ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3875247
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

さらば強敵(つま)よ!・・後は任せたっ!(笑)登り納めの高尾山【エクストリーム晩飯前】

2021年12月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
13.2km
登り
835m
下り
828m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:17
合計
2:22
14:45
3
14:48
14:49
5
14:54
14:57
2
14:59
14:59
15
15:14
15:14
8
15:22
15:25
9
15:34
15:36
3
15:39
15:40
4
15:51
15:52
11
16:03
16:03
4
16:07
16:07
8
16:15
16:15
3
16:25
16:26
13
16:39
16:41
8
16:49
16:49
4
16:53
16:53
4
16:57
17:00
5
17:05
17:05
2
17:07
高尾山口駅
天候 朝のうちは晴れていましたが、昼前から一時雪が舞いました。午後になって雪は止み、再び晴れ間が見えました。雪の時間帯はかなり気温が下がりましたが、午後になって気温が上がりました。風はほぼ無風でした。
なお、当日の日没(東京)は1638でした。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:京王線  高尾山口駅 1444着 
復路:京王線  高尾山口駅 1716発 各駅停車新宿行
コース状況/
危険箇所等
◎2019年10月の台風19号による被害は概ね高尾山では回復しつつありますが、完全復旧ではなく、裏高尾などではまだ一部に通行止め区間があります。最新情報を東京都の高尾ビジターセンターのHP等で確認してください。
https://www.ces-net.jp/takaovc/

◆高尾山口〜高尾山
往路は病院坂コース(病院裏コースとも)経由で1号路で薬王院・奥の院を通って山頂へ、復路は1号路裏道(富士道)・薬王院経由で1号路経由で下山しました。すべての区間で危険なところはありません。
ただし病院坂コースは、高尾山のルートの中では比較的傾斜が急で滑りやすく、過去には死亡事故も起きています。丁寧に歩けば特に問題はありませんが、滑りやすいところや足場が良くないところもあるので、特に下降路として使うときには丁寧な足運びが必要です。
なお、病院坂コースの下部は、東京高尾病院の敷地内を通りますが、病院敷地内は病院のご厚意で通行させて頂いているので、周囲に配慮した通行をお願いします。

この時期、山中は日没直後からすぐ暗くなり、日没時間から15分も過ぎると1号路(薬王院〜霞台間は街路灯があります)以外での行動は、ライトなしでは危険です。ただし、年末年始の特別対応として、1号路には街路灯が設置されています。

◆城山〜一丁平〜高尾山
主縦走路なので、特に危険なところはありません。時間的にもほとんど人には会いませんでした(スライドした人が数人)。ただし城山の山頂では数人の人を見かけました。
なお、一丁平のトイレですが、男性用トイレの小便器の1つが詰まっていて使えなくなっていました。また城山にあるトイレも故障のため使用不能になっています。
その他周辺情報 ◆高尾山周辺
清滝駅〜高尾山口駅周辺には、売店、飲食店(蕎麦屋)、温泉等があります。参道途中、山頂等には売店等が多数あり、自販機もあります。なお、公衆トイレは、高尾駅、高尾山口駅(構内、コンコース内、駐車場脇)、TAKAO599内、リフト山上駅、ケーブルカー清滝駅、ケーブルカー高尾山駅、山門を進んだ授与所の裏手、1号路高尾山頂直下、高尾山頂にあります。また、日影沢キャンプ場内、小仏バス停にもあります。また、日影バス停から高尾へ行く途中の、高尾梅の郷まち広場には立派な公衆トイレがあります。
なお、コンビニは、高尾山口駅から国道20号を400mほど高尾側に戻ったところに、大型の駐車場を備えたセブンイレブンとファミリーマートがあります。
水分補給は高尾山については各所に自販機・売店がありますが、飲用可能な水道が霞台園地、高尾山頂および山頂直下のトイレにあります。
また、高尾山口駅から高尾側へ300mほど行ったところに、Mt.TAKAO BASE CAMPがあります。https://takaobc.com/

