記録ID: 5235749
全員に公開
トレイルラン
近畿
尾鷲トレイル一撃にチャレンジ
2023年03月03日(金) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:08
- 距離
- 44.7km
- 登り
- 3,780m
- 下り
- 3,768m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:10
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 15:50
距離 44.7km
登り 3,783m
下り 3,777m
21:46
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後は久富稲荷神社から起点までロードを歩き。 起点から登山口まで行き車を回収(約12km)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特に無し。テープが至る所にある。 猪鼻から高峰山までは急傾斜のアップダウンが激しい。 その中で便石山への長い階段は足にきます(-_-;)。 八鬼山から日が落ちてヘッ電点灯。蛍光テープがあって光で反射されるのでルートが分かりやすかった。 全行程中、水場は荒神堂のみ。でもチョロチョロなので給水には時間がかかりそうです。 |
写真
感想
昨年の大晦日に便石山、天狗倉山縦走時から気になっていた尾鷲トレイル一撃。
全長37kmにチャレンジしてきました。
このトレイルは尾鷲藪漕隊というグループが主に整備してくださっているトレイル。
リサーチ不足の為、正式な起点からのスタートでなく、また終点も宮島へ行っていないので完全な踏破ではないかもしれませんが(;^_^A。
でもこのトレイル、尾鷲の絶景を望め、熊野古道あり、巨石あり、巨木ありと盛りだくさんのトレイルで終始楽しめました。
一番の苦が下山後から車に戻るまでの夜のロードでしたね。
さすがに疲れたので、海山の道の駅で車中泊。翌日はせっかくなのでオハイブルーを見にいきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する