ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3870680
全員に公開
トレイルラン
近畿

【熊野古道】八鬼山

2021年12月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
Tory3 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
9.5km
登り
709m
下り
699m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:05
合計
3:04
8:08
100
スタート地点
9:48
9:53
6
9:59
9:59
73
11:12
ゴール地点
天候 晴れ、強風
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
熊野古道センターに車をとめて徒歩で大曾根浦の駅へ(1kmくらい)
7時40分のJRで2駅先の三木里へ(240円)。
三木里駅からは海岸沿いをジョギングして古道の入り口へ。
コース状況/
危険箇所等
道しるべは各所にありよほどの悪天候(視界がないとか)でない限り迷うことはない。
ただ、三木里側からの序盤で右へのトレイルあり。
分岐にもその先にも案内板がないのでここはスルーして真っすぐ進む。
路面はドライだったので石畳も乾いていて滑ることはなかったがウェットな場合は転倒注意。
その他周辺情報 三木里海岸には公衆トイレがいくつかあり。
電車回送の場合、北から南下だとゴールできれいな海岸なので気持ち良いかな、と思ったけど、我が家はその後の予定もあったので南から北上。
北上の場合、ゴールの熊野古道センターに入浴施設と食事処有り。
三木里は入浴施設無し、食事処は不明。
大曽根浦の駅は無人です
240円、小銭で用意を
2021年12月30日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 7:35
大曽根浦の駅は無人です
240円、小銭で用意を
三木里駅から入口までは1kmちょっと
ジョギングでウォーミングアップ!
2021年12月30日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 8:01
三木里駅から入口までは1kmちょっと
ジョギングでウォーミングアップ!
さ、いきますよ
2021年12月30日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 8:13
さ、いきますよ
三木里にも尾鷲にも(三木里も尾鷲だけど)看板あります
2021年12月30日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 8:14
三木里にも尾鷲にも(三木里も尾鷲だけど)看板あります
民家の中を進みます
2021年12月30日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 8:14
民家の中を進みます
苦にならない程度の登坂
2021年12月30日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 8:17
苦にならない程度の登坂
石畳で古道っぽくなってきました
2021年12月30日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 8:21
石畳で古道っぽくなってきました
伊勢まで112km!
2021年12月30日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 8:23
伊勢まで112km!
入口にもトイレがありました、立派です
2021年12月30日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 8:23
入口にもトイレがありました、立派です
ここから本格的な古道です
2021年12月30日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 8:23
ここから本格的な古道です
右にトレイル、でもここは真っすぐ進みます
2021年12月30日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 8:28
右にトレイル、でもここは真っすぐ進みます
2710Mって遠いのか近いのか?
2021年12月30日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 8:30
2710Mって遠いのか近いのか?
杖がたくさん!
2021年12月30日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 8:30
杖がたくさん!
滑りそうなので最初はこわごわ
2021年12月30日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 8:33
滑りそうなので最初はこわごわ
63区間あります
1区間は短いので結構励みになります
2021年12月30日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 8:34
63区間あります
1区間は短いので結構励みになります
久しぶりの古道、わくわく
2021年12月30日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 8:39
久しぶりの古道、わくわく
江戸道に行きます
左は明治道で危険だそうです
2021年12月30日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 8:41
江戸道に行きます
左は明治道で危険だそうです
江戸道の入り口は急斜面
2021年12月30日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 8:42
江戸道の入り口は急斜面
茶屋跡到着
小休止
展望はほぼ無し(木々の間から海がちらりと)
2021年12月30日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 8:57
茶屋跡到着
小休止
展望はほぼ無し(木々の間から海がちらりと)
階段が出てきた
資材搬入、大変そう
2021年12月30日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 9:11
階段が出てきた
資材搬入、大変そう
石の階段
2021年12月30日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 9:15
石の階段
三木里から八鬼山まで、走れる箇所は少しだけ
2021年12月30日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 9:18
三木里から八鬼山まで、走れる箇所は少しだけ
気持ち良い
2021年12月30日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 9:32
気持ち良い
熊!?
2021年12月30日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 9:34
熊!?
熊注意の看板の先には 健康とゆとりの森
2021年12月30日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 9:35
熊注意の看板の先には 健康とゆとりの森
三木里側からだと案内はなく、、、(少し先に進むとあるようですが)
木々の間を通り抜けるといきなり広場!
2021年12月30日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 9:38
三木里側からだと案内はなく、、、(少し先に進むとあるようですが)
木々の間を通り抜けるといきなり広場!
そしてこの展望
九鬼漁港だよ
2021年12月30日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 9:36
そしてこの展望
九鬼漁港だよ
あっという間に山頂
三木里側からだと小さな看板のみ(この先にはもう少し立派な看板があります)
2021年12月30日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 9:49
あっという間に山頂
三木里側からだと小さな看板のみ(この先にはもう少し立派な看板があります)
山頂!
2021年12月30日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 9:50
山頂!
647Mが山頂なので岩の上に登ったら650Mくらい?!(笑)
2021年12月30日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 9:52
647Mが山頂なので岩の上に登ったら650Mくらい?!(笑)
荒神堂に無事の下山を祈願
この近くにトイレがあるらしいが、、、気が付かず
2021年12月30日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 10:01
荒神堂に無事の下山を祈願
この近くにトイレがあるらしいが、、、気が付かず
九木峠
こちらは鬼じゃなくて木なのね
2021年12月30日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 10:05
九木峠
こちらは鬼じゃなくて木なのね
分岐
道は3つにわかれます
こちらはくきみちで九鬼漁港方面に伸びているようでした
2021年12月30日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 10:08
分岐
道は3つにわかれます
こちらはくきみちで九鬼漁港方面に伸びているようでした
尾鷲トレイル
尾鷲市天満浦の猪ノ鼻水平道入り口から行野浦の八幡神社までの約37・7キロのトレイルのことだそうです
2021年12月30日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 10:09
尾鷲トレイル
尾鷲市天満浦の猪ノ鼻水平道入り口から行野浦の八幡神社までの約37・7キロのトレイルのことだそうです
展望よいかも、ってことで少しだけ進んでみたけど開けた場所には至らずでした
2021年12月30日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 10:09
展望よいかも、ってことで少しだけ進んでみたけど開けた場所には至らずでした
苔むした古道
2021年12月30日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 10:17
苔むした古道
この先は七曲り
でもそれほど大変ではなかったのは下りだから?
2021年12月30日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 10:29
この先は七曲り
でもそれほど大変ではなかったのは下りだから?
徐々にゴールが近づいている
2021年12月30日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 10:45
徐々にゴールが近づいている
走りやすい
2021年12月30日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 10:45
走りやすい
樹齢300年のヒノキ
立派でした
2021年12月30日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 10:49
樹齢300年のヒノキ
立派でした
町石(ちょうせき)
2021年12月30日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 10:49
町石(ちょうせき)
1町とは109.09Mだそうです
2021年12月30日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 10:49
1町とは109.09Mだそうです
尾鷲の町がみえてきた
2021年12月30日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 11:00
尾鷲の町がみえてきた
1/63!
これがラスト(こちら側からスタートすればこれがスタート)
2021年12月30日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 11:02
1/63!
これがラスト(こちら側からスタートすればこれがスタート)
全体図
2021年12月30日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 11:03
全体図
入口の石碑
2021年12月30日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 11:04
入口の石碑
駐車場までは800mくらい
2021年12月30日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 11:07
駐車場までは800mくらい

装備

個人装備
今回はトレランなので行動食とペットボトル500 ダウン ヘッドランプなど最低限の装備

感想

風が強くてシーカヤックが出来ないのなら熊野古道があるさ、ってことで南紀旅の3日目、最終日は熊野古道トレラン。
行先は前夜に決定。
こちらのページが役に立ちました → 熊野古道伊勢路 https://www.kodo.pref.mie.lg.jp/index.html
北から南に下れば三木里海岸できれいな海見てゴール!なんだけどゴールしたらすぐに北上したかったので北上ルートで。
路面がドライだったのもあってそこそこ走れたので3時間ほどでゴール。
危険個所も迷いやすい箇所もなくて楽しいルートでした。
山頂近くのさくらの森広場からの絶海は感激。
熊野灘はほとんど漕いでいるけど九鬼漁港から瀬元鼻までの区間のみ漕いだことがなく。
見えているのは丁度その区間だったこともあって。
来年は静岡県に引っ越してしまうので今までのように週末に漕ぎに来ることは難しくなってしまったけどいつかは必ず!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら