記録ID: 3872935
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2021年12月30日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ あられ 強風 |
アクセス |
利用交通機関
・ゴールの吾妻山登山口 水道山Pにマイカー駐車
車・バイク
・駒形登山口まで息子に送ってもらう
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by makimaki08
鳴神山から吾妻山への縦走は久し振りです。
(ピストンはキツイので、片道で😅)
登山口で雨がパラパラ。
雨雲レーダー見ながら少し様子見て出発。
予報より悪くて、途中ずっとあられが。
山頂でお会いした顔見知りの方に、
「鳴神山は何度も登ってるけど、縦走路から未だに同定できない」と話したら、同定適地を指南くださった。
帰路しっかり確認できました!😄
今年も気ままレコにご訪問くださった皆様、
一緒に登ってくださった方々、
ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
(ピストンはキツイので、片道で😅)
登山口で雨がパラパラ。
雨雲レーダー見ながら少し様子見て出発。
予報より悪くて、途中ずっとあられが。
山頂でお会いした顔見知りの方に、
「鳴神山は何度も登ってるけど、縦走路から未だに同定できない」と話したら、同定適地を指南くださった。
帰路しっかり確認できました!😄
今年も気ままレコにご訪問くださった皆様、
一緒に登ってくださった方々、
ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:274人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
当日は多少気温が高かった影響で、雲が北東へ流れ足尾日光方面に雨雲がありましたね。それで「あられ」ですね。煎餅のあられなら美味しくて良いんですが、上から降る氷は当たると痛いですよね。ちなみに氷の直径が5mm以上ですと「ひょう」に出世します。
このルートは往復はもちろん、県道で帰ってきたこともあります。景観があまりないので何気に疲れますよね。自分との勝負。
赤岳の時にも申し上げましたが、makimakiさんは元々しっりとした体幹と山行の経験がある方なので、疲れ気味になったら行動食を摂って栄養補給しましょう。今朝食べたからはシャリバテになります。私のような腹にある豊富な余剰脂肪は遭難時に役立ちます。現実的ではないです。
水道山からの景色、織姫神社と共に二十代の頃良く行きました。美しいですよね。
今年一年ありがとうございました。来年はどこかでバッタリできればうれしいですね。
昨日は直近の予報より荒れたので「あれれ〜!💦」と一瞬焦りましたが、何度目かでコースが分かっていたのと、南に縦走するため天候回復が見えていたことで、「あられ」もちょっと楽しかったです(^^)
単調なアップダウンをこなす気晴らしになりました。
でも、5mm以上だったらそんなこと言ってられませんねぇ。
あられで良かった(^^;;
シャリバテ対策、うまく実践できていないようです💦
体調把握と適切な栄養補給、意識していこうと思います(^^)
12/19 は、青木旅館付近で対向車のパジェロに直ぐ気づきましたよ!makenさんと「パジェロは(growmonoさんは?)強いですね」と、お話ししました。
こちらこそ、お世話になりありがとうございました。
来年も、よろしくお願いいたします。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する