記録ID: 387368
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 ツツジオ谷 地元の山で締め括り
2013年12月29日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 605m
- 下り
- 595m
コースタイム
10:10 駐車場 ツツジオ谷
12:10 山頂広場 昼食
13:00 社務所 千早本道
13:50 駐車場
12:10 山頂広場 昼食
13:00 社務所 千早本道
13:50 駐車場
天候 | 晴れやったり曇りやったり雪やったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝は凍結しているかも? |
コース状況/ 危険箇所等 |
いつもはカトラ谷ルートなのですが、はじめて、ツツジオ谷を登りました 登山者も少なく変化にとんだこのルートは危険箇所も多く「お気に入り」に追加しました |
写真
感想
歳の瀬は色々慌ただしく、短時間で切り上げることにしました
最後はやっぱり地元の山ですよね!
来年も宜しくお願いします
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
はじめましてm(_ _)m
この日 yajisannさんより1時間ぐらい前ですが私も
ツツジオ谷を登りました。
前日から山頂の気温が―5℃の連発でしたので二の滝の氷瀑を
期待して登りましたが今年はまだ水量が多くダメでしたね。
1月の後半から2月になれば綺麗な氷瀑が見れると思いますの
で金剛山登山道情報HPで山頂の気温が―5℃となっておれば
Let’s GOです
いきなりのコメントすみませんでした。
良いお年をお迎えくださいませ。
M−kichiさん こんにちは!
ponzuさんのレコで承知しておりました
いつも拍手有難うございます
恥ずかしい話 私はず〜っとタカハタ道を歩いているものと、勘違いしてました
丸太橋の手前に分岐があったのですね!
ツツジオ谷コースはスリルがあって素晴しいです
今年は北陸の山が中心でしたが、地元の山も大事にしたいと思います
来年、お会いできると願っております
良いお年をお迎えください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する