◆高尾山〜城山〜景信山〜陣馬山〜藤野駅
もみじ台、城山、景信山、明王峠、陣馬山頂に売店・茶屋があります。また、陣馬登山口バス停前(藤野側に50mほど)には商店(酒屋/鈴木商店)があります。
なお、公衆トイレは、もみじ台、一丁平、城山頂上下、千木良登山口、景信山頂上下、明王峠(売店から相模湖駅方面へ少しくだったところ)、陣馬山頂、陣馬山登山口(和田峠方向に150mほど行ったところ)、藤野駅などにあります。小下沢林道および小下沢ルート上にはトイレはありません。なお、一丁平のトイレには簡易水道(飲用できるかは不明)があります。
小仏峠から小仏バス停方面へ下りる小仏林道途中に水場があります(なお、底沢方面へ下りる途中の車道脇にも水場がありますが、こちらはルートの取り方によってはミスする可能性があります)。また、日影林道の途中にも水場があります。
なお、陣馬高原下バス停前にもトイレがあります。

◆峰尾豆腐店
http://www.mineo-tofu.com/index1.html
摺差バス停前。寄せ豆腐(@240円)、おからドーナツ(@350円)がうまいです。早朝でもやっています。逆に夕方は早いです。

◆日帰り温泉
○言わずと知れた、高尾山口駅前の「京王高尾山温泉 極楽湯」
http://www.takaosan-onsen.jp/

○少し離れていますが、京王片倉駅近くの「竜泉寺の湯 八王子みなみ野店」
⇒主要駅に送迎バスが出ています
https://hachioji.ryusenjinoyu.com/

