立ち、すぐに小屋へ。
MOさん、MAさん、Iさん、KAさんほかゆかいな仲間たちが炭で小屋をあたためてくれていました。
帰りは、登ってきた西ノ谷から
無雪期でも下ったことがあまりなく、かなり急な傾斜に感じました。
MAさんは雪に戯れていたようですw
今日もよく遊ばせてもらいました。
下山後は「白山里」であったまりました。
とは言え、着いたのは午前11時過ぎ
こんな雪が積もって行くヤツなんかいるのかなと思いきや
結構なクルマの数が停まっていました
フッ、物好きだな←
「急ぎ足で」と思うけど、長靴で雪道は歩きにくく、気ばかり焦って足が思うように動かない。
雪のせいじゃない、運動不足だな…。
山頂に立ち、すぐに小屋へ。
MOさん、MAさん、Iさん、KAさんほかゆかいな仲間たちが炭で小屋をあたためてくれていました。
帰りは、登ってきた西ノ谷から
無雪期でも下ったことがあまりなく、かなり急な傾斜に感じました。
MAさんは雪に戯れていたようですw
今日もよく遊ばせてもらいました。
下山後は「白山里」であったまりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する