◆高尾登山電鉄
https://www.takaotozan.co.jp/
昼頃雪が舞いましたが、落ち着いてきたので、新年の最後の準備はカミさんに押っつけて、登り納めにやってきました
2021年12月31日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/31 14:48
昼頃雪が舞いましたが、落ち着いてきたので、新年の最後の準備はカミさんに押っつけて、登り納めにやってきました
霞台から
だいぶ晴れてきました
2021年12月31日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/31 15:13
霞台から
だいぶ晴れてきました
江の島発見!!
2021年12月31日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/31 15:13
江の島発見!!
ランドマークタワーも
2021年12月31日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/31 15:14
ランドマークタワーも
切り株オールスターズ
門松になっていました
2021年12月31日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/31 15:16
切り株オールスターズ
門松になっていました
コロナのため山頂は夜間閉鎖
周辺の登山等も閉鎖になりますが、看板があちこちに立っていて、誰も通さないという殺気がすごい(笑)
2021年12月31日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/31 15:16
コロナのため山頂は夜間閉鎖
周辺の登山等も閉鎖になりますが、看板があちこちに立っていて、誰も通さないという殺気がすごい(笑)
山門は正月モード
2021年12月31日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/31 15:23
山門は正月モード
既に満杯
2021年12月31日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/31 15:23
既に満杯
オクトパス(置くとパス)
息子の学業成就祈願で持ち上げて・・・
2021年12月31日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/31 15:24
オクトパス(置くとパス)
息子の学業成就祈願で持ち上げて・・・
置いてきました(笑)
2021年12月31日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/31 15:24
置いてきました(笑)
御本堂も既にお正月モードでした
2021年12月31日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/31 15:25
御本堂も既にお正月モードでした
山頂に到着
かなり晴れ間が見えてきて、暖かくなってきました
人は思ったより少なかったです
2021年12月31日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/31 15:34
山頂に到着
かなり晴れ間が見えてきて、暖かくなってきました
人は思ったより少なかったです
山頂の標柱も手持ち無沙汰
2021年12月31日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/31 15:34
山頂の標柱も手持ち無沙汰
ダイヤモンド富士の時とは人出が雲泥の差です
たった1週間前なのに
2021年12月31日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/31 15:36
ダイヤモンド富士の時とは人出が雲泥の差です
たった1週間前なのに
富士山は残念
おへそしか見えない・・・
あ、天狗様にもご挨拶せねば
城山へ向かいます
2021年12月31日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/31 15:35
富士山は残念
おへそしか見えない・・・
あ、天狗様にもご挨拶せねば
城山へ向かいます
かなり暖かくなったので、期待していなかったのですが、ひっそりシモバシラ(霜柱)の霜華が残っていました
待っていてくれたようで嬉しい
2021年12月31日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/31 15:40
かなり暖かくなったので、期待していなかったのですが、ひっそりシモバシラ(霜柱)の霜華が残っていました
待っていてくれたようで嬉しい
一丁平に到着
もう太陽は雲の中です
2021年12月31日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/31 15:55
一丁平に到着
もう太陽は雲の中です
お久しぶりのお気に入りの松
今年もありがとう
2021年12月31日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/31 15:55
お久しぶりのお気に入りの松
今年もありがとう
城山に到着
見かけたのは数人ばかり
2021年12月31日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/31 16:05
城山に到着
見かけたのは数人ばかり
また雲が増えてきました
2021年12月31日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/31 16:05
また雲が増えてきました
都心のビル群とスカイツリー
2021年12月31日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/31 16:05
都心のビル群とスカイツリー
筑波山が見えました
2021年12月31日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/31 16:06
筑波山が見えました
よ く き た な。 初 め て の 年 越 し だ
・・・まずは半年間、二代目のお勤めお疲れ様でした。来年もよろしくお願いします
2021年12月31日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/31 16:07
よ く き た な。 初 め て の 年 越 し だ
・・・まずは半年間、二代目のお勤めお疲れ様でした。来年もよろしくお願いします
薬王院まで戻ってきました
2021年12月31日 16:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/31 16:40
薬王院まで戻ってきました
提灯点灯
2021年12月31日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/31 16:41
提灯点灯
権現茶屋にて
今日は終夜営業でしょうか
2021年12月31日 16:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/31 16:43
権現茶屋にて
今日は終夜営業でしょうか
霞台園地
既に夜間通行止めのため、空きスペースが封鎖されていました
2021年12月31日 16:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/31 16:49
霞台園地
既に夜間通行止めのため、空きスペースが封鎖されていました
ケーブルカー高尾山駅
かなり少なめでした
ま、明日は激混みなんでしょうが(笑)
2021年12月31日 16:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/31 16:50
ケーブルカー高尾山駅
かなり少なめでした
ま、明日は激混みなんでしょうが(笑)
霞台の展望台
人混み対策でベンチは撤去済
横断幕まで出ていました
2021年12月31日 16:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/31 16:51
霞台の展望台
人混み対策でベンチは撤去済
横断幕まで出ていました
金比羅台から
スカイツリー頂きました
2021年12月31日 16:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/31 16:58
金比羅台から
スカイツリー頂きました
いい色に暮れていきます
今年最後の夕暮れとしては悪くない
2021年12月31日 17:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/31 17:00
いい色に暮れていきます
今年最後の夕暮れとしては悪くない
1号路にはこの時期だけ、臨時に街灯が点灯します
照度は低いけど夜間行動には十分
2021年12月31日 17:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/31 17:02
1号路にはこの時期だけ、臨時に街灯が点灯します
照度は低いけど夜間行動には十分
下りて来ました
2021年12月31日 17:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/31 17:06
下りて来ました
お疲れ
さて帰ろう
今年もありがとうございました
2021年12月31日 17:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/31 17:09
お疲れ
さて帰ろう
今年もありがとうございました
撮影機器:

感想

いよいよ大晦日。まだ少し新年の準備が残っていましたが、カミさんに押っつけて敵前逃亡(苦笑)
登り納めに、ホームグラウンドに行ってきました。ついでに、城山の天狗様(二代目)は初めての年越しになるので、併せてご挨拶に。来年もいい年でありますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら